fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

2014年の買い物を振り返る:後半

こんにちは!
早いもので、今年2014年も残すところ本日のみとなりました。今年は多くの読者さま、Blogerさまに支えられ、なんとか1年を通して楽しくBlogを継続することができ、自分自身も大きな学びを得た1年となりました。本当にありがとうございました!

さて、それでは2014年を締めくくる最後の記事でございます。「2014年の買い物を振り返る:後半」とうことで、お届けしたいと思います。

■2014年の買い物(後半)を振り返る!
・7月~9月
7月に入りますとサマーセールが本格化するわけですが、そのような中で2015年のSSを意識して購入したアイテムが、ボリオリのドーヴァーでした。何を意識したのか、と言うとカラーである「ボルドー」ですね。
BOGLIOLI DOVER(ボリオリドーヴァー)リネン ウィンドウペン 3Bシングルジャケット_ボルドー①

2015年SSのトレンドをお伝えした記事でも書きましたが、注目カラーの一つがレッドコーラルと言われている珊瑚色。なかなか扱いが難しいカラーリングではあるのですが、セールに乗じて”チャレンジ”してみました。今までは試したことのない”カラーにチャレンジ”ということも今年のテーマの一つであったわけです。

そして8月からは早くも2014年AWアイテムの入荷が始まります。そのような中で購入したの「羅紗の宝石」とも呼ばれるカルロ・バルベラのファブリックを使った、リングヂャケット製のウィンドペンスーツ。このスーツですが、周りからの評判もよく、今季はかなり活躍してくれましたよ。
RING JACKET(リングヂャケット)CARLO BARBERA (カルロ バルベラ )フランネル ウィンドペンスーツ_着用イメージ①

そして、様々なチャレンジをする中で、記事を書くために色々調べ、自分自身にとっても大きな学びとなったのが、ルイジボレッリのネクタイの締めやすさの秘密に迫った下記の記事。結構色々な"秘密"に迫っておりましたね。(笑)
LUIGI BORRELLI(ルイジボレッリ)のネクタイは、なぜ締めやすいのか?:前半
LUIGI BORRELLI(ルイジボレッリ)のネクタイは、なぜ締めやすいのか?:後半

また、自身の誕生日には「M.モゥブレィ のシューケア グランブルーセット」を嫁さんからプレゼントとして貰い、せっせと靴磨きのスキル向上にも励んでまいりました。笑。
M.モゥブレィ シューケア グランブルーセットで靴磨き⑤

いよいよ9月に入りますと、自身”初”のナポリ仕立てのジャケットである、イザイアをご紹介しておりました。入手まではすったもんだありましたが(笑)、ドネガルツイードのファブリックに一目ぼれでした。
ISAIA(イザイア) SAILOR_ビジネススタイル①

・10月~12月
そして、いよいよ2014年AWアイテムが本格化する後半に突入するわけですが、今年はラストスパートが結構すごかったなぁと自身を振り返ってみて強く思います。

まずは今年のSSアイテム第1段で購入したエンメティのスエードダウンPコートというドレスカジュアルと言っても良いアイテムを入手致しました。2歳の娘とお出かけし、しゃがんでも摺らないようにとの配慮で、着丈が短めのアウターを購入したといういきさつがありましたね。
EMMETI(エンメティ)スエードダウン ピーコート CRISTIANO_Bコーデ⑨

そして、11月には気になっていたエンツォ・ボナフェのローファーをお得に購入。
Enzo Bonafe(エンツォボナフェ) のローファー③

クラシックでいて、ほんのりイタリアならではの艶感を感じさせる雰囲気と極上の履き心地。そして、エンツォ・ボナフェ氏の職人魂に魅了された私は、12月にはダブルモンクストラップをも購入してしまうことになるのです。
Enzo Bonafe(エンツォボナフェ) のダブルモンクストラップ②

そして2014年最後の締めは、南イタリアから世界に羽ばたく!?スティレ・ラティーノのジャケットをご紹介させて頂きました。南イタリアは北イタリアにくらべて工業化が遅れており、経済的にも貧しいとは言われますが、世界に誇る宝である高い縫製技術を誇るナポリを有します。
Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケット①

このような素晴らしい人の技術を守っていくためにも、多少でも貢献できたらと思っております。

■2014年の買い物を振り返っての反省
正直、Blogを始めてから色々調べることが増えたのですが、調べ、色々と学べば学ぶほどに自分の体で試したい、その感覚を味わいたいという、今までの「モノが欲しい」という純粋な物欲とはまた異なる衝動に駆られることが、後半の6月以降は特に多かったように思います。

色々とチャレンジする中で、自分の中で良いものを見分ける審美眼や身体的感覚、そして購入したアイテムを長く使い続けられるようなメンテナンス技術がどれだけ向上したかどうかはまだ分かりませんが、確実に自分の中の何かが変わりつつあるような感覚は得ることが出来たかなと思っております。

そして、ちょっと、いや大分買いすぎた、という反省はあるものの、それと同時に得たものの大きさを考えることが、自分自身に対する最大の言い訳として、私を救ってくれるのです。(笑)

■2015年に向けて
さて、そんなことで、今年は様々な事に「チャレンジ」し、工業製品ではなく、血の通ったプロダクトとしての「靴」の素晴らしさと向き合い、ファッションに関する多くのことを「学ぶ」事が出来たわけですが、今年を一言で言うのであれば、やっぱり「買う」に尽きるのかなと。(笑)

ご想像頂ければ分けるかと思いますが、私のワードローブはかなりパンパンで、嫁さんからも白い目が向けられている次第です。(汗)

ということで、2015年は今年以上に「使う」「味わう」そしてこから「学ぶ」という点を意識して過ごしていきたいと思っております。ただ、ご安心ください!?もちろん、「買う」こともしっかりと行い、日本経済の一端を担うべく(建前)、努力していく所存です。

そして、色々なアイテムを買い、様々なコーディネートにチャレンジ中で、改めて感じていることは、男にとっての最高のファッションはスーツ(ジャケット)スタイルではないか、と言うことです。やはりその脈々と受け継がれてきた男性ファッションの中心としての歴史が長いからか、改めてスーツ(ジャケット)スタイルのカッコよさと奥深さに興味がわいております。

2015年は、そういった意味では「スーツ(ジャケット)スタイル」ということに着目しながら、過ごして行けたらよいなと思っております。

また、イタリア、英国を中心として、産業としてだけではなく、文化としても素晴らしい背景をもつブランド、アイテム達と巡り合ってきたのも、この2014年という年であったと思っております。来年は「モノつくり王国日本」にも触れてみたり、どこかで貢献したいな、と密かに(表だって書いてしまいましたが・・・)思っていたりしますので、ジャパンプロダクトにも注目したいなと。

以上をもちまして、本年最後の記事とさせていただきます!
では、あらためまして、皆さま、1年間本当にありがとうございました。
年末年始とセールもございますので、良いお買い物、そしてどうぞ良い年をお迎えください。

本年は大変お世話になりました。
来年もどうぞ、宜しくお願い致します。

2014年12月31日
rm55

■お得なセール情報
→「2014年AW インポートファッションセール情報まとめ

2014年AW インポートファッションセール情報まとめ

こんにちは!
皆さんお待ちかね!?の2014年AWアイテムを中心としたセールの情報のご紹介です。

本情報は常にアップデートしていきたいと思います。

■SALE開始済み
luccicare(ルッチカーレ)
2014年AWアイテムは30%Offが中心、キャリー品など一部はMAX50%Off!
12/31 20時お正月均一セールスタート!

