fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

はじめての機械式時計の購入について考える

こんにちは。
今日は、はじめての機械式時計の購入について考えてみたいと思います。

たまに友人より機械式時計の購入を考えているのだけれど、相談に乗ってほしい、という依頼を受けます。私は時計は好きですが、特に機械式時計や時計そのものに詳しい、という訳では全くないのです。しかし、なぜか相談を受ける。かなり不思議です。(笑)

機械式時計 ブレゲ Breguet タイプXXI
※Breguet Type XXI(ブレゲ タイプXXI)

そんな相談を受ける際に必ず聞かれることが、どこのブランドがいいのか、どのモデルがいいのか、ということですね。ほぼ全ての方がその質問をされます。

私なりの回答を最初に言ってしまうと「気に入ったブランドの、気に入ったモデルを買えばいい。」ということになります。

機械式時計 ブレゲ Breguet タイプXXI
※Breguet Type XXI(ブレゲ タイプXXI)

なぜか。
それは、なぜ機械式時計を買うのか、ということにつながると思っています。今の時代スマートフォンで正確な時間は確認できますし、正確無比な時間を教えてくれるハイテクデバイスの電波時計だってある。また、日本であれば至るところに時間を確認できる手段はあるわけです。そのような中で、なぜあえて電波式時計やクォーツ式時計より精度が劣り、逆に手間がかかる機械式時計を買うのか。

理由は様々だと思います。
・おしゃれの一環として・・・
・ステータスのため・・・
・女の子にモテたいので・・・

今まで機械式時計を購入しようと思った時に、合理的な理由や目的があった方は、私自身を含めて経験上おりません。どちらかというと主観的、感覚的な理由によるところが圧倒的に多い。なぜならば今の時代、機械式時計は『実用品』ではなく、『嗜好品』だからです。

機械式時計 ブレゲ Breguet タイプXXI
※Breguet Type XXI(ブレゲ タイプXXI)

もし合理的な理由や目的があれば、その要件を明確化し、しっかりと要件を満たす時計をセレクトすれば良いわけです。例えば、マリンスポーツの際につける時計が欲しいという目的があれば、防水性、視認性、耐圧性など、マリンスポーツに求められる要件を満たせば、機械式ではなくても良いですよね。ただそこに、趣味、嗜好といった主観性が入ってきたり、周囲の評価や目を意識するようなことになると、それは合理的観点だけでは候補が絞り込めなくなってしまうわけです。別に両方の観点があっても良いとは思いますが、そに場合は何を重要視するのかという優先順位をつける必要がありそうですね。

私の場合は、メカニカルな意匠が気に入っていたので『クロノグラフ』機能があり、かつ、オトナへの第一歩という意味合いもあったので、ステータスを感じられながらも、ブランドストーリーに自分が共感できるかが最も重要な要件でした。そして、その要件に最も合致した時計をセレクトしたつもりです。そのご紹介記事は、コチラです。ちなみに、よく時計好きの方は自社製ムーブメントを重要視するという話を聞きますが、私の考え方だとそれはムーブメントがどういうものであるか、の優先度が高いということにすぎません。機械が好きな方が、機械を重要視する、もっともな判断基準だと思います。

機械式時計 ブレゲ Breguet タイプXXI
※Breguet Type XXI(ブレゲ タイプXXI)

つまり、どの切り口で評価するかによって、その人にとっての一番良いブランド、モデルは変わるわけですよね。それであれば、自分の要件を満たした上でセレクトされた、気に入ったブランドの、気に入ったモデルを購入することが、長い目で見た時には自分の高い満足度につながるのではないかと思うわけです。

もちろん、難しい要件なんか気にしないで、直感でカッコいい!と思った時計を買う、というもの全然ありだと思いますよ。結局のところ『嗜好品』である以上、自分が一番気持ち良くなれるか、心地よくなれるか、という基準で選べばいい、そう思うのです。

なお、資産性やリセールバリュー、機械としての秀逸さなどを重要視される方は、時計雑誌がやっている、いわゆるランキングモノをご参考にされるのもアリだと思います。素人の私が偉そうな事を述べてまいりましたが、私も最初に購入する際には『参考』として、以下のような本を穴があくほど読みましたから。(笑)





