IWC ポートフィノ・ハンドワインド・エイトデイズの魅力。
こんにちは!
なんと、本日がBlog開設6か月記念日です!パチパチパチ・・・。
■半年間の御礼と、これから
お陰様でなんとか6か月間頑張ってこれました。読者の皆さま、本当にありがとうございます。正直、途中でがんばれるかなと思ったことは何回かあったのですが、Blogerさんや読者の方からコメントやメッセージを頂いたり、開設当初に比べると多くの方に読んで頂けるようになったことが支えとなり、ここまでくることができました。
開設直後からお読みいただいている読者の方が、今の時点でどの程度いらっしゃるか分かりませんが、末長くお付き合い頂けるよう、これからもできるだけ頑張っていきたいなと思っております。
■IWCポートフィノの歴史
さて、そんな6か月記念日に取り上げようと思っていたトピックスが、私の所有するもう一つの機械式時計であるIWCの「ポートフィノ・ハンドワインド・エイトデイズ」です。
IWCについては、コチラの記事で歴史などを触れておりますので、今回は割愛しますが、IWCの中でポートフィノ(PORTOFINO)がどのような位置づけなのか、について少しだけ書きたいと思います。
ポートフィノが最初に発表されたのは1984年。1970年代後半から1980年代の初めにかけては、「クォーツショック」に代表される量産型のクォーツウォッチや斬新なデザインが時計市場を席捲、時計業界のパラダイムに変化が起こっていた時代です。そんな時代に、IWCは流行に左右されることのない、信頼性が高く、クラシカルなメカニカルウォッチを世の中に提案していたわけです。
当時のトレンドに反して46mmという大型のケースで発表された最初のポートフィノは、クラシカルで、エレガント、それでいて圧倒的な存在感を放っており、業界関係者の間でも話題になったと言います。ちなみに大型のケースである理由は、IWCなりの哲学に基づいて設計されているからなんです。それは、時計の、道具としての精度と耐久性を最優先すると、テンプや香箱、ムーブメントは機械的に安定した大型のほうが良いというもの。
IWCは時計学校を運営しているのですが、これが民間では唯一万能時計職人の養成機関として公的に認められているそうです。業界でも技術的なリーダーと言われることの多いIWCですが、教育機関としての役割を担うメーカーでもあるわけですね。そういった哲学と、企業活動、プロダクトが一気通貫していることも熱狂的なファンから支持される理由の一つかもしれませんね。
ポートフィノはポルトギーゼと並んで、IWCの中ではクラシカルなラインとして位置づけられています。ポルトギーゼが有名すぎるので、ポートフィノは若干影に隠れがちではありますが、コアなファンが多いみたいですよ。
ちなみにポートフィノとは、イタリア北西部の地中海に面する美しい小さな港町です。グレース・ケリーやエリザベス・テイラーなどハリウッドの大スターたちが風光明媚なこの場所で、優雅に余暇を過ごすというライフスタイルを体現するライン、それがポートフィノシリーズなんです。
※もう少し詳しく知りたい方は、コチラをどうぞ。
■ポートフィノとの出会い
そんなポートフィノですが、ブレゲの次はIWCが欲しい!とずっと思っていたのです。IWCはシンプルで合理的、それでいて知的でエレガンスな雰囲気がある時計メーカーであるという印象をもっており、特に代表的なモデルであるポルトギーゼには強く惹かれておりました。
ブレゲのタイプXXIは、エレガントだけれどカジュアルでスポーティーな雰囲気があります。IWCのポルトギーゼは、エレガントでドレッシー、それでいて知的な雰囲気がある。TPOによって時計を使い分けるとしたら理想的な?組み合わせだな、と思っていたのですが、2011年に発表されたポートフィノのハンドワインド・エイトデイズを見た瞬間にやられてしまいました。
まずはデザイン。ケースはステンレスフィールながらも、シルバーメッキを施した文字盤にゴールドメッキのインデックスをあしらい、知的でクラシカルな雰囲気が漂っております。そして、ブラウンのアリゲーター・ストラップは、あのサントーニ製。インポートファッション好きにはたまらないコラボレーションです。
そして、裏面にはサファイアガラスのシースルー裏蓋が装着されており、機械式ならではの美しいムーブメントキャリバーが顔をのぞかせます。これを見ているだけで、半日くらいは過ごせるでしょうか。(笑)
なお、ムーブメントは、ポートフィノ・ハンドワインド・エイトデイズのために新開発された「IWC自社製キャリバー 59210」。これはキャリバー50000シリーズという、大型で高精度、かつ信頼性が高いキャリバーがベースになっているようです。
機能的にもっとも注目されるのが、8日間のパワーリザーブ。1回リミットまで巻き上げれば、1週間は持ちますので、手巻きながらも実用性が高い機能。日曜日に明日からの仕事に備えて巻き上げる、というひそかな”楽しみ”があります。(笑)
そしてブラウンのアリゲーター・ストラップの裏側にはサントーニの刻印が。今ではすっかり私の手首にフィットするような形状になりました。
このカラーリング、そして雰囲気、所有するブレゲのタイプXXIもそうですが、思わずニヤニヤしてしまいます。仕事がキツイ時、いやなことがあった時、助けてくれるのは愛する機械式時計だったりもします。もちろん子供や家族の笑顔には負けますが、男には一人で立ち直らないといけない時もあるんです。(笑)
IWCのポートフィノは、ブレゲと比べると比較的フォーマルなスタイルや場面にあわせて着用しています。華美な装飾はないのですが、うっとりしてしまう美しさと、知的でクラシカルな佇まいは、近年私が出会った時計の中でもトップレベル。これをつけた時は、思わず背筋がピンと伸び、ジェントルマンになった気分にさせてくれます。(笑)
そんな気持ちにさせてくれる時計に、これからの人生で何回出会えるでしょうか。皆さんもそういった時計に出会えたら、それは一生もののパートナー。大切に一緒の時を過ごしていきたいですね。
ちなみに、ロゴが筆記体の頃のポートフィノも、極限までのシンプルさが本当に美しく、真剣に購入も検討したほど。良い状態のものはなかなか見当たらないようなので、気になる方は良品を見つけたら抑えておくべきかと思います。
![]() 【送料無料】【中古】 IWC ポートフィノ 3513-018 【エバンス 楽天市場店】【楽ギフ_包装】 |