こんにちは。
今日は、SOLIDO CARGO PANTS (ソリード カーゴパンツ)をご紹介したいと思います。
実は、コチラの記事でご紹介したGLOBERさんのSnap写真集であるGLOBER Snap vol.2を見てからというもの、ボルドーのパンツが気になってしょうがなくなりました。(笑)
ただ、個人的にはあまりカラーパンツを履く機会がなく、同じくソリードのちょっとくすんだ?ライトブルーのパンツを1本所有するのみ。しかも、そこまで登場回数も多くないため、気にはなりながらも、気にしないフリをしていました。
ところが、各Shopでは2014年の春夏商品が大々的に展開されるに従い、カラーパンツが出てくる、出てくる。笑。ginlet(ジンレット)さんではINCOTEX(インコテックス)SLACKS(スラックス)製品染めコットンストレッチ5Pパンツでラズベリーが。粋な着こなしさんや、luccicare(ルッチカーレ)さんでは、PT01(ピーティーゼロウーノ)のストレッチギャバジンパンツ『Bahia』のガーネットが。
これらに刺激を受け、やっぱり買うべきか。あまり履かないのに3万円はどうなのかと悩んでいたいたところ、ラグラグマーケットさんの決算セールでソリードのカーゴパンツ(ワイン)が50%offになっているではありませんか!
ちなみに、ソリードとは、イタリアで数々のブランドを手掛けるアレッサンドロ・スクアルツィ氏をディレクターに迎え、2010年SSのボトムスコレクションよりスタートしたイタリアと日本のブランドです。イタリアならではの素材や染色・紡績技術のノウハウをもとに、日本の高い技術力で、日本人にとっても最適なフィッティングを実現しているのが魅力です。実際、ジャパンメイドです。
そんなソリードのカーゴパンツはブラウンを
GILTで2、3年前に購入していたので、履き心地や、使いかっては理解していました。とりあえず価格もチャレンジするには良いし、カーゴパンツということで、カジュアルからスタートするにも良いだろうということで、ポチっといったのがこちらになります。

結構赤く写っていますが、実際はもう少しワインよりのカラーです。

こちらはソリードのブランドアイコンですね。

サイドのポケットもボリュームは抑えられているので、細身のシルエットはくずれません。

サイドポケットをあけると、こんな感じ。一応実用性もありますね。(笑)

太陽光の下だとこんなカラーになります。今度はワインの色が強いですが、実際は上記の写真とこの写真の間くらいでしょうか。

カラーパンツとはいえ、製品染めを行っているので、こなれ感があり、渋みがあるのでなんとかイケるだろう!?と思っています。。と、いうことで次回はコーディネートをご紹介したいと思います。
こんにちは。
明日で2月も終わりですね。今年は関東にも数十年ぶりという大雪が降り、大変な月でしたが、娘に生まれて初めての雪を見せることができたのはちょっと良かったです。(笑)
さて、本日はちょっとそこまでなコーディネート③ということで、ジムスタイルをご紹介できればと思います。
ところで皆さんはどのように健康、体型維持をされていますか?今から4年前の2010年、私は今より体重が5kgも多かったのです。これは人生史上最大値で、さすがにマズイと感じたため、2011年の正月に自宅に入ったスポーツクラブのチラシを片手にジムの門を叩きました。(笑)
1月に入会後、週1〜2位のペースで8ヶ月ほど通ったのですが、落ちた体重は1.5kg程度。体を動かすとお腹も減るし、アルコールも美味しいんですよね。。ところが、そこから仕事で手がけていたプロジェクトが大詰めを迎え、9月からの3ヶ月ほどは休み無しで朝晩働きました。もちろんジムにも行けなかったのですが、結果的にはその3ヶ月で5kg近く減量。(笑)その後、1.5kgほど戻して今の体重である59kgになっています。大学生の頃が確か58kg程だったので、現状がほぼベスト体重かなと思います。みなさんも減量するならジムより、仕事ですよ。(笑)
それ以来、健康と体型維持のため、ジムには通い続けているのですが、今日はそんなジムに行く時のスタイルをご紹介したいと思います。早速見ていただきましょう。