これから機械式時計の購入を考えていらっしゃる方は、是非、知名度やブランドネーム、資産生や人気ランキングに振り回されすぎずに!?、自分にとっての最高の1本を見つけて下さいね。



テーパードパンツにボリューム感のある靴をあわせる:ALDEN(オールデン)Uチップ #963

こんにちは。
本日は前回ご紹介したALDEN(オールデン)Uチップ#963を使ったコーディネートをご紹介したいと思います。

お気づきの方もいらしたかもしれませんが、実はコーディネート紹介に登場していました。ご覧ください。
BOGLIOLI(ボリオリ)のドーヴァー 6Bダブルブレストジャケット

コチラでご紹介しましたが、ジャケットはボリオリのドーバー、6Bダブルブレストジャケット(42)。パンツはシヴィリアのカーゴパンツ(29)、シャツはジャンネットのシャンブレー(xs)ですね。ちなみにオレンジのペイズリーチーフはアトリエF&Bです。
※172cm 59kg ウエスト76cm

足元のアップ写真も載せておきます。
ALDEN(オールデン)Vチップ #963

パンツがシヴィリアのホワイトデニム(30)に変わるとこんな感じ。シャツはフィナモレのセルジオ(37)、ジレはスリードッツ(S)、ベルトはダミーコのリングベルトです。
ALDEN(オールデン)Vチップ #963

アップ写真です。
ALDEN(オールデン)Vチップ #963

こちらは、ジャケットがAC(アーチー)のコットンジャージ6Bダブルブレスト、パンツはソリードのカラーパンツ(1)、シャツはバルバダンディライフ(37)です。
ALDEN(オールデン)Vチップ #963

テーパードされたタイトなパンツと、ボリューミーな靴との組み合わせは今のイタリアでのトレンド。ボリューム感のあるオールデンの中でもこのアバディーンラストは比較的細身なので、あわせやすいですよ。
ALDEN(オールデン)Vチップ #963

しかし、オールデンは恐るべし。セカンドハンドかもしれないですが、履いた瞬間から分かる、この履き心地の良さには正直かなり驚きました。ハマる人が多いわけですね。激しく納得です。

タイトなパンツとボリューム感のある靴、いかがでしょうか。パラブーツのシャンボードなんかをあわせると、よりボリュームが感が出ていいかもしれませんね。ちなみに、トップをタイト目に抑えると、足元にボリューム感がでてもいいバランスになるのかなと感じました。

所有する靴はローファーが多いのですが、今後はシューレースの靴もどんどん取り入れていきたいと思っています。



ALDEN(オールデン)Uチップ #963(ノルウィージャンフロント ブルーチャー オックスフォード ) 購入!

こんにちは。
本日は前回予告しました、ALDEN(オールデン)のUチップ(モデル:963)を購入しましたのでご紹介したいと思います。

今年は靴やニット、ベルト、その他小物などに投資をしたい!ということは年初から数回記載させて頂きました。そのような買い物テーマ?のもと、コチラでご紹介させて頂いたCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)のベイスウォーターや、ダミーコのアルカンターラ素材のリングベルト、アトリエF&Bのチーフなど、この3か月間を振り返ると年初に立てたテーマに基づいて、買い物がそれなりにできてきたように思います。

そのような中で、増税前に大物は買っておきたいということで、一番欲しかったのがALDEN(オールデン)のUチップ、#2210のバーガンディなんです。ただ、これはALDENの輸入総代理店である「THE LAKOTA HOUSE(ラコタハウス)」でも扱っていない、日本未入荷のモデルなんですよね。だから、独自に買い付けをしているセレクトショップにしか置いていない。また、今はオールデンそのものの入荷が滞っているようで、現物がない状態。つまり、サイズ感が分からない!のです。

先日南青山のラコタハウスに行った際も、多くのモデルのサイズが欠品中。最近は輸入総代理店とはいえ、なかなか入荷がしづらくなっている(特にコードバンは入荷未定のものが多い)のだとか。ただ、訪問した前日に偶然にも元祖タッセルローファーと言われている#563が入荷しており!幸運にも試着することができました。なにせ#2210と同じラストのアバディーンラスト。これならサイズ感覚が分かるし、あわよくば買ってしまえといわんばかりの勢いで試しました。