BOUNCE-UP
2014年AWアイテムは30%Offが中心、キャリー品など一部は、驚くほどの値引き率!
※ラルディーニ好きは要チェック!

粋な着こなし
2014年AWアイテムが20~50%Off!セール対象商品が多く、豊富な品ぞろえは一見の価値あり!

agio
値引き率は一定ではないようですが、マッキントッシュのダンケルドが税込5万円台やJ.Wブラインのパンツが1万円、L.B.M1911のジャケットは2万円台の破格です!

Import select Piedi
30 %Offクーポン配布中!かつポイント5倍~10倍!:31日まで
→初売りセール中30〜50%Off!

リングヂャケット
厳選アイテムがMAX50%Off? 2014年AWアイテムセール開始!

VIAJERO 本店
歳末感謝大セール実施中!

ARKnets
WinterSALE開催中!

ラグラグマーケット
Max70%Offセール開催中!!

BEAMS(会員セール)

UNITED ARROWS(会員セール)
一部モアセール実施中!MAX50%Off!:2015年1月7日~

■12月31日開始
ginlet(ジンレット)
22時SALE開始!

ring(リング)
22時SALE開始!

M&M(エムアンドエム)
セール開始!20%〜50%Off!

■1月1日開始
リタリオリブロ
年内は全品ポイント10倍!年始は皿に値引き商品登場!?

スガワラ靴店
全品10〜50%Off!ボナフェやムーレーも対象!?

ブルークレール
Max66%Off or ポイント10倍!

TOKYOlife
Max40%Off!

Legare
元旦よりセール開始!Max70%Off!

gemex-apparel
l.B.M.1911やトンボリーニ、ロイヤルヘムなどが充実!

rumors(ルモアズ)
J&M Davidsonやthree dotsなどが30%Off!

モダンブルー
クリアランスセール中!

■1月2日
giotto(ジオット)
12時開始予定。Max70%Off!

■上記以降
1月4日開始
ARK
ラルディーニ、タリアトーレ、ヘルノ、デンツなどが30%Off、マッキントッシュ、PT01、PT05、シヴィリア、フィナモレ、バルバなどは40%Off!
セール開始!

1月5日開始
ナカガワ1948
スーツ、ジャケットアイテムが充実!セール開始!

1月7日夕刻スタート!
GLORY GUY(グローリーガイ)
セール開始です!

1月7日スタート!
GLOBER
30〜70%Off!ポイント10%も付くのでお得!

1月14日10時スタート!
伊勢丹オンライン(メンズ)(事前に会員登録必要)

■12月26日21時時点ではセールの開催は不明ですが、セールの実施が期待されるShop
1月21日~31日ファイナルセール開始!
ジャケットリクワイヤード

私も狙っているアイテムがありますので、是非購入したいと思っております。
皆さんも良い、セール納め、そして年明けには初買い!?(笑)が出来ますように!

■最終更新日(更新したらアップデート予定)
2014年12月27日:11時12分時点
2014年12月29日:10時08分時点 ルッチカーレさん均一セール、グジさんセール開始日程追記
2014年12月29日:22時20分時点スガワラ靴店さんセール日程追記
2014年12月30日:21時15分時点ジオットさん、TOKYOlifeさん、ブルークレールさん、グローリーガイさんセール日程追記
2014年12月30日:21時30分時点ラグラグマーケットさんセール開始!、エムアンドエムさんセール日程追記
2014年12月31日:13時50分時点 レガーレオムさん、gemex-apparelさん追記
2014年12月31日:19時10分時点 エムアンドエムさんセール開始!
2015年1月2日:8時55分時点 レガーレオムさん、gemex-apparelさんセール開始!
2015年1月2日:10時25分時点rumors(ルモアズ)さん、追記&セール開始!
2015年1月2日:11時20分時点グローリーガイさん、一部セール開始!
2015年1月5日:8時20分時点ナカガワ1948さん、セール開始!
2015年1月7日:21時44分時点GLOBERさん、セール開始!
2015年1月9日:0時55分時点伊勢丹さんセール日程追加、モダンブルーさんクリアランスセール開始!
2015年1月21日:14時30分時点ジャケットリクワイヤードさんクリアランスセール開始!

2014年の買い物を振り返る:前半

こんにちは!
本日、明日と、今年1年の買い物を振り返り、反省をするとともに、来年に向けての買い物戦略、計画!?を記述してみたいと思います。お時間がある方はお付き合いくださいませ。

■振り返りのキーワードは!?
・キーワードは「チャレンジ」「靴」「学び」
さて、どういった切り口で振り返るのが良いかなぁと思っていたのですが、キーワードとしては「チャレンジ」「靴」「学び」あたりがあげられるのかなと思います。

「チャレンジ」と言いますのは、特定のブランドに固執することなく、幅広く良いものを見ていきたい、という今年1年を通しての買い物のベースにあった考え方です。従いまして、結構自身”初”、というブランドや自身”初”のカラーアイテムなどにも積極的にチャレンジしてまいりました。

また、今年の1月に「靴を考える」と題しまして、今年は靴をメインに投資をしていきたいと、その意気込みを語っておりましたが、やはり1年を象徴するアイテムの一つが「靴」であったように思います。

そして「学び」ですが、私自身ファッションは「消費」ではなく、自分への「投資」であるという考え方の方がしっくりくるわけです。ただ、投資をするからには、やはり何かしらの「リターン」を得なければなりませんよね。

その「リターン」としては、良質なものをブランドタグではなく、自分の目で見抜けるようになるための「審美眼」を養うということを意識してきたつもりですし、またブランドの歴史、そしてその裏にあるストーリーや、アイテムのみではなく、その周辺でもあるメンテナンスにも興味の領域を広げ、多少なりとも見識を深めてきたつもりです。

ということで、そんなキーワードを意識しながら、ざっと2014年の”悩める”買い物を振り返ってみたいと思います。

■2014年の買い物(前半)を振り返る!
・1月~3月
まず、2014年SSの第1段として購入したのは、自身”初”のブランドであるエンメティ、そして”初”のダブルブレストジレでした。最初に購入したものがまさに「チャレンジ」というキーワードを象徴しているかと思います。
EMMETI(エンメティ)スエードレザー ダブルジレ

