fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

2014年はインポートファッション好きには苦難の年に?

いよいよ今日で2013年も締めくくりです。
今年はチャレンジしてみたいな、と思っていたBlogデビューも最後の最後に果たしまして、とりあえず年内は毎日更新を目標に頑張ってまいりました。読んで頂いた皆様、本当にありがとうございます。

私はファッションやインテリア、雑貨の知識が特に豊富なわけでも、センスがあるわけでもありません。しかし、純粋に「好き!」という気持ちだけは大きいと思っています。今後も、Blogを書く事で自分なりに色々勉強したり、皆様との交流を通して楽しく学んでいければと思っておりますので、2014年も引き続きご愛顧賜われればと思っています。

さて、そんな2014年ですが、インポートファッション好きの方にはなかなか厳しい年になるのかなと思っています。特にお金と時間の制約が大きいパパさんたちにはなおさら?かもしれません。

まず第一に、円安による商品価格の引き上げが考えられますね。今年の頭は125円/1ユーロ程度だったレートが、年末には142円/1ユーロまで円安が進んでいます。単純計算で15%前後の値上げ。。もちろん企業努力もあると思うので、ここまでは上がらないとは思いますが、厳しいです。
円安 対ユーロ

さらに、消費税増税。国としての安定財源確保のためにはやむを得ないのでしょうが、2014年4月には現行の5%から8%へと3%も上がります。
増税


2014年の秋冬商品は、現状の2万円台中盤から後半で販売されているフィナモレやバルバが3万円台中盤、パンツ類は3万円台中盤から4万円台へということも現実味を帯びてくる。。うーん、頭が痛い問題ですね。

人ってやっぱり好みがあって、うっかりすると同じような色や柄、物を持ってた!なんてことありませんか?改めて自分のワードローブの棚卸しをしっかり行い、自分にとって必要なものと、そうでないものを精査できる状態にしておいた方が良いかもしれません。

また、欲しいものをいかに安く買うか!笑。ということもよりいっそう重要になりそうです。
各ShopやAmazon楽天のポイントや並行輸入品の取扱店、ファミリーセールサイト、オークションなど、限られたリソースをいかに効果的に投入するか、ない知恵を絞って考えないといけません。お得な情報は来年も本Blogでもお伝えしていきますね。もちろん、本業の仕事で成果をだして、収入をあげることも忘れずに頑張ります。笑。

それでは、年末までお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
また2014年もどうぞ、よろしくお願い致します。

2013/12/31 rm55


インポートファッション2013年AWセール情報まとめ!

本日は2回目の更新です。
すでに2013年AWの商品が、プレセールを含めてプレセールが始まっているShopもありますが、本格的には年明けの元旦以降開始されるShopが多いです。

今日は私が利用したことのあるShopを中心に、2013年AWセールの情報をまとめてみたのでご覧ください。

■SALE開始済み
BEAMS(会員先行セール)
粋な着こなし

■12月31日開始
luccicare(ルッチカーレ):お正月セールがすごい!

■1月1日開始
ginlet(ジンレット)
ring(リング)
TOKYOlife:追加!

■1月2日開始
giotto(ジオット)
・keisshop(ケイズショップ)※2014年2月15日現在、閉店したとの情報を頂いております。

■上記以降
1月7日開始
GLORY GUY(グローリーガイ)
1月15日~29日
伊勢丹オンライン(メンズ)(事前に会員登録必要)

すでに2014SS商品の立ち上がりも始まっているので、予算をどのように配分するか非常に悩ましいですが、各Shopの在庫とサイズを事前に確認のうえ、欲しいアイテムがゲットできるといいですね!私もいくつかチェックしているので、チャンスがあれば購入したいと思います。では、Good Luck!