とりあえずスタッフの方に足のサイジングをしていただくと、25.5ながらも甲幅が広めとのこと。サイズ7でもいけなくもないが、コードバンは横に伸ばされるのはあまり強くないので、7.5の方がいいとのこと。ただ、ローファーだと7で若干きつく、7.5だとかかとが抜けるという状態。。スタッフの方いわく、このモデルは足のサイズや形によって合わない方も多いのだとか。ローファーではなく、シューレースタイプのモデルで7.5を探した方が良いのではというアドバイスでした。

悩んだあげく、「アバディーンラストでシューレースタイプならマイサイズは7.5」という情報だけ頂いて、その日はなくなく帰ることにしたのです。

そんなときにコチラでご紹介したピューテリーのスプリングコートをYahoo!オークションで見つけたのですが、同じタイミング見つけたのが、本日ご紹介するALDEN(オールデン)Uチップ#963(スエード・ブラウン)の7.5Eなんです。正直オークションでは正規品(代理店タグ付き)の新品しか購入しないというポリシーがあったので、相当悩んだのですが、サイズ感の確認をしたいという願望が強く、そして出品されていた商品自体もブラウンで使い勝手もよさそう、しかも美品だったので勢いでポチってしまいました。。と、前置きが大分長くなりましたが、そんな経緯で購入した商品がこちらです!
ALDEN(オールデン)Uチップ #963

貯まっていたポイントも使ったので、相場よりかなり安価なキャッシュアウトで手に入れることができました。サイズ確認という目的のみですとお高いですが、ご覧頂いたとおり美品ですし、ソールもまだまだ使える状態。コーディネートにも取り入れやすいカラーなので、それを考えればお得なお買い物だったと思います。
ALDEN(オールデン)Uチップ #963

毛足も短めで美しい。
ALDEN(オールデン)Uチップ #963

このトゥからアッパーにかけての「ノルウィージャン・フロント」と呼ばれるY型のステッチがグッときます。(笑)ちなみに、この「掬い縫い」と呼ばれるステッチは、全て職人の手縫いということでかなり手間がかかっているみたいですよ。
ALDEN(オールデン)Uチップ #963

アバディーンラストは、オールデンの中では比較的甲幅が狭く、つま先が長め、つまり全体的に細身なのでボリューム感のある印象が強いオールデンの中では比較的シャープなラストであるといわれています。

実際、アメリカ靴のようなしっかりとした存在感がある中でも、どこか美しさを感じてしまう佇まいだなという印象を持ちました。それにしても、想像以上にカッコいい!ので驚きました。

次回は着用写真をご紹介できればと思います。

Vチップはこちら。

ALDEN(オールデン) V TIP-SUEDE 5442F

ALDEN(オールデン) V TIP-SUEDE 5442F
価格:81,900円(税5%込、送料込)





怒濤の春夏アイテム入荷!増税前の、最後のワンアイテムはこれ!

こんにちは。
各Shopともに、増税を見据えてか、怒濤の春夏アイテム入荷、と言ったところでしょうか。私も大物アイテムをはじめ、ちょっと無理して!?でも買っておこうと、増税前に色々物色しております。

そのような中で、増税前に買うならこれ!?という、気になったアイテムをご紹介したいと思います。

まずは高額アイテムのジャケット。
私も有名ブロガーさんの粋なジャケットの購入レポートを読んで、買う予定のなかったジャケットが気になり出しています。今季買うなら、やっぱりタリアトーレでしょう!という方も多いのではないでしょうか。ご紹介するには、珍しい!?コットンジャケット。ニット織が独特の軽さを生み出していますね。カーディガンのように羽織れる1着ではないでしょうか。



続いてもジャケットですが、こちらはリネン素材で、かつカーディガン調。ロベルトコリーナのアイテムですが、価格もカーディガン感覚ですね。Tシャツなんかにサラッと羽織るのもありかもしれません。


続いてはトップス。ベーシックなコットンカーディガンは1枚あると便利なので増税前に買ってもいいかなと。私はリネン素材を買いましたが、着用期間を考えるならコットン素材がオススメです。


