fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

2016年へのバトン

こんにちは!
rm55です。

本日が2015年最後の記事です。
今年も、本当に多くのファッション好きの読者様に支えられ、年末まで無事に走り抜ける!?ことが出来ました。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

なんだかんだで結局本日まで日々記事をアップしてしまいましたが、2年間記事をアップし続けてまいりましたので、半ば記事の執筆がライフワークと化していたようです。今年は年末年始としっかりと休みを取ることができますので、年始は家族でゆっくりと過ごしたいと思っております。

■2015年の通信簿
さて、ちょうど1年前の今日、つまり2014年の大晦日の記事を見てみますと、2015年は「スーツスタイルに注目していきたい。」と言うことを宣言!?しておりました。

実はこれ、2013年12月に開始した本Blogの記事を書いていく中で、服や着こなしに対する自分自身の知識のなさを痛感することが多々あったことがきっかけでした。そんな危機意識と言うと大げさですが、認識を大きな背景として設定したのが、上記の「テーマ」だったわけです。

「スーツスタイル」とは記載しておりますが、早い話が「ビジネス/ドレススタイル」のことで、長い年月を経てつくり上げられてきた、男性ファッションの最もベーシックなアイテムである「スーツ/ジャケパンスタイル」から学び直そうという、私の決意の表れでもありました。

そのような中、幸運にもシャロンさんと言う、私のイメージする”大人のエレガンス”を体現するようなセレクトShopに出会うことができ、また友人ブロガーさんをはじめ、インスタグラム(ID:NFLD_rm55)において交流させて頂いている多くの素敵なウェルドレッサーの方から、スタイルから学ばせて頂きながら、今に至っております。

シャロンさん、そして皆さまからの影響を受けながら、今年1年間で購入したものをざっと振り返ってみますと、設定した「テーマ」に沿ったアイテムが大よそ購入できたのではないか、と言うのが自己評価なのですが、いかがでしょうか!?(笑)

・「2015年AWに買ったものを振り返る!:前編
・「2015年AWに買ったものを振り返る!:後編
・「2015年SSの買い物を振り返る:前編
・「2015年SSの買い物を振り返る:中編
・「2015年SSの買い物を振り返る:後編

SSでは、若干カジュアルなアイテムや、今思うと不思議な!?アイテムも購入しておりましたが、総じてドレスよりのアイテム、しかも、時の洗礼を経ている、いわゆるベーシックなアイテムを購入してきたような気がしております。

「評価と言うのは自分でするものではない。周りがするものだ。」と以前言われたことがありますが、自分の買い物なので自分で評価をしてしまいますと、100点満点中、合格レベルである80点くらいは取れたかな!?と言うのが個人的な感覚です。(笑)

■2016年へのバトン
さて、そのような中で、あと数時間後に訪れる、来年2016年の買い物について記述したいと思います。

今年は自分のファッション人生において非常に多くの財産を得ることが出来た1年であったと思っているのですが、数ある財産の中でも、「目指したいスタイル」を見つけることができた、と言うのは、自身にとりまして大きな転機となったように思います。

それは、以前も記述しました通り、「ナポリ・スタイルをベースとした、大人のエレガンス」です。

シンプルでいて、ベーシック。そして、人の手作業によって与えられる独特の柔らかな雰囲気。決して奇をてらうわけでもなく、一見目立つことのないような何気ないスタイル。しかしそこには、計算されたものではない、本物の「大人のエレガンス」が自然と宿ると考えております。

この「ナポリ・スタイルをベースとした、大人のエレガンス」を追求する1年としたい、と言うのが私rm55の2016年の目標です。もちろん、オン・スタイルのお話ですから、子供と過ごすオフ・スタイルについては、もう少し模索したいとと思っております。

ちなみに、2016年と言う年は、仕事やプライベートにおきましても、大きな変化がありそうです。仕事におきましては、これまで手掛けてきた案件が今年で大よそピークを越えたので、後は結果が続々と出てくる年になります。それを踏まえて、次にどういう仕掛けを行っていくのか、創造性の発揮がまさに求められそうです。

