こんにちは!
本日は「Kazami no(カザミノ) のビスポークバックが納品!」と言うことで、以前下記2つの記事にてお送りしておりました、「理想の鞄を求めて」の"完結編"をお送り出来ればと思います。
「理想の鞄を求めて:Kazami no トランクショー at Sharon:前編」
「理想の鞄を求めて:Kazami no トランクショー at Sharon:後編」
それでは、まいりましょう。
■理想の鞄を求めて:完結編
さて、昨年の5月に北参道にあるセレクトショップであるSharonさんで開催されたKazami no(カザミノ) のトランクショーに参加させて頂いてから9カ月が経過し、ようやく物語が完結することになりました。
先日、同じくSharonさんで開催されれいたイルクアドリフォリオのトランクショーのトランクショーに参加した際に、無事にビスポーク トートバックが納品されたのです。それが、こちらになります。

トランクショーに参加させて頂いた際の記事にも記載しましたように、ビスポークにおける大きな醍醐味の1つが「職人さんが培われてきた美意識や世界観を感じること」だと私は思っています。よって、基本的にはファーストオーダー時の要望は極力少なく、職人さんの作品(=スタイル)をそのまま受け入れることにしています。

今回もKazami noのアイコン!?的なバックの1つとなっているトートバックをオーダーし、唯一依頼した点は、PC等の重量物を運んだ際に、底面が折れてフォルムが崩れることを避けるための底面の補強。それ以外は、Kazami noの素の提案をそのまま受け入れています。


数カ月ぶりに対面したKazami noのバックですが、やはり当時の私自身の直感がブレていなかった、もっと言えば”自分の理想に限りなく近いフォルムと仕立を持つ鞄であることを再確認した”と言うのが率直な感想です。

私はファッションアイテムには大なり小なり”スタイルが存在する”と思っていることは、これまでブログに記載してきた通りです、今回のKazami noのバックも職人である杉山氏が目指している『柔らかさがあり、主張し過ぎない、しかし普通とは少し違う鞄』と言うスタイルをはっきりと感じることが出来ました。

例えば、柔らかなフォルム。今回はサンプルと同じ、ドイツのタンナーによる柔らかなシュリンクレザーを使って仕立てて頂いておりますが、この革の表情が活きる丸みを帯びたシルエットは、とても優しい印象を与えます。

私が好んで着用しているスーツやジャケットも、イタリアのサルトの中でも最も柔らかく、丸みを帯びた表情を持つと私が感じているサルトリア・ソリートなので、愛称は抜群です。

また、Kazami noのバックはほぼ全てが手縫いで仕立てられていますが、杉山氏の師匠であるオルタスの小松氏に学んだと言う技術が見て取れるとても丁寧な縫製。

そしてミシン縫いの精緻さとは異なる、手縫いならではリズミカルで味のあるステッチは、手縫いのスーツやジャケットを好んで着てる方にはたまらない表情であるように思います。

そのような手縫いならではの温かみを感じるディティールがある一方で、番手の違うヤスリを数種類使い、革の裁断面であるコバを丁寧に、手間暇をかけて美しく仕上げている様には、学びを得た師匠から高い技術が脈々と受け継がれていることも感じさせます。

そして杉山氏がデザインした、真鍮製のオリジナルバックルが備わったベルトが『普通とは少し違う鞄』 であることを唯一主張するディティールのようにも思います。

内部は小さなポケットが2つ備わっており、携帯や財布などの小物を収納しておく機能性も確保。

私はエレガントなスタリングを好んでいますが、柔らかさがあって、主張をし過ぎず、それでいてエレガントな雰囲気を感じるKazami noのバックはまさに理想のスタイル。首を長くして待った甲斐があったなぁと言う感慨深さを感じました。