また、スカリオーネのシルクニットは色がキレイなので、春夏感を出すなら気になるアイテムです。


パンツならやっぱりカラーパンツ。新しいカラーを試したり、初めてのカラーパンツなら追加入荷したBASICON(ベイジコン)がオススメです。1万円はお得ですからね。ちなみに、追加入荷したら試しに買おうと思っていたライトグリーンのマイサイズは既に完売。。残念です。




そして、ちょっと面白いなと思っているのが、タトラスのコットンニットパンツ。G.T.A のリブ付きスウェットパンツは大人気でしたが、GTAより価格がこなれていて、かつ注目はサイズ感!股下の長さをみると日本人によりフィットしているのでは!?と思います。リブ付きパンツだとお直しも難しそうですし、買い逃した方は要チェックですよ。


靴はスエードをさんざん履いてきたからか、表革が気分です。


ローファーばかりだった反動もあり、シューレースタイプもいいですね。


増税まであと3日。Shopによって税率変更のタイミングが若干異なるので、そにあたりに注意しながら、最後のワンアイテムの購入を楽しみましょう!?



Alden(オールデン) シューキーパー シダーウッド(Alden SHOE TREES ) 購入!?

こんにちは。
本日は、どうせなら増税前にと購入したAlden(オールデン)のシューキーパー シダーウッドをご紹介したいと思います。

そもそも、シューキーパーってなんで必要なの?ということですが、私が認識していたのは下記2点です。
①履きジワを伸ばし、型崩れを防ぐ
②湿気を取り除く

色々調べていると、コチラの記事が参考になったので、気になる方はご覧頂くと良いと思います。そちらの記事には、上記2点に加えて、③ソールの反りを防ぐということも記載されていました。ま、①とほぼ同じという理解でも良いと思いますけれど。

まとめると、シューキーパーの機能は下記3点ですと。
①履きジワを伸ばし、型崩れを防ぐ
②湿気を取り除く
③ソールの反りを防ぐ

では、どうやって自分の靴にあうシューキーパーを選ぶのか。それも先程ご紹介したサイトに記載がありましたが、ポイントとしては、サイズと甲周り(幅・高さ)がフィットするかということに集約されるのだと思います。

一番良いのは、試しに入れてみて前後のサイズ感の確認や、履きジワがしっかり伸ばされているかという確認、変に靴が伸ばされている感じがないかなどを実際に確認できるのが好ましいですよね。ただ、実際に試すのは、なかなか難しいというのもある。

それであれば、靴と同じブランドのシューキーパーを買うのが一番いいだろうというのが、シンプルな考えですよね。(笑)ただ、ブランドプレートがあるだけで値段も上がるというのがあるので、余裕がないとできない技かもしれません。私はとりあえず所有する靴については、各ブランドのシューキーパーを一つは揃えてみようと思っています。その上で、価格のこなれた?フィットするシューキーパーを探してみようかなと。

今回はとりえず、1つ購入してみました!?
では、実物をご覧ください。
Alden(オールデン) シューキーパー/シューツリー シダーウッド

箱から出した瞬間に、シダーウッドの心地良い香りが立ち込めました。色もとっても綺麗です。そして、オールデンのブランドプレート。これがいくらするのでしょうか。。
Alden(オールデン) シューキーパー/シューツリー シダーウッド

裏はこんな感じです。
Alden(オールデン) シューキーパー/シューツリー シダーウッド

つま先はテンション付きではないですが、割れているのでトゥのフォルムにフィットするようになっています。
Alden(オールデン) シューキーパー/シューツリー シダーウッド

今回は楽天ではなく、Amazonで「オールデン シューキーパー」で検索して購入しました。価格は6480円。米国だとシューキーパーは40ドルなので、結構乗っかっていますね。。

さて、それではなぜオールデンなのか!?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。今までしっかりとコーディネートでご紹介したことはありませんでした。

そうです、実はゲットしてしまったのです!次回、そのブツをご紹介したいと思います。



雲の上で食事!?:KG Design (ケージーデザイン)テーブルマットクラウド&OXO tot(オクソートット)

こんにちは。
今日は久しぶりに、キッズの雑貨ネタを書きたいと思います。

私は現在1歳ちょっとの娘がいますが、日々すくすく成長しており、その成長のスピードには目を見張るばかり。ちょっと前まで出来なかったことが出来るようになるのはあっという間です。オシャレばかりに気を取られていないで、しっかり子供の成長を見届けないと、と反省もします。(笑)