また、プライベートにつきましては、Blogを始めた頃は0歳だった娘が、今や3歳にもなり、2016年4月にはなんと幼稚園生です!基本的には「子供には生き抜く力を身につけさせてあげたい。」と思っておりますので、幼稚園は嫁さんとも相談し、かなりこだわりました。が、そのコダワリは私のファッション・ライフに大きな影響も与えそうです。

詳しい話は置いておきますが、正直教育費がかなり高い。。(汗)
しかし、カタチある物よりも、カタチの残らない物にどれだけお金をかけることができるか、が人生を豊かにする!?とも思っておりますので、自らの物欲を抑えてでも、子供には色々と経験をつんでもらいたいと願っております。

と言うことで、2016年は志は高いけれども、懐が厳しいということで、難しいかじ取りを迫られる気がしております。(笑)

ただ、これぞ本Blogのタイトルでもある「悩める」と言うキーワードの真骨頂とも言える状況ですね!「制約があるから工夫が生まれる。」と言う建築家・安藤忠雄の言葉を胸に、来年1年も乗り切ってまいりたいと思います。

それでは、今年1年間、本当に、本当にありがとうございました。
年末年始とセールもございますので、皆さまの良き買い納め、そして初買いができますことを、願っております!

2015年12月31日
rm55

■お得なセール情報
2015年AWアイテム・インポートファッションのセール情報まとめ!
※都度、更新予定








2015年AWアイテム・インポートファッションのセール情報まとめ!

こんにちは!
毎期恒例となりました、セール情報もまとめ記事。今回も2015年AWアイテムを中心としたセール情報をご紹介したいと思います。本記事は最新のセール情報が入り次第、アップデートしていきたいと思います。

■最終更新日(更新したらアップデート予定)
2/20:・リタリオリブロ
ファイナルセール開始!値下げ&ポイント10倍!
2/19:・TOKYOlife2/19 22時よりファイナルセール開催!MAX60%Off!
1/30:・GLOBER一部ブランドの再値下げ開始!
1/29:・TOKYOlife1/29 22時よりセール対象ブランド追加&off率見直し!
1/28:・モダンブルー原価割れ販売開催中!
1/28:・ラグラグマーケット決算最終セール開始!
1/24:・TOKYOlife人気ブランドのセールアイテム追加!
1/23:・Import select Piediファイナルセール開催中!意外に穴場!?
1/22:・リングヂャケット1/23 モアセールスタート!
1/20:・BOUNCE-UPファイナルセールスタート!
1/20:・grandpereクリアランスセール開催中!ジェルマーノやロベルトコリーナが安い!
1/18:・Giottoモアセールスタート!タトラス、ボナフェが破格です!
1/17:・A&SHOPセールスタート!かなりお買い得!?
1/16:・ナカガワ1948モアセールスタート!
1/15:・粋な着こなしファイナルセールスタート!
1/15:・ジャケットリクワイヤードファイナルセールスタート!Max80%Off!
1/13:・ginlet(ジンレット)ring(リング)1/14 11時よりモアセール開始!
1/12:・luccicare(ルッチカーレ)アウトレット品の価格見直し!
1/10:・Sharonルジェッロなど、一部アイテムが追加!
1/8:・ラグラグマーケット
スーパーセールスタート!
1/7:・モダンブルークリアランスセールスタート!
1/6:・粋な着こなしモアセールスタート!
1/5:・VIAJERO 本店年始セールにて、大量値下げ!
1/4:・ナカガワ19481/3よりセールスタート!
1/1:・grandpere セール情報追加。New year sale開催中!
12/31:・M&M(エムアンドエム)セール開始時期追記!
12/30:記事公開

■SALE開始済み
GLOBER
2015年AWアイテムが30%Off~!更に、10%相当のポイントも貯まるため、実質40%Off相当!?しかもムーレーやエンメティ、ラルディーニ、ジャンネットなど、人気ブランドもセール対象。GLOBERさんのセールでは、ここ数年で一番良いかもしれません!