ジムなので、かなりお気楽なスタイルですね。スウェットパンツとデニムのウェスタンシャツはH&M。パンツはセールで500円位、シャツは2500円ほどだったと思います。ダウンベストは、10年位前にハワイで買ったホリスター。アメリカンカジュアルですね。唯一のインポートファッション?といえば、足元のDIADORA(ディアドラ)HERITAGE(ヘリテージ)くらいでしょうか。

ちなみに、スウェットパンツはネイビーも所有しており、こちらはGapで1500円くらいでした。

パンツはシルエットもトレンドにあわせて細めで、裏は起毛しているので、10月後半位から、3月位までのジム通いではヘビロテしてます。

なお、ジムだけではなく普段もスウェットを履きたい!という方や、ファストファッションではなくやっぱりインポートにこだわりたい!という方は、GLOBERさんにG.T.Aのリブ付きスウェットパンツが入荷していましたよ。シルエットもトレンドを抑えているので、ご興味がある方は是非。
※こちらにも入荷しています→【ポイント10倍】G.T.A リブ付き スウェットパンツ

※画像は、GLOBERさんより拝借しました。
さて、せっかくなのでディアドラについて、もう少し掘り下げてみたいと思います。ディアドラは1948年、イタリア ヴェネト州カエラノにて登山靴メーカーとして創業したそうです。皆さんご存知でしたか?私は小学生に頃にサッカーをしていたため、ずっとサッカー用品のメーカーだと思っていました。なかでもDiadora Heritageラインは、今の時代に向けた高感度なファッションニーズに応えるが為、新たにスタートしたラインなのだそうです。確かにストーンウォッシュやビンテージ、ワックスといった現代の加工技術を使って、こなれ感のある、オトナのスニーカーに仕上がっていますね。オトナスニーカーというと、ニューバランスをイメージしてしまいますが、ボリューム感のあるシルエットが苦手な方には、ディアドラはオススメです。ちなみに、私が所有しているのは、グレー✖ネイビーです。

春夏よりですが、秋冬にも対応可能なカラーリングをセレクトしました。

ちなみに、どこかで読んだのですが、ヘリテージラインは昔のデザインを現代版に再構築したラインだそうですが、ラストやソールの金型も昔のものを使っているのだとか。それが理由かは分かりませんが、甲のあたりの幅(ワイズ)は狭めだと思います。

※参考までに、私はフェランテだと6ですが、ディアドラ ヘリテージだと6.5です。
ストーンウォッシュのヴィンテージライクなこなれ感は、かなり好みです。

もはやトレンドというよりも定番化された感もありますので、シーズン毎に発売される新色も楽しみですね。

ちななみに、コチラの記事によると2014AWは、アパレル&アクセサリーコレクションも出るのだとか。個人的には、シューズだけにしておいた方が、、とも思いますが、好きな方は要チェックですね。
イタリアをはじめとした海外では、スーツやジャケットの足元をスニーカーでハズす着こなしもSnapなんかではよく見かけます。ちょっとハードル高いかな〜とは思いますが、機会があればチャレンジしてみたいですね。コットンスーツにならいけるかも!?
こんにちは。
今日は雑貨アイテムについてのお話です。
以前コチラの記事にてお気に入りのアイウェアをご紹介させて頂きました。アイウェアをお使いのみなさんは普段どのように保管していらっしゃるのでしょうか。おそらく利用頻度が低かったり、丁寧な方?はケースにいれて保管していらっしゃると思いますし、毎日使われる方は棚の上や洗面所においていたりしているのはないでしょうか。
今日は、本来は不要なんだけれど、あるとちょっと嬉しくなる雑貨アイテムをご紹介します。
それはコチラです。メガネスタンドのMustache Eye Glasses Holderです。


なんだかホッコリしませんか?笑。
立てかけても利用できるし、壁にかけて利用することもできるようです。また、ヒゲの種類も豊富。私はビンセントを選びました。カールした髭がたまりません。

※画像はplywoodさんから拝借しました。
EVA樹脂で出来ているので、軽いし、落としてもホルダー自体は壊れにくいと思います。子供がいる方も安心ですね。アイウェア自体は落とすと分かりませんが。。。