さて、そんな娘との食事ですが、以前コチラでご紹介したトリップトラップというチェアを使い一緒のテーブルで食事をしています。ダイニングテーブルはコチラでご紹介しましたが、ウォールナットの無垢材のものを使っています。そちらの記事でも記載したとおり、子育て家庭であれば、本来ウレタンコーティングなどの方がメンテナンス性、耐久性の観点から望ましいと思うのですが、無垢材の質感、手触りの良さは捨て難く、輪ジミやキズも家族の歴史!と自分に言い聞かせてえいやで購入してしまいました。(笑)

そんなダイニングテーブルを使って食事をするわけですが、娘が掴み食べやスプーンを使って食べられるようになると、ポロポロ落とすんですよね。。親が食べさせてあげればこぼれにくいですが、そこは娘の成長を願い、自らやるという意思を尊重するのが親心。もちろんテーブル自体にも対策をしたのですが、何かいいものはないものかと。

というわけで、そんなポロポロと落ちる食べ物を見ながら対応策を考えて購入したのが、本日ご紹介するアイテムなんです。早速ご覧ください。
KG Design (ケージーデザイン)テーブルマットクラウド

可愛い雲のデザインが気に入り、即決でした。ブランドは2004年にスウェーデンのヨーテボリで、愛犬とそのオーナーのためのコレクションを発表したのがはじまりだという、KG DESIGN(ケージーデザイン)。北欧のブランドですね。シリコンでできているので、汚れても拭いたり、丸ごと水洗いもできちゃいます。耐熱性能も240℃と高いので、鍋なんかも直接おけちゃうかもしれません。可愛いだけではなく、メンテナンス性、機能性も十分満足できるアイテムです。

ちなみに食器はOXO tot(オクソー トット)。1990年に米国NYで設立されたユニバーサルデザインを意識した商品を開発している、ホームウェアメーカーのベビー・キッズラインです。オクソーはデザインが気に入ってキッチン雑貨などでは嫁さんに提案をして使用していたのですが、ベビー・キッズラインのトットの存在を知って、最初の食器はこれにしようとセットを購入したのです。
Design (ケージーデザイン)テーブルマットクラウド&OXO tot(オクソートット)

プレートは仕切りもしっかりあるので、栄養バランスを考慮した食事メニューが食べされられます。ここは嫁さんが頑張るところですね。(笑)ふちは内側に対して丸まっているので、こぼれにくいですし、洗う際は取り外しできますので便利ですよ。
Design (ケージーデザイン)テーブルマットクラウド&OXO tot(オクソートット)

いずれキャラクターにはまる年齢になるのでしょうが、それまでは良いデザイン!?のものに触れさせて、しっかりセンスを磨いてもらいたいものです!?









増税前に、インポートファッションをお得に購入する!?

こんにちは。
本日は、もうひと記事UPしておきます。

いよいよ増税目前!という状況ですが、皆さん気になっていたものは購入できましたか?
私は、本記事を書いている時点で、今季狙っていたアイテムであるニットジャケットが未入荷のため、買えていません。。増税前には買っておきたかったのですが、年初からニットジャケットだ!なんて言っているものですから、なんだかタイミングを逃すと購買意欲も減衰してしまいます。ということで購入しようかどうかは迷い中。。

さて、そんな中ですが各Shopでは増税前の販売チャンス?を取り込むべく、我々にとっては嬉しい様々な企画を実施されておりますので、いくつかご紹介したいと思います。もし悩まれている方がいらっしゃいましたら、是非ご一読くださいな。

■さらに値下げ系
ハイビューティ
Webでたまたま見つけました。私は使ったことがないのですが、3月31日(日)まで、SALE品をさらに値下げして販売しています。さっと見たところ秋冬物が多いようですが、ヘルノやアスペジ、バークなんかもあるようなので、気になる方はチェックしてみてください。

■ポイントアップ系
リタリオリブロ
私も何回かお世話になっており本Blogでもご紹介している、新品だけではなく、セカンドハンドも取り扱うShopです。3月31日(月)までビジネスアイテムに限りポイント10倍キャンペーンをやっています。ボリオリやカンタレリ、PT01などのアイテムがありましたので、のぞいてみる価値はありそうですよ。