モダンブルー
今季はかなり個人的にお世話になったのが、モダンブルーさん。並行輸入品を多く取り扱っており、元値が安いうえに、そこからセール価格と言うのは、大変魅力的。定期的にキャンペーンや値段の見直しも行っております。現在ウィンター・プレ・セール中。今後更なるセール対象品の拡大や値下げ率のアップが期待されます!

粋な着こなし
2015年AWアイテムが20%Off~!セール対象商品が多く、豊富な品ぞろえは一見の価値あり!特に、ムーレーやヘルノ、エンメティと言った重衣料はプロパー価格が上がっておりますので、お買い得ですね。

luccicare(ルッチカーレ)
2015年AWアイテムは30%Offが中心、キャリー品など一部はMAX50%Off!ルッチカーレさんは、年末年始にかけてお年玉企画など、魅力的なキャンペーンを実施されることが予想されますので、お目当てのアイテムがないか要チェックです!

BOUNCE-UP
毎期、比較的早い段階からセールを開始されるBOUNCE-UPさん。エルネストやピューテリーなどは40%Offですし、他のブランドもかなりの値引き率。その分サイズ欠けや完売も多いですが、マイサイズがあったら超お買い得です♪

agio
ISAIAのジャケットが6万円代、バルバやフィナモレのシャツは1.5万円、クロケット&ジョーンズの靴は4万円代からスタートなど、品数は多くはないですが、こちらもマイサイズがあればかなりお買い得!

Import select Piedi
12月28日よりウィンターセール開催中!(1月6日迄の予定)2015年AWアイテムがMAX50%Offとお買い得。タリアトーレやL.B.M.1911、チルコロ、CITラグジュアリーなどがお好きな方は要チェックなShopだと思います。

VIAJERO 本店
年末年始の感謝セール開催中。全てのアイテムがポイント10倍!

ラグラグマーケット
スーパーセール開催中!取扱のブランド幅がかなり広いので、色々チェックしてみると素敵なアイテムにであるかもしれません。今後更なるセール対象品の拡大や値下げ率のアップが期待されます!

AMALFI
新作、キャリー品ともに冬の大特価セールを開催中!ムーレーやタトラス、PT01にシヴィリアなど多数あり!

A&SHOP
リングヂャケットを格安で入手するならココ!普段から激安価格ですが、セール期間は更に値下げ率がアップしたりしますので、リングヂャケットがお好きな方は是非チェックしておきたいShopです。なお、品数は少ないですがインポートもお買い得!

Legare
MAX70%Offのウィンターセールを開催中!ラルディーニやPT01、インコテックスなどクラシコ王道系!?ブランドがセール対象になっておりますので、欲しいモデルがないか要チェックですね。

インポートセレクトSHOPでらでら
クリアランスセールを31日迄開催中!ザノーネやドルモア、ロベルトコリーナなどのニットがお買い得でしたっ。

インポートアウトレット musee
ウィンターセールを開催中!ラグジュアリーブランドが多いですが、ムーレーやマッキントッシュ、ヘルノ、ジョンスメドレー、デンツなど、クラシコイタリア系がお好きなブランドも値下げされております!

リタリオリブロ
ゆく年セールを12月29日にスタート!通常プライスから値引き&ポイント10倍!

ブルークレール
アパレルの取扱はなくなり、小物系飲みですがザネラートのポスティーナやクラッチバックがポイント20倍です。革小物を狙っている方は、チェックしても良いかもしれません。

BEAMS(会員セール)

UNITED ARROWS(会員セール)

Sharon
言わずと知れた!?今年私が最もお世話になったセレクトShop。サイズ欠けがかなりありますが、ムーレーやペトリロと言ったメジャーブランドのほか、知る人ぞ知る上質なアイテム30%Off!

■12月30日開始
giotto(ジオット)
昨年は年明け開催だったセールですが、今年は年内30日の19時より開始です!一部対象外ブランドもあるようですが、本日時間がある方は、19時からPCやスマホにて要チェックですね。

■12月31日開始
ginlet(ジンレット)
22時SALE開始!

ring(リング)
22時SALE開始!

luccicare(ルッチカーレ)
新春・お年玉企画 均一セール20時開始!

■1月1日開始
スガワラ靴店
全品対象、年に1度の初売りセールは0時スタート!なんと、エンドワード・グリーンも対象のようです!!