これから仕事をメインに、活躍してもらおうと思っています。
■Kazami no(カザミノ) でビスポークする際に知っておきたいこと。
さて、まさに理想の鞄を仕立てて頂いたわけですが、実際に手元に届いて改めてじっくりと観察したことを踏まえて、今後Kazami no(カザミノ) でビスポークバックを仕立てたい!と言う方に向けて、事前に知っておきたいことをまとめてみたいと思います。
①オーダー後はのんびりと待つ!
私がオーダーした2022年5月時点では、納期は凡そ6カ月前後だと伺っていました。ただ、今回納品を頂いたのは、オーダーしてから9カ月ちょっと経過した、2023年2月後半でした。
以前お送りした記事に記載しましたように、記事の執筆時点では杉山氏がお一人で仕立てており、それもほぼ手縫いで仕立てています。よって1個/1ヵ月ほどの生産数であることに加えて、独立から間もないこともあって!?、私がそうであったように、口頭で伝えられた納期が多少ずれることが考えられます。
これまでスーツや靴の納期がずれたことがなかったで個人的にはちょっと驚きましたが、上記のような状況ですので、オーダーをしたらのんびりと完成するのを待つと言う心構えが大切です。(笑)
ちなみに現在の納期は2024年5月と言うことなので、オーダーから1年3か月ほどの納期となっているようです。
②スタイルを理解する。
実は以前、杉山氏の師匠が手掛けるオルタスでビスポークをし、納品を受けた直後のバックを拝見させて頂く機会がありました。オルタスのバックは見た瞬間、ただものではないオーラが出ており、ちょっとした感性の持ち主であれば、それが”普通のバックではない”ことは誰でも気づくのではないか言うほどの”圧倒的な存在感”に驚かされた経験があります。
これに対して、Kazami noのバックは”普通”です。恐らく、100人いたら99人がビスポークバックだとは気づかないと思いますし、オルタスのような圧倒的存在感もありません。
でもそれは、持ち主よりも前に出ることがない、つまり、杉山氏が理想とする”主張し過ぎない”と言う思想があるが故のスタイルだと理解していますし、分かる人が見ると気づく程度の”普通とは少し違う鞄”です。私にとってはまさに”このスタイルが理想”なのですが、この点をしっかりと理解してオーダーをすることが、高い満足度を得るためのポイントだと思っています。
構築的なブリティッシュスタイルや、精緻かつクリーンな表情を持つスタイルよりも、柔らかさがあり、どこかにスキがあるように感じる、まさにイタリアのナポリ仕立てのスタイルに合うように私自身は感じていますが、ご自身のスタイルや、Kazami noのバックの持つ特徴をしっかりと理解した上でオーダーすることをおススメします。
③今後はアトリエでのオーダーをメインに!?
実は、Sharonさんでのトランクショーは前回が最初で最後であり、今後は開催しないと言うことになってしまったようで、今回も納品は直接杉山氏から受け取るのではなく、Sharonさんに送られてきたものを受け取るスタイルでした。
せっかくビスポークをしたので、オーダー時と納品時には職人さんとの会話を楽しみたい自分からすると、この点はとても残念でした。
ただ、今後は品川にあるKazami noのアトリエをメインにオーダーを受け付けていくようなので、納期の件とスタイルを理解し、自分も仕立てて欲しい!と言う方は、是非、HPやインスタグラムから事前に連絡の上、品川の自宅兼工房に訪問されてみてください。
Kazami no 公式HP
私も今回はトートバックを仕立てて頂きましたが、リュックも良いなぁと感じていますので、次にオーダーする際には直接工房に伺ってオーダーをしたいと思います♪
こんにちは。
本日は、「Sartoria Sharon(サルトリア・シャロン)によるMTMトラウザーズが納品!早速着てみた!」と言うタイトルでお送りしたいと思います。
それでは、まいりましょう。
■ウィリアムビルのキャバルリーツイルを用いたパンツが納品!
昨年、「Sartoria Naoi(サルトリア・ナオイ)/Sartoria Sharon(サルトリア・シャロン)/LA TERRA(ラ・テッラ)の合同トランクショーに参加してみた!」と言う記事をお送りしておりました。
この中で、”手縫いのパターン・オーダー”こと、サルトリア・シャロンのトラウザーズをオーダーしたことをとりあげました。サルトリア・シャロンは「採寸」と「パターンメイキング(カッティング)」を職人である直井茂明氏が担当し、縫製を外注化することで”求めやすい価格”と”短納期(2カ月前後)”を実現しているラインになります。
MTMとは言え、一般的なスーツオーダー店のように、修正箇所がパターンの長短のみとなるのではなく、ビスポーク職人である直井氏がパターンを作成しますので、ベースパターンから”かなりの修正が可能”になる上、ボタンホールも直井氏ご本人が行っていたり、縫製も手縫いがベースになっています。よって一般的なマシンメイドのMTMとは着心地が明らかに異なり、手縫いのビスポークに近い着用感を堪能することが出来るのです。
実際縫製を頂いているパンツ職人さんもサルトリア・シャロンが立ち上がったころから担当頂いている熟練の職人さんだそうで、オーダーを重ねることでパターンが決まった今、私が最も安心してパンツをオーダーすることの出来る選択肢の1つとなっています。
インスタグラムで拝見する中においては、フォローさせて頂いてる方が贔屓にされてらっしゃるパンタローネの尾作さんのパンツに興味がありますが、回を重ねるごとで醸成してきた信頼感、安心感に加えて、サルトリア・ソリートのビスポークを含め、現時点における服の購入のほぼ全てを行っている北参道にあるSharonさんにて全てが完結してしまう”楽”さを優先してしまっている状況です。(笑)
このような中で今回納品頂いたのは、ウィリアムビルのキャバルリーツイルの生地(グレージュカラー)を用いたクラシックなワンプリーツのドレスパンツです。以前同じ生地のグレーで仕立てて頂き、大変気に入ったので色違いで”おかわり”をしました。