VIAJERO 本店
楽天で主に並行輸入を扱う店舗ですね。3月28日(金)の9:59まで、事前にエントリーをすればポイントが10倍!になるそうです。インポート系アイテムの取り扱いも結構ありますので、気になる方は是非。

モダンブルー
こちらも並行輸入を扱う店舗ですね。私は使ったことがありませんが、結構な品ぞろえです。ブランド毎、期間毎にポイントアップのキャンペーンを行っているようですよ。

ARK
目白にある、小さなセレクトShop。ショップマネージャーの方がとても紳士な方で、何回かお世話になっています。Shopオリジナルのポイントが28日(金)~30日(日)までOnline Shopで購入された方はポイント3倍!実店舗の方は3倍と同率になる12%OFFになるそうですよ。

■ノベルティ系
luccicare(ルッチカーレ)
正確には増税前のプロモーションではなく、OPEN7周年記念ですが、30日(日)の0:00までの間、税込10,000円以上お買い上げの方には、「Uno de 50」のブレスレットを1本プレゼントしてくれるそうです!

■セール終了系
ring(リング)
増税とは関係ないですが、3月31日(月)でセールが終了するようです。関東だと六本木の新国立美術館の近くの裏路地にShopを構えています。小さいながらもこだわりのセレクトでしたよ。セール品を最終チェックするとたまに見逃していた掘り出し物などがあったりしますので、気になる方はチェックしてみてください。

ginlet(ジンレット)
追記です。3月31日(月)でセールが終了するようですので、ring(リング)さんとあわせてチェックしてみてくださいね。

以上、ちょっとした増税前のお得な情報でした。
情報は常に変わっている可能性もありますので、詳細はShopのHPにて確認してみてくださいね。



もはや定番!?カラーパンツでつくる春スタイル!:SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

こんにちは。
今日は前回に引き続き、SOLIDO(ソリード)のカラーチノパンであるLivermoriを使ったコーディネートのご紹介です。早速見ていただきましょう。

まずは、ジレスタイルです。
ジレは1995年にロサンゼルスで誕生したプレミアムカットソーブランドのthree dots(スリードッツ)のもので、2011年頃にBEAMSにて購入したと思います。リバーシブルになっており、リネンとコットン生地です。まずはリネンのベージュ。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

シャツはバルバダンディライフ(37)。靴はフェランテのTICINO、ベルトはダミコのアルカンターラ素材のリングベルト(85)です。リネン生地のジレがいい感じの雰囲気を醸し出してくれますね。
※172cm 59kg ウエスト76cm

続いては、裏地のコットンでカラーはグレー。正直一度もこちらの面で着たことはないのですが、ご参考として。ちょっとパンチが弱いかな〜と思いますね。ま、強ければ良いわけではないですが。。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

続いてはボリオリのドーバー、ダブルの6Bジャケットをトップに持ってきました。コチラの記事ではボルドーカラーとあわせましたが、普通にカラーパンツにもはまります。ドーバーの懐の深さは大きな魅力ですね。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

コチラでご紹介したAD56のリネンニットタイでタイドアップしてみました。若干アズーロ・エ・マローネ(ブラウン×ブルー)を意識しています。(笑)これなら状況によっては仕事でもいけちゃうかな〜と思います。今回ご紹介したコーディネートの中だとお気に入りのスタイルです。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

AC(アーチー)のジャージジャケットとの組み合わせ。ジャージジャケットなので、サラッと羽織りたい気分です。ホワイトボタンがマリンを想起させます。カラーは濃いネイビーなので、なんでもあいますね。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

最後に、コチラの記事でご紹介したピューテリーのスプリングコートであるParisを羽織るとこんな感じです。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

カラーがカーキベージュなので、製品染め&製品洗いで程よく色落ちしたソリードのパンツと相性も良さそうですよ。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

いかがでしょうか。
ご紹介したLivermoriはカラーパンツといっても、発色が抑えられた程よいこなれ感があるので、気兼ねなく!?どんなコーディネートにも取り入れることができそうです。

もはやトレンドをこえて、定番となりつつある感もあるカラーパンツ。製品洗いがかかっているものであれば、ほどよいこなれ感と落ち着いたトーンのカラーでコーディネートにも取り入れやすいと思います。皆さんも1着いかがでしょうか!?