秋冬のネイビーホップサックは凹凸感がキモ!?:LARDINI(ラルディーニ)

さて、今年も残すところ今日を含めてあと2日ですね。今年のコーディネートネタは30日の今日が最後!そんな2013年のトリを飾るのは、近年飛躍的な勢いでメンズインポートファッション業界を駆け上がった、LARDINI(ラルディーニ)のバスケット織りホップサックジャケット(ネイビー)です。

そもそも、なぜホップサックという名前なんだろう?と思って調べたところ、ホップサックとはビールの苦味をつけるホップを摘み採るときに用いる麻袋の布目に似ているところから、この名がつけられたそうです。ホームスパンの時もそうですが、いろいろな由来があるのだなと感心します。

さて、そんなビジネスの定番ホップサックですが、ラルディーニかボリオリかで迷われる方も多いと思います。正直、もう好みの世界かな、という感じですね。私も両方試着をしてみて、肩周りのフィット感や、試着した際のシルエット、素材の雰囲気といった極めて感覚的なところで選びました。まずは見ていただきましょう。
LARDINI(ラルディーニ) ホップサック
パンツはインコテックスのJ35モデル、シャツはBEAMS F、ネクタイはゼニア、ジレはスリードッツ、ベルトはフェリージ、靴はスコッチグレインです。

個人的な感覚としては、ラルディーニのほうが胴回りのシルエットがスリムな印象です。もちろん体型差があるので、人それぞれだと思いますけれど。ちなみには私は172cm 59kgで、ジャケットサイズは42です。着丈は71cmくらいですので、お尻がほんの少し見えるくらい。正統派な着丈ですね。ラルディーニでもモデルによってはサイズ42でも着丈69cmなどもありますので、定番のモデルはトレンドによるサイジングへの影響を少なくしているのでしょうか?ちなみにバックショットはこんな感じです。
LARDINI(ラルディーニ) ホップサック

ホップサックというと夏の生地、という印象もありますよね。サラっとした雰囲気なので。だからこそ秋冬のホップサックは生地の風合いにもこだわりたい。画質を落としても凹凸感が伝わるくらい、ザラっとした肌触りが新鮮です。バスケット織りというのもあるのだと思いますが、凹凸の生地の風合いが、秋冬という季節感を醸し出します。
LARDINI(ラルディーニ) ホップサック

そんなラルディーニのホップサックジャケットですが、定番のジャケパンスタイルをはじめ、かなり汎用性が高いアイテムの一つだと思います。私も来年はホップサックを使ったコーディネートを色々勉強してみたいなと思っています。

毎日使うものだからこそ、いいものを。:今治タオル

子供が生まれた時に、子供専用のバスタオルを買おうという事になりました。小さい子供だからこそ、安心、安全な素材のタオルを使ってあげたいと思うのは、きっと私だけではないはず。

ということで見つけたのがコチラ。
厳選した素材で、安心、安全にこだわってつくる愛媛 今治のタオル。コンテックスのフラックスライン タオルです。
今治タオル

昔ながらの低速織機で織り上げたあとに、洗いを施しているということで綿本来の柔らかさを生かした優しい肌触りになっています。表は綿、裏はガーゼの仕様なので赤ちゃんにもぴったり。もう8ヶ月くらい使っていますが、柔軟剤を一切使っていないのに柔らかい使い心地が続いています。
今治タオル

オーガニックタオルだとヒポポタマスが有名ですよね。こちらは価格もはるぶん、使い心地もかなりイイです。毎朝の洗顔時に包まれるようなふんわりした感触がたまりません。ただ、いかんせん値段が高い。ギフトなんかには良いと思いますが、毎日使う消耗品となると考えてしまいます。
ヒポポタマス
※ヒポポタマスの公式サイトは、コチラ

それと比べるとフラックスラインのタオルは価格も比較的リーズナブル。質も個人的には十分だと思っています。価格はバスタオルサイズでヒポポタマスの半分以下で買えちゃいます。これなら古くなってもリピートできますね。

フェイスタオルは1080円(税込)からなので、使い心地が気になる方はまずフェイスタオルでお試しするのが良いかもしれませんね。個人的にはオススメです。
※2014年4月移行税込価格を修正