ハリとコシによって皺が出来にくく、クリースラインがかなり綺麗に表現されることと、上品な光沢感が自身の好む、エレガントなスタイリングにピッタリな点が魅力的であることは、オーダーした際の記事に記載した通りです。

■サルトリア・シャロンのパンツを履いてみた!
一度仮縫いで状況を見ていただこともありますが、今回もパーフェクトな仕上がり。ハリ、コシのある生地の影響もありますが、綺麗に落ちるクリースラインには惚れ惚れ。

やや股上が深く、安心感のあるウエストまわりや、サイドから見た腰回り、ヒップラインの表情もとても美しいです。

ヒップポケットは右側片方のみで仕立てて頂いているのですが、ヒップのフィッティングもとても綺麗ですし、足さばきも良いので歩きやすく、大満足♪

今回はオーダーが集中したことから納品まで2ヵ月ちょっとかかったのですが、通常であれば1.5ヵ月~2ヵ月程度。また価格も生地代の上昇等によって若干上がってしまいましたが、だいたい税込で10万円前後(生地によって異なる)ほどですので、品質と価格、納期のバランスが現状取り得る選択肢の中では良い方かなと感じています。
縫製を担当頂いている方のお名前は存知あげませんが、こういった表に名前が出ることのない職人さんが良い仕事をして頂けるお蔭で、良質な服を日常的に楽しむことが出来ると言う背景がありますので、直井さんに対してはもちろんですが、そう言った表に名前が出ることのない職人さんへの感謝の気持ちも忘れずに、これからもクラシック・ファッションを堪能して行きたいと思います。
こんにちは!
「The Classic Style with Modern Elegance」を更新致しました。