購入したのは目黒通りに店を構えるインテリア雑貨店のplywoodさんです。昔はインテリアショップのモダニカがあった場所です。モダニカでは、昔イームズのコントラクトテーブル風のカフェテーブルを購入していたのでなくなってしまったのはちょっと残念なんですけどね。ちなみにモダニカは自由が丘に移転しています。
ま、その話はまたにするとして、こういう本来は不要なものが、なにげない普段の生活を楽しむヒントだったりするのかもしれません。価格も1050円とお手軽なので、シャレの利いたちょっとしたギフトなんかにも良いかもしれませんね。
こんにちは。
各Shopでは、だいぶ2014年のSSアイテムが出てきている感じがありますね。そのような中で個人的に感じているのが、ニットアイテムの豊富さです。コチラの記事でご紹介させて頂いたZANONE(ザノーネ)のスタンドカラーニット KYOTO、SSモデルは昨年は見かけなかった!?アイテムですし、リングヂャケット(RING JACKET)×ドルモア(Drumohr)のニットジャケットは、あっという間にサイズ切れとなっていました。

※画像はluccicare(ルッチカーレ)さんより拝借しました。

※画像はリングヂャケットさんより拝借しました。
個人的には、この春夏はジャケットではなく、ニットジャケットを購入しようと思っていたこともあり、ニットウェアには注目していました。しかし、思いのほか豊富なアイテム類に驚くとともに、気になるアイテムが増えてしまって悩むばかり。。ちなみに、個人的に狙っていたのはCRUCIANI(クルチアーニ)のダブルブレストのニットジャケットでした。

※画像はB.R.Shopさんより拝借しました。
クルチアーニのシングルのニットジャケットは多くのShopで取り扱いがあるのですが、ダブルはなかなかないんですよね。今季はやっぱりダブルの気分が続いているので、どうしてもダブルにこだわりたかった!ただ、欲しかったベージュはサイズ切れ。丸の内のクルチアーニにも行きましたが取り扱いがなく、望みをかけて六本木ミッドタウンのクルチアーニにも行きましたが、残念ながらこちらでも発注してないということでした。。残念です。
現在は、他のブランドでダブルのニットジャケットを見つけたので入荷連絡待ちです。試着してみて、気に入れば?購入するかもしれません。
さて、私の物欲のお話はその程度にして、最近注目しているニットウェアを少しご紹介したいと思います。
まずはフランスのメンズニットブランドであるMONSIEUR LACENAIRE(ムッシュ ラスネール)のニットスタジャン(アワードジャケット)です。扱っているには、リングヂャケットさんですね。昨年のAWでも取り扱いがあって、ちょっと気になっていました。2014年SSでは、ginlet(ジンレット)さんでも取り扱いがはじまり、ブルーグレーという個人的には惹かれるカラーリングで販売されていましたが即完売でした。今後注目したいブランドのひとつです。
続いては、クルチアーニのコットンショールカラーカーディガンです。こちらはM&M(エムアンドエム)さんで取り扱っているローゲージのモデルで、その立体感のある表情が美しいなと思っています。
もし今入荷連絡を待っているブランドのニットジャケットが気に入らなければ、クルチアーニのローゲージショールカラーもいいなと思っています。ちなみに、クルチアーニより男臭く着るなら、BOGLIOLI(ボリオリ)の洗いがかかって、こなれ感満載のショールカラーカーディガンもありだと思います。