ホームスパンは、ノークッションのダブルではきたい。:INCOTEX (インコテックス)30モデル ホームスパン

昨日リングジャケットのクリーミーワッフルジャケットについて書きました。この時にコーディネートしたパンツはPT01のチェックパンツでしたが、インコテックスの30モデル/ホームスパン(ブラウン)もあわせてみたので、早速ご紹介したいと思います。

INCOTEX (インコテックス),ホームスパン

もともとホームスパンとは、手紡ぎによる太番手の粗糸、およびこれを用いた織物をいうそうです。もとの意味としては「家庭で紡がれた」だそうで、ハンドメイド感のある暖かい風合いが秋冬にもってこいの素材ですよね。このクラシカルな雰囲気がとても気に入っています。
INCOTEX (インコテックス),ホームスパン

そんなクラシカルな素材も、インコテックスにかかればモダンな印象に変わります。こちらはA30モデルなので、J35よりもテーパードがかかっており、スリムなシルエットです。仕事では、ストレートに近いJ35を履くことが多いのですが、クラシカルなホームスパンはあえてテーパードシルエット、そしてノークッションのダブルではきたい。ひざ下がかなりスリムでスッキリした印象になっていますね。ちなみにダブル幅は4.5cm。バックスタイルも見てみましょう。
INCOTEX (インコテックス),ホームスパン

うーん、自分のことながら、ひざ下のすっきりとしたシルエットが美しい。笑。テーパードがきいてスリムであればあるほど、ノークッションの際のシルエットの美しさが際立ちますね。

ちなみにダブル幅も、パンツがスリム化すると幅広になり、太くなると幅がせまくなる、そんなことをいつもパンツのお直しに出す店のおっちゃんが申しておりました。

ホームスパンのパンツをお持ちの方は、どんな着こなしをされていますか?こんな着こなしがある!という方は是非教えてくださいね。

M&Mさんラルディーニのジレ入荷!&粋な着こなしさんのセールがイイ!?

今日は頑張ってもう1記事を書きました。
内容は、情報のお裾分けです。

早いShopでは既に2014年のSS商品が並び始めていますが、M&M(エムアンドエム)さんでは、はやくも人気のラルディーニのジレが入荷しています。価格は32000円とパンツなみですが、既にサイズの欠品も。。個人的にはブラウングレーが気になりますが、ちょっと高いかな〜。購入希望の方はお早めのご決断を。笑。
ラルディーニ ジレ

ちなみにM&Mさんの魅力は、オーナーさん?の厳選されたセレクトです。特にブラウン、ベージュ系のアイテムは他のセレクトショップでは扱っていないものもあり、気に入ったものがあれば購入した方がよいです。私は本日ご紹介したPT01のチェックパンツを以前購入しています。

さて、お次は粋な着こなしさんのウィンターセール第2弾のお知らせです。第2弾は結構イイ!個人的にも、小物を含めていくつかポチりました。。カードの支払いも来月だし、なんとかなるかと。笑。

そのうちの一つはPT01のAspenです。コーディロイ素材で、色はライトブラウン。素材も個人的な秋冬のテーマであるウォーム感にそっていますし、ブラウン系は秋冬にぴったりです。カジュアル素材ながら、ドレス感もあるので、本日ご紹介したリングジャケットのクリーミーワッフルにもあわせられるかな?と。どうでしょうか?
PT01 Aspen コーディロイ

ちなみに本命はroberto collina(ロベルトコリーナ)の立ち襟ローゲージニットブルゾンだったのですが、あえなくサイズ切れ。。残念です。

ロベルトコリーナ ブルゾン

粋な着こなしさんは、インポートの中でも、価格が良心的なブランドを発掘、提案してくれているのが魅力です。まだチャレンジしていませんが、GERMANO(ジェルマーノ)のウールフランネルパンツ(ベージュ)が、セール価格で16000円は魅力ですし、Alessandro Luppi(アレッサンドロルッピ)Vネックカーディガンは見る限りシルエットや発色はよさそうなのに、1万円ちょっとで購入できるのは衝撃です。正直、予算があればチャレンジしたいです。もし、ジェルマーノやアレッサンドロルッピをご購入されている方がいらっしゃれば感想を伺いたいです!