タイトルは「出かける予定に合わせたスタイリングを楽しむ」と言うことで、昨年とあるアーティストの個展に訪問させて頂いた際のスタイリングを取り上げています。
私が考える、装うことの楽しさの本質!?についても触れていますので、是非ご覧頂ければと思います。
こんにちは!
毎年恒例ともなっております、セール情報のまとめ記事を例年よりも少し早めにお届けします。現在開催中であったり、年始にかけて本格化する2022年AWのインポートファッションのセール情報をまとめてお送りし、本年も締めたいと思います。
なお、本記事は可能な範囲で、随時アップデートを行っていく予定です。
それでは、まいりましょう。
■更新情報
2/1:・リタリオリブロ:FAINAL SALEスタート!
2/1:・M&M(エムアンドエム):本日よりWinter SALEスタート!
1/28:・粋な着こなし:2022-2023AW Final SALEスタート!
1/23:・リタリオリブロ:MORE SALEスタートしてます!
1/17:・粋な着こなし:2022-2023AW MORE SALEスタート!
1/17・luccicare(ルッチカーレ):MORE SALEスタートしてます♪
1/17:・NAKAGAWA楽天市場店:MORE SALEセールスタートしてます♪
1/13:・ginlet(ジンレット)/・ring(リング):本日20時よりMORE SALEスタート!
1/9:・粋な着こなし:本日20時より使えるお得なクーポンチケット配布中♪(セール品にも利用可!)
1/9:・リタリオリブロ:本日20時よりWinterSALE開始!
1/7:・RINGJACKET OUTLET:ラストワンセール開催中♪アウトレット価格から更にお買い得に!
1/4:・粋な着こなし:本日19時より、ラスト1セール開始!
12/31:・NAKAGAWA楽天市場店:2023年1月2日よりセールスタート!
12/31:・インポートセレクトSHOPでらでら:2023年1月1日よりセールスタート!
12/31:・スガワラ靴店:セールスタート!
12/30:un passo AVANTI:Winter SALE開催中。
12/30:記事公開
■2022-2023年セール情報まとめ
■SALE開始済み
・Sharon
ナポリのサルトを中心に、伝統的な技術を有する職人による手縫いのアイテム、クラシックかつモダンな大人のアイテムを展開。2022年AWアイテムも一部40%Offなど、最大50%Offとなっており、お買い得です。
・粋な着こなし
取り扱いブランド、アイテムが充実しており、選択肢が多い事も魅力的。ムーレーやヘルノ、タリアトーレ、ラルディーニなどの定番系アイテムはセレクトの幅が広く魅力的ですし、ルイジボレッリやフランチェスコマリーノなど、ナポリのブランドも充実。その上、代理店を通さないコスパの高い独自輸入ブランドも一部扱っています。現在ウィンターセール開催中で30%Offが中心です。
・luccicare(ルッチカーレ)
既に今季物が30%オフとなるウィンタープレセールを開催中。ドレスからカジュアル、定番から新規ブランドなど、幅広いセレクトが魅力的です。デペトリロやラルディーニ、ボリオリ、チルコロ、グランサッソ、インコテックスなどがお買い得。なお、恒例の均一セールは12月31日18時スタート予定だと思われます。
・リタリオリブロ
現在ゆく年セールを実施中の同店舗。私もカジュアル系アイテムを中心にチェックしています。新品や新品アウトレット品に加えて中古品などを安く販売していますので常時お買い得なのですが、そこから更に値引きが入りますので、相当にお買い得。1点物も多いので、サイズがあって気に入ったら早めの確保をおススメします。また、年明けから始まるくる年セールにも注目です!
・リングヂャケット
セレクトショップのオリジナルスーツのOEMも手掛けるリングヂャケット。最近価格が異常に高くなってしまった点は気になるところですが、手縫い工程を取り入れたマイスターライン、オリジナルライン、また一部のインポートアイテムがお買い得になっています。
・agio
もともと並行輸入品を扱っているため、代理店を通した国内プロパー価格よりもお買い得。最近はクラシコイタリアに加えて、ブルネロクチネリ、ジョンロブなどのラグジュアリーブランドも一部扱っています。もちろんセール対象になっていますので、ラグジュアリーブランド好きにもおすすめです。
・VIAJERO 本店
デペトリロやラルディーニ、タリアトーレと言った定番的なクラシコイタリアブランやジャブスアルキヴィオ、チルコロ、ジャンネットなどのジャージー系アイテムが得意なイタリアブランド。またムーレーやヘルノ、タトラスなどの冬の人気アウターブランドも扱っています。よくよく見てみると、意外なブランドやアイテムがお安くなっていたりしますので、細かくチェックしたいところです。現在最大60%オフの各種割引クーポンにてファイナルセール実施中。