※画像はB.R.Shopさんより拝借しました。
最後は、roberto collina(ロベルト コリーナ)の、リネンカットソージャケットです。リネンはらではの清涼感が感じられ、カーディガン感覚で軽く羽織れそうなアイテムですね。
さて、皆さんは2014年の春夏アイテム、どんなところに注目されていますか?
ボトムスもカラーパンツやジャカードパンツ、スウェットパンツなど、注目アイテムが揃ってきています。今年もしっかり消費して、日本経済に貢献して!?行きましょう。(笑)
こんにちは。
コチラの記事で購入をお伝えした、Drumohr(ドルモア)のリネン ニット ソリッド カーディガンですが、今日はその購入動機の一つにもなった、発色のよいシャツにカーディガン1枚を羽織ることで全体の色身を抑えるという着こなしをご紹介したいと思います。なお、ドルモア以外のコーディネートはコチラの記事と一緒です。
ちなみに躊躇なく発色の良いシャツを着れる!という方にとっては、全く意味の無い記事かもしれません。そういったカラーリングのシャツを着ることに一種の気恥かしさ?を感じてしまう私のような人には参考程度になるといいかなと思います。
では、早速見ていきましょう。まずはこちら。前釦をあけています。腕のグリーンがグレーに変わるだけで、だいぶ印象が異なると思うのは、私だけでしょうか!?

ちなみに釦をとめるとこんな感じ。今度は、差し色としてのグリーンになっていますね。

実際にカーディガンを羽織らない時と比べてみます。

画像加工をしてしまっているので、色が分かりにくいかもしれませんが、右に行くに従って、徐々にグリーンの面積がへり、落ち着いた雰囲気になっていっていますね。
個人的には、ドルモアのカーディガンを肩から掛ける程度で、気分的には落ち着くのでいいかなと。(笑)

ということで、カーディガンを取り入れると、発色の良いシャツも気兼ねなく!?着れますよ、というご紹介でした。ただ、これだけだとさみしいので?、他のシャツなどのコーディネートも少し載せておきます。
今度はシャツをジャンネットのオックスフォード(XS:ブルー)に変えてみます。こちらも肩がけです。肩周りにグレーが入るだけで、トーンが落ち着いた印象です。

パンツをインコテックスレッド、靴をフェランテのローファーELEGANTのカーフレザーに変えてみました。

このモデルのジャンネットは着丈も短めなので、暖かくなってきたら、タックアウトして着るのもありですね。品の良い感じの大人カジュアルな雰囲気、といったら言い過ぎでしょうか。(笑)
ちなみにオリアンのシアサッカーシャツだとこんな感じです。

カーディガンはセーターに比べると温度調整もしやすいですし、釦をいくつとめるかで雰囲気も多少変えられる。もちろん肩がけもできるので、便利なアイテムだと思っています。ちなみにカーディガンを肩がけする際は、釦をいくつかとめられることをお勧めします。とめるとマントみたいに広がらないので(笑)、後ろからキレイにみえると思いますよ。
こんにちは。
先日コチラの記事にてご紹介したオリアンのシアサッカーシャツですが、色合いが気に入って購入したものの、個人的にはちょっと発色がよすぎるなぁと思っておりました。1枚で着るにはちょっと勇気がいる。(笑)
ということで、シャツのグリーンの面積を抑える?アイテムが欲しいなと思い、探しておりました。ジャケットもいいのですが、もっとカジュアルに着こなしたいということで、前から購入を考えていたドルモアのカーディガンを購入しました。こちらになります。

太陽光が入っているので、色合いが若干異なりますが、ミディアムグレーになります。
サイズは、172cm 59kgで42をセレクトしています。個人的にはタイト目が好みなので42を選んでいますが、そうでない方は44でも良いと思います。
ちなみにコットンかリネンかを悩んだのですが、シアサッカーにあわせるなら清涼感があるリネンが良いと思ったのと、カジュアル感を出したかったので、コットン素材は候補から除外しました。
ただ、この時期だとまだリネン100%のカーディガンはなかなかない。コットンだったら各Shopにも出ているのですが。
ということで探しているうちに見つけたのがring(リング)さんの昨年SSモデルのドルモアのリネンカーディガン。しかもセール品ということで、30%Offの29,400円→20,580円(税込)で購入できましたよ。

前立てが若干幅広になっているのが特徴です。カジュアルに着こなすにはぴったりですね。
カラーもイメージしていた濃すぎないグレー。グレーは中間色のため、全体に柔らかさを出すのに重宝するカラーだと思います。実際インテリアなんかもグレーで色合いを中和したりしています。比較的どんな色とも合わせやすいので、フィナモレのブルーのチェックシャツやピンクのシャツなんかにも合うと思います。