そして、「靴」を象徴するアイテムとして最初に登場したのが、高級紳士靴を代表するクロケット&ジョーンズのチャッカブーツであるベイスウォーター。購入時はチャッカブーツの着用ピーク時期は過ぎておりましたが、4月の増税を意識しての購入でした。実際、増税後にも為替の影響で値上がりしておりますので、タイミング的にはピッタリだったかなと。
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ) チャッカブーツBAYSWATER

クロケット&ジョーンズから歩み出した高級紳士靴の道ですが、英国から今度は米国に飛びました。購入したのは、オールデン#963。セカンドハンドでしたが、その極上の履き心地に驚いたことを今でも覚えております。
ALDEN(オールデン)Uチップ #963

そして、増税前に偶然出会ったのが、探していた#2210。コードヴァンは世界的に入手が困難になってきているようで、本国ハワイのセレクトShopであるレザーソウルでも予約の受け付けはしてもらえませんでした。
ALDEN(オールデン)Uチップ #2210 ノルウィージャンフロント ブルーチャー オックスフォード

このような中で、増税前に滑り込みで購入したのが、本国イタリアではラルディーニを上回るほどの売上を上げていると言われているタリアトーレ。日本でも飛ぶ鳥を落とすかの勢いで、マーケットを席巻致しましたね。私が購入したのは、リネンコットン素材のダブルブレストジャケット。
TAGLIATORE(タリアトーレ)のダブルブレスト6Bジャケット

タリアトーレは”裁断士”という意味ですが、その名前の由来の通り、高い位置から絞り込まれたシルエットは、着る人をセクシーな大人の男に仕立て上げてくれたものです。(笑)こちらも自身”初”のブランドでした。

・4月~6月
増税直後の4月には、「PATEKPHILIPPE(パテックフィリップ) ノーチラス(5711/1A-010)を購入!?」という、エイプリルフールの洒落を入れさて頂き、スタートさせて頂きました。笑。このあたりから、多少Blog運営にも慣れ始めたのかもしれません。

そのような中で、結構な反響を頂いたアイテムがアントレ・アミのパンツ。AWはクロップドパンツという着丈の短さからか、あまり前面には出ておりませんでしたが、2015年のSSには魅力的なファブリックを使ったアイテムが店頭にならぶのではないでしょうか。
ENTRE AMIS (アントレアミ) ボールドチェッククロップドパンツ

また、増税後だから、というわけではないですが、「買う」だけではなく、「使う」ことを意識して!?、コロニルのシューツリー江戸屋の洋服ブラシオールデンへのヴィンテージスチールの取り付けといった、「学び」を意識した、メンテナンス記事が増えていったのが5月前後でした。ちょうどこの頃にカテゴリへ「メンテナンス」を追加した記憶があります。

そして前半を締めくくる6月のヒット記事はなんといっても、英国旅行に関連するものでした。
※イギリス旅行の記事は下記の通り。
英国紳士が集う!?ジャーミンストリート(Jermyn Street)を歩く 前半
ホームページがあるストリート!?ジャーミンストリート(Jermyn Street)を歩く 後半
紳士服の聖地 Savile Row(サヴィル・ロウ)をパパが行く
1歳児と海外旅行にいくなら、ベビーカーは必須です!?:コンビ ワンハンドストローラー F2
2014年版「ロンドン・メンズファッション SNAP」を公開!
紳士靴の聖地 Northampton(ノーサンプトン)を訪れる

この英国旅行では、高級紳士靴の代表的ブランドでもあるジョン・ロブ、エドワードグリーンのファクトリーに訪問し、日本では10万円から20万円を超える価格帯の大物を安価にて購入してまいりました。ちなみに日本での価格が高い理由の一つには、革小物の関税が異常に高い、という背景が実はあります。下記は、ジョン・ロブのウィリアム2ブーツ。
JOHN LOBB(ジョンロブ)WILLIAM2 BOOT(ウィリアム2ブーツ)④

そしてエドワード・グリーンのチェルシー。
エドワードグリーン_チェルシー_ストレートチップ

使用頻度の高い、エドワード・グリーンのピカデリー。
EDWARD GREEN(エドワード・グリーン)Piccadilly( ピカデリー)③

エドワード・グリーンにおいては、「理論か、感覚か。エドワード・グリーン ラスト「202」を考える」と題して、名作ラストである「202」の良さの秘密に迫った記事も、個人的には今年のキーワードを象徴するような内容であったようにも思います。

ということで、6月まで駆け足で振り返ったところで、前半はこのあたりで締めたいと思います。
明日は、後半をお届けいたします。

2015年のSSアイテムが既に完売!?

こんにちは!
タイトルを見て驚かれた方、いらっしゃいますよね!?笑。私も驚いたのですが、12月中旬位から、早いShopですと、既に2015年のSSアイテムが入荷、販売が開始されております。中には既に残り1サイズのアイテムなども出てきている状況です。。

まずは焦る気持ちを抑えて!?2015年のSSアイテムの特徴を簡単に振り返ってみましょう。(笑)

■2015年SSアイテムの傾向
・カラーリングは、ダークトーンへ
既に2014年のAWからその兆候は見られておりますが、カラーは全体的にダークトーンになってきます。下記はPT01の2015SSアイテムですが、トーンの押さえられたシャーベットカラーですね。
PT01_2015SS_カラートレンド①

シヴィリアなんかは、AWアイテムのような雰囲気さえあります。
2015年SSシヴィリア

・柄はストライプやジオメトリック、ボタニカルなどの派手目な柄へ?
最近は、生地感や柄などで動きをだすような傾向も見受けられます。
こちらは見事なまでのストライプなフィナモレ。
2015SS_ストライプ柄②

ジオメトリックは日本の市場だとあまりセレクトされるShopも多くはないと予想しますが、どうでしょうか。
2015年SSアイテム_柄④

・素材への注目度は以前高し
今季のSSには、サマーツイードなる素材も登場しておりましたが、来季もその傾向は続きそう。
2015SS_素材感②

ボリュームのある生地感が結構見られそうですね。
2015SS_素材感③

また、デニム、シャンブレー系アイテムの注目も高まっているようです。
2015年SS_トレンド_シャンブレー②

2015年SSアイテムの傾向の詳細は、下記の記事をご覧ください。
ピッティウォモから2015SSのトレンドを考える:前半
ピッティウォモから2015SSのトレンドを考える:後半

■2015年SSアイテムを早速見てみる!
では、実際の入荷しているアイテムを見てみたいと思います。
なお、本日ご紹介するアイテムは全て外苑前のセレクトShopであるB.R.SHOPさんにて販売しているアイテムです。

まずは、ラルディーニのジャケットから。
着こなすのが一見難しそうなストライプジャケット。ただ、ブルーの42は既に完売しております。
2015年ラルディーニ_ストライプジャケット①

トレンドのストライプを、このような特徴あるファブリックで表現するあたりが、さすが生地感と精緻なシルエットを得意とする北イタリア出身のラルディーニといったところ。カラーリングもトーンが抑えめなのが分かりますね。
2015年ラルディーニ_ストライプジャケット②
※商品ページはコチラ