・ラグラグマーケット
最大80%オフとなるクリアランスセールを開催中。キャリー品やアウトレット品は値引き率がかなり高い印象です。モデルは限られますが、リングヂャケットが半額以下であったり、タリアトーレやPTトリノなどもモデル限定で格安。アイテム数も多いので、探していたものが見るかるかもしれません。
・select AZZURO E MARRONE
ペトリロやタリアトーレのアウターが40%オフだったり、PT01、ジャンネット、バルバッティのキャリー品や取り扱い停止ブランドが破格のプライスです。
・cavalleria
E.G.カペッリやドッピアアー、フォルテラ、サルトリアラトーレ、ヘリテージなど、独自のセレクトセンスが光ります。現在はアウトレットセールを開催中で、だいたいのアイテムが半額です。今後今期物など、セール対象アイテムの拡大が期待されます。
・A&SHOP
こちらは通年でプロパー価格から30~40%前後の値引き率で販売しているショップ。特にリングヂャケットには強みを持っており、先日も秋冬生地のマイスターラインのスーツが大量に入荷。だいたい半額近くで販売されているので、正規のプロパー価格で購入する前にはチェックしておきたいショップです。セールになると更に値引きされるのでリングヂャケット好きの方は要チェックです。
・EXCLUSIVE
大阪の梅田に実店舗を構えるショップのオンラインストア。現在はプレセールを開催中で、20~30%Offと言ったところ。エンメティのアウターは種類が充実しており、またクラシコイタリアに加えて、wjkやjunhashimotoなどのモードブランド、TFW49などのスポーティブランドを加えた独自の世界観が興味深いです。
・AMALFI
現在2022-2023クリアランスと謳ったセールが開催されており、ムーレーやボレッリ、ギローバーなどが対象となっていますが、割引率はイマイチ。またHPの更新もやや滞り気味で、2022FWの新作はクラシコイタリア系のブランドから、ブリーフィングなどのゴルフ系アイテムに変わっています。最近は楽天内のクラシコイタリア系ショップが閉店することが多いので、かなり厳しいのかもしれません。
・Le acca
現在プレ・セールを開催中!チルコロ、HIPソリードなどのスポーティに着こなせるブランドの他、ザノーネやドルモア、バフィー等の定番ブランドのニットアイテムも見られます。現在20%Offですが、今後アイテムや割引率のアップが期待されます。
・TRE STYLE
現在オータムウィンターセールを開催中。クラシコイタリアだけではなないので少し探しにくいですが、それでもムーレーやヘルノ、チルコロなどのインポート・ファッションブランドが安くなっています!穴場Shopの一つ。
・GRANDPERE
ムーレーやヘルノ、ラルディーニなど人気ブランドやバフィー、ドルモア、PTトリノなどの定番系アイテムは最大55%オフ!1月11日までセールになっています。
・
TOKYOlife
現在30%オフが中心のウィンタープレセールを開催中。ブランドのセレクトは定番系が中心なので、新鮮味は少ないですが使えるアイテムが多く、安定感を感じます。そう言う意味では長く利用出来るアイテムが多いので、セールでお得に購入されるのは良いかも知れません。
■12月31日【明日】スタート
・luccicare(ルッチカーレ)
既に今季物が30%オフとなるウィンタープレセールを開催している同ショップですが、12月31日の18時より、恒例となっております新春お年玉均一セールを開催します!秋冬物だけではなく、春夏物も対象で、既に対象商品と価格はオープンになっておりますので、事前にチェックし、争奪戦に参加されてみてはいかがでしょうか!?
・ginlet(ジンレット)
ラルディーニやタリアトーレ、リングヂャケットなど王道ブランドを多数扱う、言わずと知れた人気Shop。明日18時からいよいよウィンターセールが始まります。ブランド、アイテム数ともに楽天市場内ではトップレベルの幅の広さと量があり、今季物キャリー品合わせて最大50%オフ!だそうですので是非ともチェックしておきたいショップの1つでしょうか。
・ring(リング)
ムーレーやスティレ・ラティーノ、ポールスチュアートなど高価格帯ブランドの取り扱いが増えておりますが、今回は割引率30%でセール対象になる模様です。ただ他にもラルディーニやボリオリ、インコテックスにPT01と言った王道系のブランドも扱っておりますので、ジンレットさんとともに明日18時からスタートするセールは要注目かなと思います!
・camisimo 楽天市場店
明日の18時から、最大50%OFFとなるセールがスタートです。定番系のブランドに加えて、ややスポーティなブランドが多い印象でしょうか。