手首のリブは結構細め?かなと感じました。コットンだと伸縮しやすいですが、リネンなのでキュッとした感じがします。手首が太い方は気をつけてくださいね。

前にも書きましたが、やはり季節にあった素材を使うというのは贅沢ですが、心地よい気がします。
まだまだ寒いですが、暖かくなった時のことを想像して、シアサッカーとシャリ感のあるリネンとの組み合わせを妄想ですが、楽しんでいます。(笑)
ということで、次回は先日ご紹介したオリアンのシアサッカーシャツとのコーディネートをご紹介したいと思います。
こんにちは。
本日は、Vゾーン?をテーマに書いてみたいと思います。
さて、皆さんは仕事で何を着られていますか?多くの方がスーツではないかなと想像します。私は仕事柄、TPOにあわせて柔軟なスタイルが可能なので、スーツを着ることもありますが、それ以外はジャケパンだったり、結構カジュアルなスタイルもいけてしまいます。
スーツの場合、スーツの生地や色、柄で主張することもできますが、街中や電車内でビジネスマンを見る限り、多くの方が無難なウール素材のグレーや、ネイビー、柄も無地やストライプの方が多いように感じています。実際私の所有するスーツもグレーやネイビー、ストライプといった無難なスタイルです。そのような場合、やはりVゾーンでいかに主張するか、がポイントになりそうです。
Vゾーンで主張するにあたって使えるアイテムとしては、ネクタイはもちろんですが、Yシャツ、ジレ、カーディガン、タイバー、カラーバーあたりでしょうか。ネクタイを主役として他のアイテムとどう組み合わせるか、ということですね。
本日はネクタイ×ジレで英国を意識したVゾーンコーディネートをご紹介したいと思います。なお、今回はカジュアルなスタイルなので、仕事で何を着ているか聞いといてアレなんですけれど、ビジネスでは使えない方が多いと思います。。ま、そんなのもあるのね~くらいに軽く流して頂ければとありがたいです。(笑)
では、さっそく見て頂きましょう。主役となるネクタイはコチラの記事でご紹介したRalph Lauren(ラルフローレン)のウールニットタイ(グリーン)で、あわせるジレはコチラの記事でご紹介したLARDINI(ラルディーニ)のガンクラブチェックジレ(42)です。
※172cm 59kg ウエスト76cm

実はこのスタイル、関東でも大雪が降った日の直後の日曜日に仕事に行った際のコーディネートです。シャツはチットラグジュアリーのシャンブレー(37:ワンウォッシュインディゴ)です。しつこいくらい当Blogでおしているグリーンをテーマカラーにしてみました。
なお、渋いグリーンのネクタイとガンクラブチェックという組み合わせだと英国の田舎町のおっちゃん?になってしまいそうだったので(笑)、それはそれで良いですが、少し若さをプラスするためにシャンブレーシャツと組み合わせてみました。ちなみにガンクラブチェックとは、地糸に2色以上を使ったハウンドトゥース柄で、もとは英国の狩猟クラブ(ガンクラブ)のユニフォームの柄だったようですよ。なので、ガンクラブチェックが英国調スタイルといわれているのですね。
ガンクラブチェック自体が個性の強いアイテムだと思うので、私がこのジレをコーディネートに使う際は、その他のアイテムは無地のものをセレクトします。ただ、無地だけだと平面的に見えてしまうので、今回コーディネートに取り入れたラルフローレンの凹凸感があるウールニットタイのように、表情に動きがあり、素材で遊べるアイテムを取り入れると、全体的に立体感がプラスされる気もします。
個人的には、このVゾーンを見ただけで英国な雰囲気が漂っていると思ってしまいますが、どうでしょうか?
なお、パンツと靴は雪が残っていることも考えて、PT01のコーデュロイ素材のASPEN(44:ライトブラウン)、ジャランスリワヤのスエードチャッカブーツ(ダークブラウン)でした。シャンブレーのシャツは、もう少し色が薄いほうが、ASPENのライトブラウンとマッチするかもしれませんね。

参考までにバックスタイルです。共地ではないところが、また英国を感じさせます!?