元旦からPCの前に張り付いたり、正月セールに行くのは難しそうなので、年内にネットで買えてしまうのは、本当に便利ですね。皆さんも、良いお買い物ができますように!

インポートファッションは、スナップで学ぶ!?

今日は仕事が休みのため2回目の更新ですが、ちょっとした情報をお届けします。
皆さんはコーディネートなどのファッションをどのように学んでいますか?雑誌やShopのトルソー、スタッフさんのコーディネート、インターネットなど様々だと思います。

個人的にオススメなのがスナップ写真です。特にピッティなどの海外スナップはトレンドや新しい着こなしがうまれるファッションの最前線。参考になるコーディネートがとても多いです。私も普段は雑誌を購入することはないのですが、スナップ特集などの場合は内容を見て購入したりします。

そんなスナップ写真ですが、オススメなのがGLOBERさんのGLOBER Snapです。カラーかつ、かなりのボリュームもあり、しかも内容はピッティやミラノファッションウィークなど最前線のスナップがみれちゃいます。
インポートファッションスナップ

インポートファッションスナップ

GLOBER Snapですが、この度vol.2が発売されるそうなんです!私も早速予約注文しましたよ。価格は1000円なのですが、なんと1000円分のGLOBERポイントが今ならついてくるんです。GLOBERでアカウントをお持ちの方ならかなりお得ですね!

GLOBERさんはインターネット上のセレクトショップですが、このShopの魅力は10%という高還元率のポイントです。価格が高いインポートファッションだとこのポイントがかなりきいてきます。個人のセレクトショップに比べると、コンセプトやスタイルがあるわけではないので定番商品が多いように思いますが、定番ゆえに再入荷などもあるため私は定期的にチェックしています。

お届けは来年2月ということなので、春夏のコーディネートの参考になりそうです。届くまで楽しみに待ちたいと思います!

クリーミーワッフルはいかがですか?:リングヂャケット

今日は、今季のAWで一番はじめに買ったジャケットをご紹介します。実は購入したのは、まだ秋はおろか夏さえもはじまっていない6月末でした。もう半年も前ですね。

秋冬はブラウン系のジャケットを購入したいことだけは決めていたのですが、リングヂャケット マイスター 青山店のブログにてAWコレクションの取り扱い開始の記載があり、最初は写真でクリーミーワッフルのことを知りました。

そもそもリングヂャケットは噂では聞いていましたが、1着も持っていません。
とりあえず試着でもしてみようという軽いノリだったのですが、実際試着してみて驚きました。肩周りの吸い付くようなフィット感に加えて、とても軽い着心地。大げさに言えば、着ていることを忘れてしまうようなノンストレス感。価格もこなれていたので即決でした。実際の着用写真がコチラです。
リングジャケット クリーミーワッフル①

柔らかいファインウールに英国羊毛を少しブレンドしているのが、柔らかさの秘密だとか。
サイズは172cm 59kgで42です。
リングジャケット クリーミーワッフル②

フィッティングも日本人の体型にあわせてパターンをおこしているからか、とても馴染みます。試着した際にはまだ春夏の商品も残っていたので、ダブルブレストも試着しましたが、ボリオリなどのインポートよりもボタンをしめた際のしっくり感はあるかもしれない、と思ったほどです。こちらはバックスタイル。
リングジャケット クリーミーワッフル③

ま、イタリアをはじめとしたインポートものは、色気や気分の高揚感という合理性では説明できないところに魅力があったりするとは思うので、フィッティングだけでは語れませんよね。

ちなみにパンツはPT01、シャツはfinamore(フィナモレ)、タイはドルガバで、カーディガンは無印良品!。靴はフェランテのARNOです。ちなみ無印良品の『ウールシルク洗えるVネックカーディガン』はかなり使えますよ。色、シルエットともにインポートの中に混ぜても馴染みます。