次は、人気のタリアトーレ。
グレンチェックに、2015年SSのトレンドカラーの一つである、トーンが抑えめなボルドーのペーンが入っております。こちら、サイズ42が残っているのみで、残りは完売・・・。
2015年タリアトーレ_ジャケット①

一見ボリューミーに見えますが、シルクとコットンの混紡だそうで、実際見ると涼しい表情なのかもしれません。こういった素材感は、多くのブランドから登場すると思われます。
2015年タリアトーレ_ジャケット②
※商品ページは、コチラ

そして、注目のデニム系アイテムの一つとして、既に定番の貫禄のあるシヴィリアはチャームがついて登場。ご紹介するアイテムはヴィンテージ加工がされているので3万円台中盤ですが、多くのアイテムはまだ3万円以内と、価格の値上げも抑えられているようです。ちなみにこちらも28から30は完売となっており、あとは比較的大きめを残すところのみです。
2015年_シヴィリアビンテージ加工デニム

少し、ピッティのトレンドを意識したアイテムをセレクトしてご紹介致しましたが、もちろんスタンダードなアイテムも入荷、販売しておりますので、気になる方はWebをチェックされてみてください。


しかし、年内に完売しそうなアイテムも出てくるなど、年々サイクルが早まっている気がしてなりません。他のShopが必ずセレクトする、という保証はどこにもないので、気に入ったアイテムがあれば抑えにかかるのも戦略の一つですよね。

皆さんの2015年の買い物はどんな戦略、計画を立てていらっしゃいますか?
あれを買おう、これも欲しいと色々考えるこの時間が、案外1番幸せだったりするのかもしれませんね。(笑)

私は年内に、今年1年の振り返りと反省をして、来年2015年の投資と言う名の買い物に備えていきたいと思います。


Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケットを購入!

こんにちは。
エンツォ・ボナフェに続く、2014年AWセールの最後の大物である、Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のジャケット。とうとう購入致しましたので、ご紹介したいと思います。

■Stile Latino(スティレ・ラティーノ )とは!?
さて、インポートファッションファンであれば、きっとチェックされているであろうブランド、Stile Latino(スティレ・ラティーノ )。CESARE ATTOLINI(チェザレ・アットリーニ)氏の長男であるヴィンチェンツォ アットリーニ氏が2004年に立ち上げた、今世界で最も!?注目を浴びていると言われているブランドの一つです。

そもそも、ラティーノを説明するには、CESARE ATTOLINI(チェザレ・アットリーニ)について触れておく必要がありそうです。チェザレ・アットリーニは、名前の通り、チェザレ・アットリーニ氏が1980年代はじめに2人の息子とともに会社を設立したことがスタートなわけですが、そもそもアットリーニ氏自体がナポリジャケット界のサラブレッドだったのです。

父のヴィンチェンツォ・アットリーニ氏は1930年代初めに、今日に通じるジャケットのナポリ仕立ての黄金時代を築いたサルトだったそうで、まさにチェザレ氏はナポリ仕立ての血を引いている、純血のサラブレッド。

氏は25歳でトリノのメーカーにコンサルタントとして招聘され、工程ごとに専門のサルトを配置し、ナポリ仕立ての要素を縫製に取り入れた最初の生産ラインを確立させたと言います。

その後も様々な企業のコンサルタントを経験し、1970年にはキートンの企画に携わり、更にはイザイアのコンサルタントも請け負うなど、20世紀のナポリが生んだ最も偉大なサルトであり、モデリストであると言われております。

そんなチェザレ・アットリーニのスーツはキートンと並んで、価格も超一流。1着70万~80万円程度はするでしょうか。ここまでくると、英国のサヴィル・ロウで仕立てるビスポークスーツも視野に入ってくるお値段でございます・・・。

なお、現在のチェザレ・アットリーニは、次男のマッシミリアーノ氏が社長、三男のジュゼッペ氏が副社長で、年間約1万着程度を90人体制の工場で仕立てていると言いますから、アットリーニ家そのものが、既にナポリの伝説へとなりつつあるわけですね。

さて、そんなアットリーニ家の長男であるヴィンチェンツォ氏が立ち上げたのが、Stile Latino(スティレ・ラティーノ )なのですが、かつては人口の6割がサルトであったカサルヌオーヴォというアットリーニの本社工場もあるナポリ郊外に工場を構えております。

スティレ・ラティーノ は、よく「クラシックなサルトリア仕立てをベースとしながらも、時代性を感じさせるパターンや体にフィットするコンパクトなサイジングと独特の生地感」が特徴であると評されます。

ヴィンチェンツォ氏は、Sartorio(サルトリオ)やEligo(エリゴ)といったクラシックベースに現代的なエッセンスを組み込んだブランドにも関わってきたという経歴もあり、上述したような評され方をされるのかもしれません。

ちなみに、「Stile Latino(スティレ・ラティーノ )」とは、「ラテンのスタイル」という意味だそうですよ。

■スティレ・ラティーノのブークレ調ウィンドペンジャケットをご紹介
色身が伝わりにくいので、画像加工なしでお届けします。

なんと、今年のトリを飾るにふさわしい!?グリーンベースのウィンドペンジャケットなんです。グリーンのジャケットは探していたのでラッキーでした!しかし、タートルネックといい、ウィンドペンと言い、今年はご縁がありますね。
Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケット①

なお、ウィンドペンといっても、こんな感じでちょっと変わっております。ホワイトとブルー(パープル)のダブルペーンが入っており、特徴的なデザイン、かつトレンドファブリックの一つであるブークレ。ブークレとは、フランス語で「巻き毛」「輪」という意味で、生地の表面に糸の輪が出た織物のことです。
Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケット⑩

釦はアンティークなブラウン。
このあたりのクラシックな雰囲気に対して、ブークレにブルー(パープル)のペーンを入れて現代的なテイストを醸し出すところが、ラティーノたるゆえんの一つでしょうか。
Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケット②

ハンドソーンによるボタンホールも美しいですね。
Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケット③

袖は本切羽の重ね付けで処理をしました。
Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケット④

袖付け部分。実物は非常に柔らかい表情で、かなりしびれます。(笑)
Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケット⑤

衿付けも当然ハンドソーン。
Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケット⑥

タグです。ナポリから世界に羽ばたく星ですね。
Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケット⑦

この肩の表情をご覧ください。やわらかいナポリ仕立であるということを、彷彿とさせます。
Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケット⑧

オリジナルのハンガーは、マイネッティ製でした。
Stile Latino(スティレ・ラティーノ )のブークレ調ウィンドペンジャケット⑨

ということで、今年はISAIA(イザイア)に続き、Stile Latino(スティレ・ラティーノ )と、南イタリア発の大物系ジャケットにアプローチしてみたわけですが、気心地の柔らかさ、首、肩周りへのフィット感といったら、私の今までの経験値では、ちょっと適切な表現がみあたりません。

実はこのジャケット、9月位から狙っていたのですが、当然プロパー価格ではでは購入できませんので、、セールを待っての購入となったわけですが、ギリギリタッチの差でのゲットでした。(汗)

詳細なレポーティングは、着用イメージのご紹介時にしたいと思いますが、噂通りの素晴らしいジャケットであることは、まずはお伝えしておこうと思います。






このスーツもめちゃめちゃカッコ良いのですが、ちょっと高すぎる・・・。(汗)



カラフルなマイネッティハンガーもアリ!?