コチラの記事でもご紹介した今年のピッティ(2014年AWシーズン)でも、タータンチェックなど英国調の流れは続いているように思います。
皆さんもブリティッシュテイストを意識したVゾーンコーディネートにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!?
こんにちは。
先日2014年SSの購入商品の第2弾としてお伝えしたORIAN(オリアン) Vintageラインのシアサッカーチェックシャツですが、本日は春の爽やかコーディネート(笑)ということでご紹介できればと思います。
早速見て頂きましょう。まずはシンプルに白パンとの組み合わせです。

購入時のコチラの記事でも記載しましたが、普段ここまで爽やかなカラーのシャツは購入しないので、なんだか気恥かしいですが、見た感じから爽やか感がMAXです。ちなみにサイズは172cm 59kg ウエスト76cmで、XSです。オリアンのカジュアルシャツは初めてですが、フィナモレ、バルバダンディライフあたりとくらべると若干余裕のあるシルエットになっている気がします。
パンツはシヴィリア(30)、ベルトはコチラでご紹介したダミーコのアルカンターラのリングベルト(80:ブラウン)で靴はフェランテのローファーTICINOです。
バックスタイルはこちらです。

XSですが、やっぱりウエスト周りに若干余裕が感じられますね。カジュアルシャツですし、シアサッカーという清涼感を前提とした生地なのでこのくらいのサイズ感で良いと思っています。
春先といってもまだまだ寒いので、コットンパンツではなく、ホワイトデニムをセレクトしていますが、肌寒ければアウターとしてコチラでご紹介したタトラスのM-65ジャケットを羽織ってもよいかもしれません。製品染めをしているので、こなれ感がでますね。

あまり考えていませんが、ジャケットともあわせてみました。まずは、luccicare(ルッチカーレ)さんの正月セールで50%Offにて購入した、ラルディーニの6Bダブルブレスト(42)です。

カジュアル感を出すために釦はしませんが、それでもキチッと感は若干でてますね。ラルディーニの6Bダブルブレストのコーディネートをご紹介したコチラの記事でも触れましたが、リネンが入っているので着ているうちにシワがでてくると思っています。もう少し、シワがでてきてこなれ感がでてくれば、このようなカジュアルシャツともマッチするのでしょうか!?個人的にはあまりしっくりきていません。(笑)ただ、爽やかなグリーンの面積が減っているので、気恥かしさは?ないですね。
続いて3Bのジャケット。こちらもラルディーニ(42)です。このジャケットはまだご紹介していませんが、2013年のSSアイテムだったと思います。

6Bのダブルブレストとも大きく印象は変わりませんね。
せっかくならもっとカジュアルに、ということでインコテックスレッド(30:ベージュ)とあわせてタックアウトしてみました。

全体の色の浮つき感を抑えるため、靴は色の濃いフェランテのローファーELEGANTのカーフレザーに変えています。
個人的にはやっぱりこのくらいカジュアルなほうが全体のまとまり感としてはいいのかなと感じましたが、いかがでしょうか?夏はショーツにあわせて、肩からカーディガンをかけてみたいと思っています。
もう少しで春。皆さんはどんな爽やかコーデを考えていますか!?個人的にはグリーン×ベージュの組み合わせが気になっていますが、こんなカラーリングはどう?というのがあれば是非コメント頂ければ嬉しいです。
こんにちは。
今日は2014年SS商品、第2弾の購入品をご紹介したいと思います。早速見て頂く前に、購入したシャツのブランドであるオリアンについてちょっとふれておきたいと思います。
オリアンは、1968年に創業されたM.T.C社のオーナー、ジアン・オリアン氏により創設されたシャツブランドだそうで、シャツが最も得意な分野なわけですね。ちなみに創業者のオリアン氏が、マシンメイドの最高峰といわれるGUY ROVER出身であることは業界では有名なのだとか。なお、オリアンはハンドメイドの高いクオリティを維持しながらマシンメイドの量産技術を活用するというハイブリッドな方式を採用しています。
そんな歴史あるシャツのブランドがオリアンなわけですが、購入したのは2着目です。最初はカジュアツシャツではなく、ブルーストライプの仕事用シャツを昔アウトレットで購入しました。程よいフィット感が気に入っていたのですが、どうしても通常購入するシャツブランドはフィナモレやバルバになってしまいます。そのような中で、今回はグリーン×ピンクというカラーリングがささり、購入するに至りました。では、実物を見て頂きましょう。

