2014年の買い物を振り返る:後半
こんにちは!
早いもので、今年2014年も残すところ本日のみとなりました。今年は多くの読者さま、Blogerさまに支えられ、なんとか1年を通して楽しくBlogを継続することができ、自分自身も大きな学びを得た1年となりました。本当にありがとうございました!
さて、それでは2014年を締めくくる最後の記事でございます。「2014年の買い物を振り返る:後半」とうことで、お届けしたいと思います。
■2014年の買い物(後半)を振り返る!
・7月~9月
7月に入りますとサマーセールが本格化するわけですが、そのような中で2015年のSSを意識して購入したアイテムが、ボリオリのドーヴァーでした。何を意識したのか、と言うとカラーである「ボルドー」ですね。
2015年SSのトレンドをお伝えした記事でも書きましたが、注目カラーの一つがレッドコーラルと言われている珊瑚色。なかなか扱いが難しいカラーリングではあるのですが、セールに乗じて”チャレンジ”してみました。今までは試したことのない”カラーにチャレンジ”ということも今年のテーマの一つであったわけです。
そして8月からは早くも2014年AWアイテムの入荷が始まります。そのような中で購入したの「羅紗の宝石」とも呼ばれるカルロ・バルベラのファブリックを使った、リングヂャケット製のウィンドペンスーツ。このスーツですが、周りからの評判もよく、今季はかなり活躍してくれましたよ。
そして、様々なチャレンジをする中で、記事を書くために色々調べ、自分自身にとっても大きな学びとなったのが、ルイジボレッリのネクタイの締めやすさの秘密に迫った下記の記事。結構色々な"秘密"に迫っておりましたね。(笑)
「LUIGI BORRELLI(ルイジボレッリ)のネクタイは、なぜ締めやすいのか?:前半」
「LUIGI BORRELLI(ルイジボレッリ)のネクタイは、なぜ締めやすいのか?:後半」
また、自身の誕生日には「M.モゥブレィ のシューケア グランブルーセット」を嫁さんからプレゼントとして貰い、せっせと靴磨きのスキル向上にも励んでまいりました。笑。
いよいよ9月に入りますと、自身”初”のナポリ仕立てのジャケットである、イザイアをご紹介しておりました。入手まではすったもんだありましたが(笑)、ドネガルツイードのファブリックに一目ぼれでした。
・10月~12月
そして、いよいよ2014年AWアイテムが本格化する後半に突入するわけですが、今年はラストスパートが結構すごかったなぁと自身を振り返ってみて強く思います。
まずは今年のSSアイテム第1段で購入したエンメティのスエードダウンPコートというドレスカジュアルと言っても良いアイテムを入手致しました。2歳の娘とお出かけし、しゃがんでも摺らないようにとの配慮で、着丈が短めのアウターを購入したといういきさつがありましたね。
そして、11月には気になっていたエンツォ・ボナフェのローファーをお得に購入。
クラシックでいて、ほんのりイタリアならではの艶感を感じさせる雰囲気と極上の履き心地。そして、エンツォ・ボナフェ氏の職人魂に魅了された私は、12月にはダブルモンクストラップをも購入してしまうことになるのです。
そして2014年最後の締めは、南イタリアから世界に羽ばたく!?スティレ・ラティーノのジャケットをご紹介させて頂きました。南イタリアは北イタリアにくらべて工業化が遅れており、経済的にも貧しいとは言われますが、世界に誇る宝である高い縫製技術を誇るナポリを有します。
このような素晴らしい人の技術を守っていくためにも、多少でも貢献できたらと思っております。
■2014年の買い物を振り返っての反省
正直、Blogを始めてから色々調べることが増えたのですが、調べ、色々と学べば学ぶほどに自分の体で試したい、その感覚を味わいたいという、今までの「モノが欲しい」という純粋な物欲とはまた異なる衝動に駆られることが、後半の6月以降は特に多かったように思います。
色々とチャレンジする中で、自分の中で良いものを見分ける審美眼や身体的感覚、そして購入したアイテムを長く使い続けられるようなメンテナンス技術がどれだけ向上したかどうかはまだ分かりませんが、確実に自分の中の何かが変わりつつあるような感覚は得ることが出来たかなと思っております。
そして、ちょっと、いや大分買いすぎた、という反省はあるものの、それと同時に得たものの大きさを考えることが、自分自身に対する最大の言い訳として、私を救ってくれるのです。(笑)
■2015年に向けて
さて、そんなことで、今年は様々な事に「チャレンジ」し、工業製品ではなく、血の通ったプロダクトとしての「靴」の素晴らしさと向き合い、ファッションに関する多くのことを「学ぶ」事が出来たわけですが、今年を一言で言うのであれば、やっぱり「買う」に尽きるのかなと。(笑)
ご想像頂ければ分けるかと思いますが、私のワードローブはかなりパンパンで、嫁さんからも白い目が向けられている次第です。(汗)
ということで、2015年は今年以上に「使う」「味わう」そしてこから「学ぶ」という点を意識して過ごしていきたいと思っております。ただ、ご安心ください!?もちろん、「買う」こともしっかりと行い、日本経済の一端を担うべく(建前)、努力していく所存です。
そして、色々なアイテムを買い、様々なコーディネートにチャレンジ中で、改めて感じていることは、男にとっての最高のファッションはスーツ(ジャケット)スタイルではないか、と言うことです。やはりその脈々と受け継がれてきた男性ファッションの中心としての歴史が長いからか、改めてスーツ(ジャケット)スタイルのカッコよさと奥深さに興味がわいております。
2015年は、そういった意味では「スーツ(ジャケット)スタイル」ということに着目しながら、過ごして行けたらよいなと思っております。
また、イタリア、英国を中心として、産業としてだけではなく、文化としても素晴らしい背景をもつブランド、アイテム達と巡り合ってきたのも、この2014年という年であったと思っております。来年は「モノつくり王国日本」にも触れてみたり、どこかで貢献したいな、と密かに(表だって書いてしまいましたが・・・)思っていたりしますので、ジャパンプロダクトにも注目したいなと。
以上をもちまして、本年最後の記事とさせていただきます!
では、あらためまして、皆さま、1年間本当にありがとうございました。
年末年始とセールもございますので、良いお買い物、そしてどうぞ良い年をお迎えください。
本年は大変お世話になりました。
来年もどうぞ、宜しくお願い致します。
2014年12月31日
rm55
■お得なセール情報
→「2014年AW インポートファッションセール情報まとめ」