Gran Sasso Vintage(グラン サッソ ヴィンテージ)ミドルゲージタートルネックを購入!

こんにちは!
本日は、ファミリーセールで購入した最後のアイテムをご紹介致します。

ご紹介するのは、今年の夏のセールでも購入しているブランドであるグランサッソ・ヴィンテージラインのミドルゲージタートルネックです。またタートルネック!?と思われる方、いらっしゃいますよね・・・!?(笑)
※夏のセールで購入したヴィンテージ加工Tシャツの記事は、コチラ

私自身もちょっとタートルネックに偏り過ぎたな、という反省があるのですが、今回は全く購入予定にはなかったものの、色よし、サイズ良し、価格よしと三拍子そろった上に、このタイミングでしか買えないと思ったので、購入に踏み切った次第です。

では、早速ご覧頂こうと思います。
※画像加工なしでお届けします。

■グランサッソ ヴィンテージラインのミドルゲージタートルネックをご紹介
この渋い感じのグリーンのカラーリングがとっても気に入りました。
正直タートルは今期はお腹いっぱい、ということで戻しかけたのですが、グリーンは今季のマイカラー(笑)だけに、どうしても諦めきれず・・・。
Gran Sasso Vintage(グラン サッソ ヴィンテージ)ミドルゲージタートルネック①

生地の表情はこんな感じ。以前ご紹介したザノーネのボルドーカラーのタートルネックのように、ヴィンテージラインと言うだけあって、ムラのあるホワイトがメランジっぽく、そしてイイ感じに生地の表情に動きを与えてくれます。
Gran Sasso Vintage(グラン サッソ ヴィンテージ)ミドルゲージタートルネック②

ネック周り。(恐らく)ウォッシュ加工がされてあるためでしょうか、独特の表情が生まれております。
Gran Sasso Vintage(グラン サッソ ヴィンテージ)ミドルゲージタートルネック③

合わせ箇所なんかの色落ち具合、と言ったらよいのでしょうか。こんな雰囲気もいいですね。
Gran Sasso Vintage(グラン サッソ ヴィンテージ)ミドルゲージタートルネック④

ヴィンテージラインではないアイテムもありますが、プロパー価格ですと、それなりに高価です。
Gran Sasso Vintage(グラン サッソ ヴィンテージ)ミドルゲージタートルネック⑤

こちら、肩の縫い合わせ箇所です。
Gran Sasso Vintage(グラン サッソ ヴィンテージ)ミドルゲージタートルネック⑥

ミドルゲージといっても、ザノーネのミドルゲージタートルネックと比較すると、糸が細いので、上から落とすとこんな感じにクタっとなることかもお分かり頂ける通り、かなり柔らかいです。
Gran Sasso Vintage(グラン サッソ ヴィンテージ)ミドルゲージタートルネック⑦

■ザノーネのミドルゲージタートルネックと比較してみる
せっかくですので、今季購入したザノーネのミドルゲージタートルネックと比較してみます。
まずは、上から落とすとこんな感じ。ザノーネの方が重量感がありますし、編み方もテンションがきつめなのか、グランサッソのヴィンテージラインのタートルネックと比べると、ハリがある気がします。
Gran Sasso Vintage(グラン サッソ ヴィンテージ)ミドルゲージタートルネック⑧

サイズはともに44ですが、ほぼ同じようなサイジング。
しいて言えば、グランサッソの方がアームホールが若干細め、かつ首回りが太いので余裕がありますね。
Gran Sasso Vintage(グラン サッソ ヴィンテージ)ミドルゲージタートルネック⑨

タートル部分のアップ比較です。
太さはグランサッソの方がありますが、長さはザノーネ。ザノーネのミドルゲージ・タートルネックは、独特の首回りのボリューム感がでますので、そのあたりは好みとの相談になるかもしれませんね。
Gran Sasso Vintage(グラン サッソ ヴィンテージ)ミドルゲージタートルネック⑩

ただ、ザノーネのタートルはネック部分がキツイので、以前裂けてしまった、というコメントを頂戴しましたが、そういう意味ではグランサッソの方が余裕がありますので、キツイのが嫌いな方は、グランサッソをお試し頂いても良いかもしれません。

ミドルゲージのタートルネックは、ザノーネのグレージュに、ボルドー(ワイン)を所有しており、ケーブル編みのローゲージタートルネックは、ドルモアのホワイト。そしてハイゲージでは無印良品のブラウンとブラックと、ニットのタートルネック部門は、かなり充実した体制になってまいりました。

これらのアイテムを存分に行かせるセンスとスタイリング技術の向上が急務かなと。(汗)センスの向上には、ファッショニスタの皆さまのコーディネートを数多く見て、勉強するしかないと思っておりますし、技術の向上には、学んだことをいかして、自らやってみる。つまり反復しかないのかなと。

この年末年始も忙しくなりそうです。(笑)






柔らかい気心地なので、クルーネック下にシャツをインするのも良いですね。



Mini Micro Kick3(ミニマイクロ・キックスリー)を購入!

こんにちは!
皆さま、素敵なクリスマスを過ごされましたでしょうか!?本日は、2歳の娘用のクリスマスプレゼントとして購入した、輸入玩具をご紹介したいと思います。

同じような年齢のお子様をお持ちの方にはおススメの玩具ですので、是非ご覧ください!?

■Mini Micro Kick3(ミニ・マイクロ・キックスリー)とは!?
ミニ・マイクロとは、ミニマイクロスクーターの略なのですが、スイスのマイクロ・モビリティ・システム社の商品です。マイクロスクーターというと、ちょっと分かりにくいですが、少し前に流行った!?キックボード(キックスケーター)のことですね↓



マイクロ・モビリティ・システム社(日本の代理店はマイクロスクーター・ジャパン株式会社)のキックボードである、マイクロスクーターは、何がすごいのか!?と言いますと、スイスの医療専門家の協力を得て開発されたということなんです。

マイクロスクーターの中でも、生後18か月以降で、で歩けるようになった子供用のミニ・マイクロは、幼児の自立心の発達を助け、成長過程で非常に重要となるバランス感覚と運動神経の向上に役立つような設計がなされていると言います。

具体的には、同社独自の「リーン&ステア構造」を採用しており、体重移動で左右に曲がれるようになっていること。この構造は特許を取得しており、他社には真似のできない構造なんだとか。