TOKYOlife
MAX94%Off!と言う驚異の値引き率で、ウィンターセールを22時スタート予定!

M&M(エムアンドエム)
プライスダウンは、12月31日の夕刻より随時開始予定。

■1月2日
GLORY GUY(グローリーガイ)
昨年より5日程度早い、2日の夕刻から半期に一度のセールを開催予定!こちらも取扱ブランドやアイテムの幅がかなり広がっているセレクトShopですので、事前にチェックしておくと良いかもしれませんね。

■1月3日
リングヂャケット
クリアランスセールが10時にスタート!

■上記以降
1月4日開始
ARK
ラルディーニ、タリアトーレ、ヘルノ、ジョンストンズ、デンツ、シセイなどが30%Off、PT01、PT05、シヴィリア、ベルウィッチ、フィナモレ、バルバなどは40%Off!そしてキャリー品は50%Off!

■12月29日21時時点ではセールの開催は不明ですが、セールの実施が期待されるShop
以下のShopはセール実施の告知をしていない、もしくは私が把握できていないShopですが、告知なしでセールを行う場合もありますので、チェックしておくのが良いと思います。

ナカガワ1948
現在プレセール中。予想では1月4日、5日あたり?

HC楽天市場店
現在通年実施のセールは開催中。

伊勢丹オンライン(メンズ)(事前に会員登録必要)

もちろん!?私も狙っているアイテムがありますので、タイミングがあえば、是非とも購入したいと思っております。皆さんも良い、セール納め、そして年明けには初買い!?(笑)が出来ますように!







2015年AWに買ったものを振り返る!:後編

こんにちは!
昨日開始されたGLOBERさんのウィンターセール、ここ数年ではかなり魅力的なブランドが多かったですね。ムーレーも30%引きに加えて、ポイントが10%分貯まりますので、実質40%引き相当。正直かなり悩みました!が、予算の関係上、今年”も”諦めました。(泣)他にもヘルノやバブアー、ラルディーニにインコテックスなど、充実のセール内容だったように思います。気になる方は是非チェックされてみてください。

と言うことで、本日は「2015年AWに買ったものを振り返る!」の後編と言うことでお届けしたいと思います。それでは、本日も早速まいりましょう。

■2015年AWに買ったものを振り返る!:後編
11月に入り、トップバッターでご紹介したのは、前半からの流れをしっかりと踏まえている、Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)のコットン・ペイズリー柄ブラウン・ネクタイです。モールスキンならでは柔らかい素材感に加えて、カラートーンの落ち着いたブラウンのペイズリー柄が魅力的。こちらも今季ヘビロテしている1本ですね。
Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)コットン・ペイズリー柄ブラウン・ネクタイ⑥_2

ネクタイを買ったら、それに合うチーフが欲しくなるのはお約束!?と言うことで、RODAのラウンド型のチーフを買い足しておりました。上記のジュスト・ビスポークのペイズリー柄ネクタイに合わせているのが、まさにRODAのラウンド柄のウール・ポケットチーフです。ラウンド型のチーフは初めてですが、独特の柔らかい表情が良いと思います。
RODA(ロダ)のウール・シルク ラウンド型ポケットチーフ③_2

そして、ちょっと珍しいアイテムですと、ビジネス用のバックを購入しております。ブランドはシャロンさんで出会った(※)、MAURO GOVERNA(マウロ・ゴヴェルナ)のもので、非常に柔らかいラスティカーフがたまらなく心地良いのです。また、使い勝手も相当に良く、今ではほとんどこのバックで1週間を過ごしておりますょ。
MAURO GOVERNA(マウロ・ゴヴェルナ)のビジネスバック_2
※注:シャロンさん取扱商品ではありません。

今年は色々素晴らしいシャツに出会えた年でもありましたが、その中でも素晴らしいシャツだと感じているのが、世田谷のゴルフォ・ディ・ナポリさんで出会った、AVINO LABORATORIO NAPOLETANO(アヴィーノ・ラボラトリオ・ナポレターノ) のドレスシャツ(150番手)。ナポリならではの柔らかい着心地に加えて、精緻なミシンステッチなど、作りが非常に美しいことが特徴です。
AVINO LABORATORIO NAPOLETANO(アヴィーノ・ラボラトリオ・ナポレターノ) のドレスシャツ_着画像③