しいて言えばボタンにもうひと工夫欲しかった!と思うのは私だけでしょうか。でも、この価格でこのクオリティなら満足度はかなり高い。予算が許せば、色違いでもう1着いきたかったくらいです。
リングジャケット クリーミーワッフル④

まだリングヂャケットを着たことがない方は、機会があれば一度試着してみることをオススメします。
国産ジャケットの新しい魅力に出会えるかもしれませんよ。

ダイニングチェアはあえて揃えない。:ミックススタイル

クリスマスも終わると、あっという間に年が明けてしまいます。大掃除をして、来年に備えなくてはなりませんね。

そのような年末の時期ですが、今日は大好きなインテリアについて書きたいと思います。
インテリアが好きになったのは、大学生のころ。当時は「チェア」にはまりました。インテリア雑誌を買いあさり、青山の骨董通りにあるミッドセンチュリーモダンに買えもしないデザイナーズチェアを見に通ったものです。

ファッションにも様々なテイストがあるように、インテリアにも色々なスタイルがあります。私は最初にミッドセンチュリーから入り、次第にモダン、そして北欧スタイルが気になり始め、その後ヴィンテージ・アンティーク系に。今ではミックススタイルが気分です。

ただ、インテリアといっても普段生活をしている中でスタイルを変える、というのは気分的にも、お金的にも相当な覚悟がいりますよね。やっぱり変えるなら引越しのタイミングがベストです。ということで、昨年引越しをした際に、ミックススタイルを取り入れたのがダイニングです。家具をセレクトする前にコンセプトイメージにしたのはこんなスタイルです。
ミックススタイル ダイニング

若干モダンテイストも入っていますが、ヴィンテージ・アンティークなシャビー感もでていますね。内装から全て変えるのは大変なので、部屋の白基調のモダンテイストにどのようなダイニングテーブルとチェアをセレクトするかがポイントでした。

下記は、北欧のナチュラルで暖かい感じが全体的にでていますね。こういう柔らかさも取り入れたい。
ミックススタイル ダイニング

そんなイメージを抱きながら、セレクトしてスタイリングしてみました。
ご紹介致します、我が家のミックススタイル風のダイニングです。
ミックススタイル ダイニング

主役となるダイニングテーブルは、相当探しました。やっぱりロクロ脚にはこだわりたかった。カントリースタイルのものは多いのですが、内装にあうような程よいテイストのクラシック感のものがなかなか見つからない。アンティークなら結構あるのですが、本気度が強くですぎてしまいます。

さんざん探して出会ったのが、TIME&STYLE(タイムアンドスタイル)MAJESTYです。
ロクロ脚の美しさ、ウォルナットの美しい木目と手触り。テーブルの角が丸くとられているのも小さい子供のことを考えると嬉しい配慮でした。そして何よりモダンながらも程よいクラシカルな感じがイメージ通り。正直日常のメンテナンスを考えればウレタン塗装仕上げにすべきなのですが、やっぱりウォルナットの優しい手触りや美しい木目は捨てられず、輪じみや傷も「家族の歴史」と自分に言い聞かせて決めました。
タイムアンドスタイル マジェスティ

そしてミックススタイルをする上で欠かせない?のが、チェアをあえて揃えず、全て異なる種類をセレクトすること。今回イームズのシェルサイドチェア ワイヤーベース2脚は持っていたので、そちらに合わせるチェアを選びます。選んだのは、こちらです。
トーネットチェア

曲げ木家具の世界的家具メーカー「トーネット社」の通称「TON」チェアーです。イメージ写真の中にもありましたが、程よいアンティーク感がモダンな内装にも馴染みます。しかもプライスもこなれていますし、座り心地もいいんです。イームズのシェルチェアとミックスさせても全然違和感がありません。購入したのは、代官山のイデアさん。円安にふれてから若干プライスアップしましたが、それでもまだ良心的です。