そして、この「リーン&ステア構造」こそ、子供のバランス感覚の向上に必要な身体の動きを促すポイントだそうですよ。

私の娘も2歳になり、友達の三輪車や自転車に興味を持ち始めておりましたので、クリスマスプレゼントにと、色々リサーチをしておりました。アンパンマンが大好きなので、アンパンマンの三輪車も検討したのですが、せっかくであればこだわりたい、といつものクセがでてしまい、その過程で見つけたのが本日ご紹介するミニ・マイクロ・キックスリーなわけです。

■購入を決意したポイント
では、なぜミニ・マイクロ・キックスリーに決めたのか、そのポイントを少しご紹介したいと思います。

①デザイン性
アンパンマンも良いですが、小さいうちからセンスを磨いてもらいたいと思っている私といたしましては、やはりデザイン性にはこだわりたい。まだ2歳ですし、分からないだろう、ということではなく!そういった良いデザインに囲まれて育ててあげたいと思っているわけです。

その点、ミニ・マイクロ・キックスリーは私的にはグッド・デザインであると思いましたので合格!と。(笑)ちなみに、こどもビームスでも取り扱いがあったりします。

②機能/操作性
そして、次のポイントは機能/操作性。その点、医療機関とともに開発され、バランス感覚と運動神経の向上に役立つような設計がなされている、という点は、私の中では非常に大きな加点要素でした。

実際、欧米の名立たる玩具賞を多く獲得しており、公式HPのコチラのページを見るだけでも、世界各国の子を持つ親から高い評価を得ていることが分かりますね。

遊びながら、身体の発育に良い影響を与えられるのは、一石二鳥なわけです。笑。

③安全性
子供が扱うもので、最も重要な要素が安全性。
前二輪、後ろ一輪の三輪デザインは安定感があり、重さも1.5kgと、2歳の娘が扱うには十分な重さ。実際、新宿伊勢丹に実物があったので、載せてみましたが、楽しく遊んでおりましたよ。

更に、プロダクトとしても、ISO認証を取得している製造工場で作られていたり、EN(欧州規格)、ANSI(米国規格)、TUVなどの国際的な品質規格に適合しているようで、安心できる設計、つくりになっていると。

④子供とともに成長する
以前、コチラの記事でも子供とともに成長する椅子である、ストッケのトリップトラップをご紹介しましたが、今回のミニ・マイクロも子供が成長するに従って、カタチを変え、長く使うことができるんです!

歩き始めは、サドル付きで三輪車代わりに使えますし、2歳から3歳にかけては、サドルを外してキックボード代わりに。そして、身長が大きくなってきたら、O型ハンドルをT型ハンドルにつけかえることで、5歳位迄つかえると。うーん、これは嬉しいですね!

ということで、購入を決意したポイントのあとは、実物をご紹介したいと思います。

■実物のご紹介
実際はクリスマスラッピングをしてもらっておりましたが、こんな感じで届きましたよ。
Mini Micro Kick3(ミニマイクロ・キックスリー)①

中身はいたってシンプルです。O型ハンドル、T型ハンドルがありますので、来年はT型ハンドルに付け替えでしょうか。
Mini Micro Kick3(ミニマイクロ・キックスリー)②

子供が使うものなので、説明書を確認しながら組み立てようと思っていたのですが、英語のみで、日本語版は付属しておりませんでした・・・。
Mini Micro Kick3(ミニマイクロ・キックスリー)③

と言いましても、組み立て方はとっても簡単。まずはO型ハンドルに、サドルを取り付けます。
※取り付け用の工具は付属しております。
Mini Micro Kick3(ミニマイクロ・キックスリー)④

あとは、本体にカチっと音がなるまでしっかり差し込むだけ!
Mini Micro Kick3(ミニマイクロ・キックスリー)⑤

ということで、ハイっできあがり!とっても簡単ですね。
Mini Micro Kick3(ミニマイクロ・キックスリー)⑥

カラーは嫁さんと相談し、限定色!?のライラックをセレクトしました。シャーベットカラーのパープルでしょうか。
Mini Micro Kick3(ミニマイクロ・キックスリー)⑦

自分の服であれば並行輸入でもかまいませんが、子供が使うものなので、安全第一ということで正規代理店で購入致しました。
Mini Micro Kick3(ミニマイクロ・キックスリー)⑧
※正規代理店は、製品保証も付属しています。

最後に、2歳の娘が使っている姿をご紹介しておきます。
サドルに座って、足でこぐだけ!とっても簡単なので、練習不要で、すぐに楽しめますよ。といっても、万が一がありますので、ヘルメットはかぶせてあげましょう。
Mini Micro Kick3(ミニマイクロ・キックスリー)⑨

ということで、親ばか記事にお付き合い頂いた皆さま、ありがとうございました。笑。
次回は、ファミリーセールで購入致しました、最後のAWアイテムをご紹介したいと思います。








気分はやっぱり、グリーン!グリーン!グリーン!:GUY ROVER(ギ・ローバー)ネルカッタウェイ カジュアルシャツ

メリークリスマス!
昨晩はたくさんのサンタクロースが日本中、いや世界中で活躍したのではないかと思います。(笑)ということで、我が家からちょっとしたクリスマスツリーのイメージをプレゼント!だと寂しいにで!?お得な情報を一つ。リングヂャケットさんが、セールをしております。GAZIANO&GIRLINGなど、アイテム数は多くありませんが、要チェックです!:12/25 7時50分追加

以前コチラにて、今年購入したRS GLOBAL TRADE社のクリスマスツリーをご紹介しておりましたが、オーナメントを付けた際のイメージを知りたいとメールを頂きました。その方にはご返信申し上げましたが、一応皆さまにもご紹介しておきます。
RS GLOBAL TRADE社のクリスマスツリー_オーナメント付き

足元にはプレゼントをいっぱい並べて、欧米のクリスマスのようにしてみました。

ちなみにオーナメントは嫁さんの担当でして、コンセプトはそのまんま”ゴールド・クリスマス”だそうです。(笑)海外のクリスマスツリーのイメージをベースにしたようですよ。ツリーは150cmですが、結構ボリュームがありますので、オーナメントもそれなりに数が必要で、飾るのが大変そうでした。

というこで本題です。本日は、コチラでご紹介致しました今季のAWセールで購入したアイテムである、ギ・ローバーのフランネルカジュアルシャツを使ったコーディネートをご紹介したいと思います。

■グリーン、グリーン、グリーン!
さて、本Blogでは何度も申し上げている、個人的な今年のテーマカラーであるグリーン。シャツでもホワイトベースにグリーンチェックが入っていたり、ギンガムチェックのグリーンは所有しておりますが、単色カラーのグリーンシャツは初めてです。

どう料理して良いか分からなかったものの、なぜかとっても惹かれたのがギ・ローバーのグリーンのフランネルシャツでした。とりあえずセールだし、チャレンジしてみようと思い購入したのですが、なかなか良いコーディネートイメージがわきません。とりあえずグリーンを多用してみた(笑)、と言うのが本日ご紹介するコーディネートです。