衝動買い、と言うのは普段はあまりしないのですが、こちらのJAMES CHARLOTTE(ジェームス・シャーロット)のケーブル編みタートルネックは、1万円と言う価格に反応して、思わずポチってしまったアイテムでした。英国ならではのブリティッシュ・ウール感が感じられ、風合いも洗練され過ぎていない感じがまた良いのです。衝動買いにしては!?今季のオフスタイルで活躍中です。
JAMES CHARLOTTE(ジェームス・シャーロット)のケーブル編みタートルネック_着画③

前半で登場した、シャマットのホップサックJKTに合わせるべく購入したのが、これまた大好きな手縫いのパンツ・ブランドであるレ・スパーデ。初のウィンドペン柄のパンツですが、カラートーンがシックなので使いやすく、お気に入り。と言いましても、今のところシャマットにしか合わせておりません。。
Le Spade(レ・スパーデ)  ウィンドペン柄のウール・パンツ_着用イメージ⑤

今年はSSにも手縫いのカジュアルパンツであるレ・スパーデのチノパンを2本購入しておりましたが、AWも1本カジュアルパンツを購入しております。それは、モールスキンのブラウングレーな色合いが魅力的なこちらのパンツ。オフ用で買ったのですが、ご覧の通り、TPOが許せばオンでも使えてしまう顔つきなので、今季もオン、オフともに登場しております。
Le Spade(レ・スパーデ)  ブラウングレーのモールスキン・パンツ_着用イメージ③

個人的にどうしても試してみたかったのが、ROTAのパンツ。使われている素材がかなり上質なため、肌触りが驚くほど良く、気持ちの良い履き心地。個人的にはレ・スパーデの方が好みですが、多くの方に支持される理由は良く分かりました。
ROTA(ロータ)のチェック柄 ウール・カシミア パンツ_着用イメージ②

使われる素材が上質、と言えば、今季も多大なるサポート!?を頂きましたシャロンさんのオリジナル・ブランドとして登場したLA TERRA(ラ テッラ)。見て、触った瞬間購入を決めたのは、自身初のペッカリー・グローブです。生産は某イタリアのファクトリーが行っておりますが、ヴィジュアル的な美しさのみならず、着け心地も最高に気持ちが良いグローブです。今年は思っているよりも暖かいので、本格活用は年明けになりそうです。
LA TERRA(ラ テッラ)のペッカリー・グローブ④

暖冬と言うことで思っていた以上に出番が遅れたのは、8月に購入していたシャマットのドラッパーズのカシミアを使ったチェスター/ポロコート。コートなのにあまりの凄さに鳥肌が立ったと言う、ちょっと別格すぎる着心地ですが、シャマットのジャケットともに、今季買って良かったアイテムのナンバーワンかなと思っております。
Sciamat(シャマット) のカシミア チェスター/ポロコート_着用イメージ⑤

そして、今季AW最後の目標アイテムであったスーツ。色々と悩んだ末に、結局アルフォンソ・シリカのチャコール・グレイのツイル・フランネルのスーツをセレクト。ナポリの王道的なスタイルのこのスーツは、ほとんどが手縫いで仕立てられている割には良心的な価格設定が魅力です。長時労働をしても疲れにくい着心地の良さは病みつきになりますね。
アルフォンソ・シリカ_2015awスーツ

ちなみに、シリカのスーツにあわせたインナーのニットは、セール価格で仕入れたクルチアーニのハイゲージ・カーディガン。素材の心地良さ、色出し、サイジング、どれをとってもかなり良かったので、下記の通りブルーも追加で購入致しました。
クルチアーニ_ブルーハイゲージニットカーディガン