照明は正直悩んだのですが、シャンデリアに挑戦してみました。ただ、ごっついのになるとクラシカルな雰囲気が強くなってしまうので、ダウンライトを補完する程度のシンプルなものをセレクト。購入したのは、目黒のCOMPLEX UNIVERSAL FURNITURE SUPPLYさん。こちらは有名なカフェや雑貨屋のインテリアプランニングを手がけるなど、センスが抜群で個人的にはお気に入りのShopの一つです。Shopも相当かっこいいのですが、プライスも高めです。ただ、私が購入したシャンデリアは運良くSALE価格で格安でゲットできたのです!とてもラッキーでした。
シャンデリア

ちなみにシャンデリアはパーツを付け足したのですが、中目黒のLA FAYETTE(ラファイエット)さんで購入。こちらのShopはシャンデリアの品数、スタッフの方の知識も豊富なので、コダワリ派の方にはオススメです。

今は、奥の白壁にピクチャーレールでも取り付けて、家族の写真でも飾ろうかと思っています。額の種類や大きさも変えて、ディズプレイしたいですね。
額 ディズプレイ

ダイニングは家族が集まり楽しく会話をしながら料理を食べる大切な場所。是非みなさんも機会があれば、自分だけの素敵なダイニングづくりにトライしてみてください。

冬の白パンは、オフホワイト?:INCOTEX (インコテックス) ストレッチコーデュロイ

先日から開催されたluccicare (ルッチカーレ) さんのプレセール、皆さんは何か購入できましたか?私は残念ながら参戦するも時すでに遅し。マイサイズは品切れ状態でした。。ま、軍資金も厳しい状態だし、と自分に言い聞かせて諦めます。笑。

さて、本題です。INCOTEX (インコテックス) といえば、イタリアのパンツ業界に燦然と輝く?パンツの王様。私もパンツのブランドの中では、もっとも信頼しているブランドの一つです。おそらく私のワードローブにあるパンツの中でも本数がもっとも多いのが、インコテックスです。PT01も良いのですが、若干サイズが合わないことが多いんですよね。。

さて、そんなインコテックスですが、秋冬の自分のテーマでもある「ウォーム感」を出すべく今季購入したのが、30モデルのストレッチコーデュロイパンツ。色はオフホワイトです。今日はクリスマスということで、ホワイトクリスマスではないですが、オフホワイトパンツをご紹介したいと思います。
INCOTEX (インコテックス),Drumohr(ドルモア)

迷ったのですが、あえてドレスアップ感を演出すべく裾はダブルの4.5cmで仕上げました。ショールカラーカーディガンは、世界最古のニットブランドでもあるDrumohr(ドルモア)。シャツはフィナモレ、靴はフェランテのTICINOです。
※本来のドレスアップ(正装)ではシングル仕上げですが、個人的な印象としてはダブルのほうがドレッシー感があると感じているので、上記記載となっています。

30モデルも何本が所有していますが、ストレッチモデルはこれが初。35に比べるとさすがにはき心地はタイトですが、ストレッチの恩恵もあり、リラックスできます。ちなみ、こちらがバックショット。
INCOTEX (インコテックス),Drumohr(ドルモア)

私は172cm 59kg ウエスト76cmですが、パンツ、カーディガンともに44です。ドルモアはアウターとしてのざっくり感をだしたかったので、44にしましたが、42でもよかったですね。ちょっと着膨れしてみえます。

同じコーディネートで、トップスだけ変えてみました。2年前くらい?に購入したドレステリアのダブルブレストショールカラーニットジャケットです。
INCOTEX (インコテックス),Drumohr(ドルモア)

ドルモアのショールカラーカーディガンは肉厚ということもありますが、シルエットがだいぶ違いますね。パンツもそうですが、トップスも年々タイトになり、着丈が短くなっているような気がしますが、こちらは2年前のニットジャケットということもあり、着丈も長めです。一応バックショットも。
INCOTEX (インコテックス),Drumohr(ドルモア)

コチラの記事のコーディネートもそうでしたが、ホワイトパンツは結構着用するんです。オフホワイトも同じ感覚で使えるかな、と思っていましたが、個人的にしっくりくるコーディネートがまだできていません。自分はこんな感じで合わせているよ!というアドバイスがありましたら、是非教えてください。宜しくお願いします!