では、早速ご覧頂こうと思います。
ジャケットはイザイアのドネガルツイードのウィンドペンジャケット(42)、ジレはラルディーニのガンクラブチェックジレ(42)、パンツはヤコブコーエンの688(30)、靴はエンツォ・ボナフェのダブルモンクストラップです。
GUY ROVER(ギ・ローバー)ネルカッタウェイ カジュアルシャツ_コーデ①
※172cm 59kg ウエスト76cm

ラルディーニのガンクラブチェックジレもグリーンが入っておりますので、インナーをグリーンにまとめた感じです。結構いけそうな気がしますが、いかがでしょうか。こちらのコーディネートに、ルイジ・ボレッリのウールツイルのペイズリータイをしてみます。
GUY ROVER(ギ・ローバー)ネルカッタウェイ カジュアルシャツ_コーデ②

Vゾーンのアップです。グリーン、グリーン、グリーンと言った感じで、グリーンのグラデーション。しかし、ギ・ローバーのシャツの襟は、本当に綺麗にジャケットにおさまりますね。コーディネートはともかくとして(笑)、本当にコストパフォーマンスの高い、良いシャツメーカーだと改めて感じました。
GUY ROVER(ギ・ローバー)ネルカッタウェイ カジュアルシャツ_コーデ③

続いては、シャツとタイをそのままに、ジレはベヴィラクアのツイードジレ(S)、ジャケットはボリオリのドーバー(42:ツイード)、パンツはシヴィリアのホワイトデニム(30)に、エンツォ・ボナフェのローファーです。
GUY ROVER(ギ・ローバー)ネルカッタウェイ カジュアルシャツ_コーデ④

Vゾーンのアップはこちら。
なんだかカラーコーディネートがイマイチですかね。ギ・ローバーのグリーンのシャツはカジュアルシャツとはいえ、品の良いグリーンであるのに対して、ジャケット、ジレともにツイード素材と、若干泥臭い印象のある素材感なので、ちょっと組み合わせに違和感があるかもしれません。
GUY ROVER(ギ・ローバー)ネルカッタウェイ カジュアルシャツ_コーデ⑤

最後は、先日東京ミッドタウンのイルミネーションを家族で見に行った際のコーディネート。ドルモアのケーブル編みタートルネック(44)に、PT01のASPEN(44:コーデュロイ)、フェランテのARNO。そしてジャンネットのペイズリーストールです。ちなみに、この日がギ・ローバーデビューの日でした。だいぶ控え目なデビューですね。(笑)
GUY ROVER(ギ・ローバー)ネルカッタウェイ カジュアルシャツ_コーデ⑦

分かりにくいですが、今年の頭にコチラの記事でご紹介したタートルの下にギ・ローバーのシャツをイン。クリスマス直前でしたので、一応グリーンのシャツと、ジャンネットのペイズリーストールでクリスマスカラーを演出。ドルモアのタートルは、さながら雪のイメージでしょうか。(笑)
GUY ROVER(ギ・ローバー)ネルカッタウェイ カジュアルシャツ_コーデ⑥

イルミネーションは屋外なので、一応ヘルノのダウンを念のため持参。ただ、入場制限をしており、メインのイルミネーションを見るまでに、館内をぐるぐるまわりました。さすがに館内では、ドルモアのタートルネックとヘルノのダウンはオーバースペック過ぎましたよ。。(汗)
GUY ROVER(ギ・ローバー)ネルカッタウェイ カジュアルシャツ_コーデ⑧

ちなみに、ミッドタウンのイルミネーションはこんな感じ。娘の驚いたような、そして、嬉しそうな笑顔が見れたので、良いクリスマスの思い出となりました。カップルはもちろんのこと、ご家族にもおススメですよ。
六本木ミッドタウンのイルミネーション

ということで、まだまだ研究の余地のあるグリーンのフランネルシャツですが、来年2月くらいまでは着れると思いますので、色々と試してみたいと思います。

もしグリーンのシャツはこう着るべしっ!といったアドバイスがありましたら、是非ご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。





ギ・ローバーではありませんが、グリーンでもこのくらいダークトーンだと、もう少し扱いやすいのでしょうか・・・。



グリーンのタータンチェックも新鮮ですね。


ISAIA(イザイア)のニットタイを購入!

こんにちは!
今日はクリスマス・イブですね~♪夜は予定がある方も多いのではないでしょうか!?そんな私も嫁さんのオーダーにお応えし、ディナーを予約しておりますので、家族で楽しんでこようと思います。

さて、本日もファミリーセールで購入したアイテムとなりますが、ISAIA(イザイア)のニットタイのご紹介です。

■ニットタイが苦手だった私が、好きになった理由
皆さまはニットタイをお持ちでしょうか!?

私は社会人になってすぐの頃に、とあるShopで格安だったニットタイを購入したことがありました。購入した理由としては、なんだかおしゃれに見えたからです。(笑)ただ、残念ながら、格安であったからか、非常に締めにくい。長さがあわなかったり、ディンプルがうまく作れなかったりと、ニットタイを締めるだけで何回もやり直すことが数回続いた、という悲しき過去があったのです。

そんな経験をしておりましたので、正直ニットタイに対してはネガティブなイメージしかもっておらず、長い間目にとまることはなかったのですが、今年の正月にそのネガティブなイメージが良い意味で破壊される出来事がありました。

そうです、私が愛する!?(笑)ネクタイのブランドといえば、LUIGI BORRELLI(ルイジボレッリ)。正月のセールで、たまたま1本7000円以下であったボレッリのニットタイを何を思ったか2本も大人買い。そして歴史が変わったのです。
LUIGI BORRELLI(ルイジボレッリ)のウールニットソリッドネクタイ

こちらはボルドー。
LUIGI BORRELLI(ルイジボレッリ)のウールニットソリッドネクタイ

当時の記事をあらためて読んでみますと、「実際に締めてしましたが、昔購入した安いニットタイとは異なり、美しいディンプルをつくることができました。やっぱりいいものはいいんですね。」という、非常にさらっとした感想を書いておりましたが、正直自分の中では革命だったわけです。(笑)

ニットタイに対する私の印象が、マイナスからゼロを通り越して、一気にプラスに振れたわけで、すっかりニットタイに対する評価も一変。その使いやすさに、春夏でもニットタイを締めたい!と思い、調子にのってコチラの記事でご紹介したようにAD56のリネンニットタイを追加で購入してしまったのでした。

以前、ウニが食べれなかった友人が、北海道でウニを食べてあまりの美味しさに好物になった、という話を聞いたことがありますが、なんだか似ているかもしれませんね。(笑)

さて、そんな経緯が、私とニットタイにはあったわけですが、今回はボレッリでも、AD56でもなく、イザイアのニットタイ。プロパー価格であれば、あまり購入の対象にならないかもしれませんが、ファミリーセールということと、欲しいなと思っていたオレンジ系のカラーのネクタイを偶然見つけてしまったため、購入した次第です。

■ISAIA(イザイア)のニットタイの実物をご紹介
ちょっと暗いので、ブラウンにも見れるかもしれませんが、実際はダークトーンのオレンジです。
ISAIA(イザイア)のニットタイ①