そして、年末のセールを前にして購入したのは今期4本目となりましたが、ジュスト・ビスポークのウール・小紋柄のネクタイ。落ち着いたイエロー(シャロンさんの公式HP上はベージュ)カラーがなんとも言えずに魅力的で購入してしまいました。仕事納めの日に使いましたが、思ってた以上に良い雰囲気で、大変気に入りましたょ。
ジュスト・ビスポーク_2015awウール・イエロータイ

同じく、起毛のある素材感とストライプのカラーコンビネーションが気に入って購入したフランチェスコ・マリーノのレップ・タイ。ヘリンボーン柄と言うのも良いですが、シリカのスーツとのスタイリングがツボでした。
F.マリーノ_2015awウール・レップタイ

と言うことで、今回もこのAWセールで購入しモノやアウトレット品など、一部アイテムは含まれておりませんが、前編に比べますと、若干動きのある!?購買アイテムとなりました。

やはりこのAWを振り返って思うことは、「ナポリ・スタイルをベースとした大人のエレガンス」と言う、自分なりの進むべき(追求したい)スタイルが見えてきた、と言うのがとても大きかったように思います。

仕事においてスーツやジャケパンと言ったタイドアップ・スタイルが増えるとともに、子供の成長ととのにオフの日にドレッシーなスタイルがしにくくなってきた、という環境の変化も後押しし!?、ドレス・クロージングを中心としたアイテムに投資が集中しましたね。

現在日本では、BEAMSさんを中心としたミックス・スタイルがトレンドの前線にあるように思います。ただ、個人的には基本がなっていないがために、今年はあえてベーシック、そして王道なドレス/ビジネス・スタイルを意識して、アイテムのセレクトも行ってきました。従って、スタイルとしての新鮮さ、などは無かったかもしれませんが、その分自分がこれはっ!と思うものを中心にセレクトしてきたつもりです。

来年も、今年経験させて頂いたこと、学んだことを活かしつつ、引き続き「ナポリ・スタイルをベースとした大人のエレガンス」を目指して、精進していきたいと思っております。

全2回に渡ってお読み頂き、ありがとうございました。
次回は、いよいよ年末恒例の、あのお得な記事をお送りしたいと思いますっ!









2015年AWに買ったものを振り返る!:前編

こんにちは!
毎期恒例!?と言ったら言い過ぎですが、定番ネタとなりました、「買ったアイテムの振り返りシリーズ」。

今季、2015年のAWも例にもれず、行いたいと思います。それでは、早速振り返ってみましょう。

■2015年AWに買ったものを振り返る!:前編
今季の象徴的なアイテムと言えば、2015年AWアイテムとして最初にご紹介しておりました、シャマットのホップサックJKT。

完全なス・ミズーラ(ビスポーク)と同じ工程を経て仕立てられたジャケットと言うことで、これまで着たことのないような異次元の着心地に心底驚かされたジャケットでした。そして、スキャバルのウール・カシミアと言う最上級のファブリックや唯一無二のシャマット・スタイルによって、自分の中の感覚が大きく進化した1着でもあったように思います。
Sciamat(シャマット) ホップサック3Bシングルジャケット_着用イメージ①_2

そして、シャマットの前座!?的なアイテムとして、同じく今季を象徴するドレス系小物として、G.イングレーゼのトリミング・ウール・チーフをご紹介致しました。結構インパクトのあるトリミングが施されており、お気に入りのチーフの一つです。
G.Inglese(ジ・イングレーゼ)のフランネルウール ポケットスクウェア⑦_2

その後、AWアイテムとしてご紹介したのは、Vincenzo di Ruggiero(ヴィンツェンツォ・ディ・ルジエッロ) 200双糸 コットン・クレリックシャツ。通年使える素材ですが、時期的には9月の中旬過ぎのご紹介でした。私が現在所有するシャツの中では、最高峰の素材であり、ハンドが12工程という点からしても、サルト物が好きな方にはたまらないアイテムだと思います。唯一の欠点は!?ここぞ、と言う時にしか着る勇気がでないことでしょうか。(笑)
Vincenzo di Ruggiero(ヴィンツェンツォ・ディ・ルジエッロ) 200双糸 コットン・クレリックシャツ⑥_2