・guji outlet
gujiさん、ringさんの共同アウトレットショップ。定期的に新商品が投入されておりますが、明日18時から最大60%オフとなるセールを開催予定。特にラティーノは大量にセール価格で販売予定ですので、お好きな方は要チェックです。
■1月1日スタート
・リタリオリブロ
19時より「くる年セール」を開催!更なる値下げに加えて、対象アイテムはポイント10倍!最近は中古だけではなく、新品や未使用アイテムも多数販売されております。特に人気アイテムは足が速いので、こまめにチェックされることをおススメ致します。
・RINGJACKET OUTLET
0時よりセール開始予定。リングヂャケットのアウトレットショップ。ハンド率の高いリングヂャケットナポリや、通常のリングヂャケットの製品を春夏物、秋冬物ともに大量に扱っています。非常にアイテム数が多いので、プロパーで買う前に、必ずチェックしておきたいショップ。セールではアウトレット価格よりも更にお買い得になりますので、リングヂャケット好きは是非オンタイムでチェックしてください!
■12月29日21時時点ではセールの開催を私が把握出来ておりませんが、セールの実施が期待されるShop
・スガワラ靴店
昨年は31日の20時22分から初売り開始していましたが、今年は執筆時点はセール日程は不明です。靴だけではなく、アパレルアイテムも豊富な上、通常第一弾、第2弾と段階的にセール対象アイテムの追加やOff率をアップを行う傾向がありますので、定期的にチェックしたいShopです。
・M&M(エムアンドエム)
いわゆる”ストラスブルゴ系”のブランドが多いのですが、大人のエレガンスを感じるブランド、アイテムのセレクトが上手いショップで、個人的には好きなスタイルが多いです。昨年は12月31日の18時からセールが始まりました。
・タイムクラブ
ムーレーやタトラス、ウールリッチなど、ブランド自体はかなり少ないのですが、新品が安いです。恐らく並行輸入品など思われますが、国内代理店経由の商品にこだわっていなければ、おススメです。
・モダンブルー
普段から並行輸入品を多く取り扱っているため、国内のプロパー価格よりもお得です。ラルディーニやバルバ、グランサッソ、ドルモア、インコテックスやGTAと言った定番系のブランドが数多く揃っています。現在アウトレット品は最大50%オフのセールを開催中です。
・Legare
金沢に実店舗を持つセレクトShop。ウールリッチと言う本格派アウターやヘルノ、タトラスと言ったモダンなブランド、デュノ、ノミアーモと言う新興ブランドやチルコロ、ソリード、ラルディーニ、PT01などの定番系ブランドまで幅広いセレクトです。
・インポートセレクトSHOPでらでら
年中セールを開催中。並行輸入を扱うShopですが、フィナモレやバルバ、ヤコブコーエンやPT01と言った王道系のインポートブランドが充実してます。日頃からプロパー価格よりも安いので、プロパーで買い逃していたもののチェックをしてみるのもありかもしれません!?
・DUE
ザノーネやドルモア、フィナモレ、チルコロ、ヴィガーノ、ベルウィッチなどの人気ブランドを多く扱っています。
・インポートアウトレット musee
ムーレーやウールリッチ、クロケットと言った見慣れたブランドのみならず、バレンシアガ、フェンディ、ボーラーと言ったラグジュアリースポーツ、ノースフェイスやY3などのスポーツブランドと、ミックススタイルが得意な方には魅力的な品揃え。
今後、本記事は新たなセール情報等が入り次第アップデート予定です。可能な限り、更新情報にアップデート情報を記載していきますので是非チェックされてみてください。
今年も本当にお世話になりました!2022年は日本に限らず、インスタグラムを通じて世界の服好きの方々とのコミュニケーションをより楽しむことが出来た1年でもありました。また、個人的に装いの観点でも、色々とチャレンジしてきた年だったと思っています。この流れを止めることなく、来年2023年はより加速して、チャレンジングな1年に出来たらと思っています。
それでは皆さま、本年も本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
こんにちは!
生活に多少ゆとりが生まれましたので!?、「The Classic Style with Modern Elegance」を更新致しました。

タイトルは「カントリーテイストスーツを秋らしく、モダンにスタイリングする」と言うことで、スタイルブックコンテンツの記事となります。今回はカントリーテイストを感じるスーツを、いかに自分好みのスタイリングに仕上げるのか、と言う観点で執筆しています。インスタグラムで反響のあった秋のスタイリングが対象になっていますので、お時間がある方は是非ご一読ください。
宜しくお願い致します!