実はこのシャツ、ピッティのスナップ写真で見たときから気になっていたのです。その際の記事はコチラですね。上から2つ目の写真の一番左です。そうなんです、最初は色違いのブルーにピンクのストライプのカラーが気に入っていたんです。こちらはBEAMS HOUSEで購入したのですが、このシャツが入荷する事を事前に確認し、1月に入荷予約をいれていました。ただ、実物を見に行った際、入荷予約したブルーも懐かしさを感じるカラーでとても良かったのですが、このグリーンの爽やかなカラーリングがささってしまったのです。今季っぽいカラーリングですし、しかも当Blogでもしつこく推しているカラーであるグリーンを買わない理由はないということで、ブルーを予約しながら別のカラーを購入するという荒技を行いました。ご対応頂いたスタッフの方、ありがとうございました。(笑)

このシャツは、生地がシアサッカーですし、カラーも若草色のグリーンにピンクのラインがはいっており、春夏ならではの清涼感、軽量感を醸し出してくれることは間違いありません。夏はショーツにサラッと合わせてみたいアイテムですね。

ただ、正直申し上げると、このオリアンのシャツは自分のワードローブにはない発色の良さなんです。いつもはもっと落ち着いたカラーのアイテムを選んでしまうので。。今回は着こなしの幅を広げる意味で投資をしてみました。価格は28350円(税込)と安くはないですが、チャレンジするには許容範囲でしょうか。(実際はポイント利用でもう少し安く購入しています。)
次回は白パンなどと合わせた、コーディネートをご紹介できればと思います。
こんにちは。
今日は、先日のバレンタインに嫁さん(と1歳の娘)からもらったギフトについて書きたいと思います。
結婚して4年目ですが、こういったイベントは大切にしているんです。これからもお正月や雛祭りなど、日本の季節のイベントも含めて、子供と一緒に楽しみ、うまく伝統?として伝えていけたらと思っています。
さて、今年はあいにくの天候で関東はホワイトバレンタインとなってしまいましたが、世の中の恋人同士はどのように過ごしたのでしょうか?(笑)イベントを大切にしていると書きながら、正直バレンタインということを今年は直前まで忘れており、嫁さんからバレンタインギフトを貰って思い出しました。。とりあえず、雪のせいにしておきます。。
バレンタインギフトとして貰ったのはMarimekko(マリメッコ)のマグカップです。早速見ていただきましょう。

マリメッコは今や日本においては北欧を代表するブランドですね。設立は1951年と古く、フィンランドのブランドです。日本では可愛い花柄のテキスタイルが有名だと思います。貰ったのは、同ブランドの代表的なデザインであるウニッコという花柄のデザインです。ただ、ブラウンをベースにグレーとくすんだ?ライトブルーというカラーリングで、男性でも扱える雰囲気ですよ。
これだけでも十分嬉しいのですが、なんと娘との写真が印刷されているオリジナルのチロルチョコまでついていました!これにはパパさんメロメロです。ありがたいことですね。食べても包装紙が捨てれません!(笑)

ちなみに、マグカップは嫁さんとお揃いになりました。

マリメッコは、女性に喜ばれることも多いですし、結婚祝いなどのギフトにも使えるので、男性の方は覚えておいても損はないブランドだと思います。ちなみに我が家では将来の娘の部屋のカーテンもマリメッコのウニッコデザインにしました。ピンクだと可愛すぎるので、イエローとライムグリーンです。

家具は大きくなったら自分で選びたいかもしれないので、とりあえずIKEAで揃えようかなと思っています。
まだ購入するのは先ですが、購入したらインテリアの話として?ご紹介したいと思います。
以上が、今年のバレンタイン報告でした。(笑)
さて、明日は2014年SS商品の第2弾として購入したアイテムをご紹介したいと思います。