SIVIGLIA(シビリア) カラーパンツ
TOKYOlifeのKEATON storeのSIVIGLIA(シビリア)9分丈カラーチノパンツ画像より



Tagliatore(タリアトーレ )のトレンチコート Jeremy 入荷!

こんばんは。
今日は急遽2回目の記事upです。

当Blogでは、ポイント還元率の高さからオススメしているGLOBERさんに、今季のスプリングコート一番人気の!?Tagliatore(タリアトーレ )のトレンチコート Jeremy が入荷していました!


Tagliatore(タリアトーレ )のトレンチコート Jeremy
※画像はGLOBERさんから拝借しました。


8000円相当以上のポイントがつきますし、他のShopでも早々にサイズ切れを起こしていましたので、探されていた方はチェックしてみてくださいね。



ブルーなカラーパンツはお好きですか?:SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

こんにちは。
本日は、コチラのボルドーのカラーパンツを購入した際の記事でも触れましたが、私が最初に購入したカラーパンツである、SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパンLivermoriをご紹介できればと思います。

まずは、アップ画像からご紹介します。
ソリードのブランドアイコンにもなっているウォレットチェーン用のDカンリング。カラーも製品染め&製品洗いのため、色落ち感が確認できますね。
SOLIDO(ソリード)チノパン Livermori

タグはこんな感じ。
SOLIDO(ソリード)チノパン Livermori

ソリードのパンツはいつも裾上げ処理をせず、折って履いています。夏は短め、春秋は気持ちながめなど、天候や気分で調整できるのが利点ですね。
SOLIDO(ソリード)チノパン Livermori

裾幅は16cmとかなり攻めた細さです。タイトフィットがトレンドとはいえ、17cmか17.5cm位が今は多いですね。ただ、ポリウレタンが3%ほど入っているので、窮屈さは皆無ですよ。
SOLIDO(ソリード)チノパン Livermori

こちらのモデルは立体裁断で、縫い目をツイストさせながらバックポケットから両外へ持って来ることで、体へのフィット感と美しいテーパードシルエットを実現しているので、お尻の縫い目が特徴です。このあたりの処理の仕方は、好き嫌いは分かれるかもしれませんね。
SOLIDO(ソリード)チノパン Livermori

では、ワントーンとまではいきませんが、ブルーでまとめたコーディネートをご紹介したいと思います。ご覧ください。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

シャツはフィナモレのセルジオ(37:ブルーチェック)、ダブルブレストジレはエンメティ(44)、少したらしたメッシュベルトはアンボワーズ(90)で靴はフェランテのエレガンテ(スエード)です。最初にソリードを履いた際は、スキニーかと思うくらいの細さでしたが、今では見慣れたシルエットになっています。

コチラでご紹介したATERIER F&Bのチーフを差してみました。差し色として映えますね。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

シャツをタックアウトとし、ジレの釦もあけてゆるい感じで。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

ドルモアのリネンカーディガン(42:ミディアムグレー)を肩がけします。ダブルブレストジレに肩がけするという着こなしも、結構いけるかもしれないですね。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

パンツが製品洗いにより、ほど良く色が落ちているため、エンメティのスエードジレの濃いブルーとフェランテのエレガンテのブラウンで全体の色の浮つきを抑えている感じです。

ラルディーニのジャケット(42:ベージュ)を羽織るとこんな感じです。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

続いてインナーをドルモアのリネンカーディガンに変えてみました。
SOLIDO(ソリード)製品染め&製品洗いチノパン Livermori

購入当時はカラーパンツはこれが初めてでしたが、製品染め&製品洗いで発色もほどよく抑えられ、その上こなれた感が満載だったので、特に抵抗なく履けちゃいました。

ブルーであれば、ベージュ、ブラウン、ワントーンのブルーでまとめてもしっくりきちゃうので、ファーストカラーパンとしてはおススメですよ。カラーパンツのデビューがまだの方は、是非今年こそチャレンジしてみてはいかがでしょうか?次回もLivermoriを取り入れたコーディネートをご紹介したいと思います。