単色ではなく、少しホワイトっぽい糸も入っており、表面もこのように動きがあります。
ISAIA(イザイア)のニットタイ②

ウールとシルクがそれぞれ50%づつのブレンド具合。独特の光沢感の理由はシルクですね。
ISAIA(イザイア)のニットタイ③

どうどうとしたブランドタグは健在です!?
ISAIA(イザイア)のニットタイ④

ネック裏には滑りやすいような施しがなされております。これがないとニットタイは大変ですね。
ISAIA(イザイア)のニットタイ⑤

締めて見た感じですが、イイ感じ。とても結びやすいです。
ISAIA(イザイア)のニットタイ⑥

イザイアのチーフをご紹介した時のコーデをそのままに、タイだけ交換。
ISAIA(イザイア)のニットタイ⑦

ブラウン×オレンジの組み合わせは結構このみなんですよ。ミッドセンチュリーを想起させます!?
ISAIA(イザイア)のニットタイ⑧

ベージュ系のツイードジャケットに。
ISAIA(イザイア)のニットタイ⑨

トーンが落ちるいているので、色々なジャケットにも合わせやすそうです。
ISAIA(イザイア)のニットタイ⑩

ということで、今ではすっかりrm55のお気に入りアイテムとなったニットタイ。

もしお持ちでない方がいらっしゃるようであれば、ニットタイは良いものを選びましょう。締めやすさから、ディンプルのつくりやすさ、相手に与えるニットの印象がきっと違うと思いますよ。





世界最古のニットブランド、ドルモアのニットタイも気になりますね。

 Drumohr(ドゥルモア)シルクニットタイ

 Drumohr(ドゥルモア)シルクニットタイ
価格:12,960円(税込、送料込)



最近ちょっと気になるニットブランドのSettefili Cashmere(セッテフィーリ カシミア)のタイも良さそうです。



2014年AW セール戦線異常あり!?

こんにちは。
本日は二つ目の記事アップです。

皆さんも2014年AWのセールでは、既にアイテムを購入されていることと思います。
私もプレセール、セレクトShopの優待セール、ファミリーセールなどにおいて購入をしたのですが、今年のセール戦線は、去年までのセールと比べると、ちょっと状況が違うぞ!?と思うことが、大きく2つございました。

■商品在庫の豊富さ
1つ目の変化は、なんといってもセール時期における商品在庫の豊富さです。
個人的に考える主な理由は3つ。

1つ目は、ここ数年でインポートファッションの取扱をするShopがリアル、ネットともに急激に増加したことがあげられるかと思います。したがって、Shop側からすると競合が増えたと。競合が増えれば、独占的に人気ブランドを取り扱えるShopでもない限りは、競争にさらされてしまいます。そして供給の増加に対して、需要が追い付かなければ当然ながら商品の売れ残りは増えるわけですね。

2つ目は、販売価格。為替と増税の影響で、2、3年前と比べると大分価格があがりました。急激に進行した円安は、経済全体でみればメリットもありますが、インポートファッションを含む、輸入品の価格を押し上げるというデメリットも。これは結構大きな影響の一つかなと。

3つ目は、購入者の懐事情。生活費に直結する増税は、個人的にはボディーブローのように効いているようにも感じております。また、様々な材料を輸入に頼る日本においては、いたるところで値上げラッシュがみられますので、生活費にお金がかかるようになれば、可処分所得の中におけるファッションにさける予算は減ってしまうわけですね。

もちろん他にも見ていけば、今季のセール時期における商品在庫の豊富さの要因は色々とありそうですが、大きいところでは、販売店舗数の増加と販売価格の上昇、そして購入者の経済的状況があげられそうです。

■セール開催における変化
2つ目の変化は、例年であればセールを開催していない、もしくは特定顧客のみに限定してセールを開催していたShopが、今季は(プレ)セールを開始したり、開催対象の顧客を広げている!?と思われることです。

事実、昨年まではセールを大々的にはしていなかったShopが、今年に限っては、実施していたり、セールのインビテーション対象顧客を広げてプレセールを行っている事例が、私の知る限りでも数店舗ほど見られました。

消費者の視点からセール時期の商品が豊富であるということは、販売側であるShopからすると売れ残っている、つまりは過剰在庫状態であるということですよね。

在庫は罪子と言われるように、適正な在庫量を超えていくと、企業経営を圧迫してきますから、適切な方法で早期に処理をすることが望まれるわけです。

■お得な情報のご紹介
上述したような流れの中で、かどうかは全くの想像にすぎませんが、私も普段から購入をさせて頂いているluccicare(ルッチカーレ)さんが、なんと本日(2014年12月23日)の20時からAWセールをスタートするという情報が舞い込んでまいりました!
※既に高額レザーアイテムなどセール価格中!:12/23 15:25分追記
【SALE30】A/W 新作 EMMETI ( エンメティ ) / ファーカラー付き 中わた入り ゴートスエード トレンチコート【ベージュ】【送料無料】
【SALE30】A/W 新作 EMMETI ( エンメティ ) / ムートン コンビ カモフラ柄 ダウンジャケット【カモフラ】【送料無料】

これは結構衝撃的で、昨年ルッチカーレさんは12月31日にセールがスタートしておりますので、1週間以上も前倒しでセールを開始されるわけです。もしかしたら他のセレクトShopのセール開始時期にも多少なりとも影響をあたえるかもしれませんね。やはり消費者のお財布は一つなわけで、そこからいかに早くお金を獲得できるか、という点は重要なわけです。

ちなみに他にも以下のShopがセール(プレセール、一部商品のセール含む)を開始済みですので、ご紹介しておきます。

ジャケットリクワイヤード
WINTER SALE開催中でMAX70%Off!25日(木)までだそうですが、今季物も25%~30%と値下げされています。

粋な着こなし
プレセール第二弾という位置づけで今季アイテムがMax45%Offのセールを開始済みです。

Import select Piedi
本日23日から使える20%Offクーポンを配布しており、1万円以上のアイテムであれば全品対象のようです。しかもポイントも5倍~10倍なので、MAX30%Off相当ということでしょうか。

VIAJERO 本店
歳末大感謝セールを開催中です。しかも本日23日から26日まで開催する会員別ポイントアップ対象Shopのようで、楽天ダイヤモンド会員であれば、更にポイント10倍も!(事前エントリーは忘れずに!)

ARKnets
Winter SALEを開催中で、ポイント10倍とあわせて20%Off相当が中心でしょうか。ISAIAなども対象です。

Giotto
今季アイテムを中心に20%Off!クロケットのチャッカブーツも対象!:12/23 14:50分追記

モダンブルー
決算セール中。更に、全品10%Offクーポン配布中!(24日 9:59まで):12/23 15時追記

私は年内のセール予算は底をついてしまったので、なかなか参戦しにくいのですが、年明け用の予算を状況によってはまわすか、検討中です。。たぶん、無理でしょうけれど・・・。

皆さん、良いセールアイテムと出会えると良いですね!