ジャケット、シャツ、チーフと着たら、ネクタイしかありませんよね。と言うことで、自身初のネクタイとして試していたのが、Mattabisch(マタビシ)のシルク×ウールのネクタイ。良いネクタイだとは思いますが、私にとりましては芯材がちょっと柔らかいのと剣の幅が若干ナローかなという印象です。ダブルノットの方がバランスよく決まるかなと思います。
Mattabisch(マタビシ)シルク×ウール のネクタイ⑧_2

そして、立て続けにご紹介したのは”本命のネクタイ”である、Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)。ウール素材でのペイズリー柄ネクタイと言うことで、今季はかなり使ったネクタイの一つで、最高に気に入っております。お馴染みのドディチ・ピエゲであることや、スフォデラータ(裏地なし)仕様であることはもちろんですが、素材感やカラー、そして柄など全てにおいて満足しております。
Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・ペイズリー柄ネクタイ⑧_2

意識していたわけではないのですが、非常に良いタイミングで同じく9月に購入していたのは、Gran Sasso(グランサッソ)のニットジレ。ジャケット、シャツ、タイ、チーフに加えてジレがワードローブに追加されましたので、上半身がこれで完成です。(笑)この時点で振り返ってみますと、どれも比較的利用頻度が高いアイテムばかりですので、買い物が上手くなったのか!?と勘違いしてしまいそうです。(笑)
Gran Sasso(グランサッソ)のハイゲージウール・ニットジレ_着用イメージ①_2

まだまだネクタイ熱は止まりません。個人的には最高のネクタイだと思っているジュスト・ビスポークのネクタイ。ペイズリー柄のネクタイと同時に購入しておりましたは、小紋柄タイ。ネイビー/ブルー系のネクタイは非常に使い勝手良く、こちらも今期はかなり活躍しております。
Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄ネクタイ⑦_2

また、AWアイテムというわけではないですが、こんなものも購入しておりました。Parfum Satori(パルファン サトリ)のMOTHER ROAD 66と言う香水です。香りと言うのは、上手く作用すると自分の気分も良いですし、周囲の人にも心地良い感覚を与えることができるのが良いですね。かなり気に入っており、オンの日は毎日つけておりますよ。
Parfum Satori(パルファン サトリ)のMOTHER ROAD 66 ③_2

今年は遅い夏休みを頂いて、嫁さんと娘、家族3人でハワイ旅行に出かけておりましたが、その際に出会ってしまったのがALDENのペニーローファー。しかもコードヴァンを使っており、ラスト1足がマイ・サイズと言う奇跡の出会いでした。秋冬は使っておりませんので、来年のSS辺りから活躍してくれると思っております。
ALDEN(オールデン)ペニーローファー♯986(コードヴァン)②_2

帰国後も懲りずにご紹介していたのは、ドレス系の小物たち。まずは来期は取扱Shopが続々と出てくると思われるTito Allegretto(ティート・アッレグレット)のウール・小紋柄チーフ。友人ブロガーである伊達男さんご用達の富山の名店ことアルバーノさんにて、早々にジャケット類が入荷しておりましたが、ナポリを感じる仕立てが魅力的。非常に気になる新ブランドですね。
Tito Allegretto(ティート・アッレグレット)のウール小紋柄チーフ⑧_2

更に、自身初のブランドであるstefanobigi(ステファノビジ)のレジメンタル柄のネクタイも購入しておりました。芯材はちょっと厚みがあって固めですが、プライスを考えますとアリなネクタイだと思います。ストライプ柄は、結局このあと2本購入することになりましたが、どれも幅広なストライプ、と言うのが今季的でしょうか。
stefanobigi(ステファノビジ)のレジメンタル・ストライプネクタイ⑨_2

と言うことで、このあたりまでが8月中旬以降から10月末位迄に購入、またはご紹介していたアイテムです。アウトレット品などは一部ご紹介から除外しておりますが、やはり、と申しますか、明らかにドレス・アイテムが多いですね。

もともと今年は「原点回帰」と言うことで、”ベーシックなスタイル”と言うテーマを自分の買い物の軸にそえて参りました。ただ、その中でも仕立てや素材にこだわる、と言うことで、あえて”量を減らして質にこだわってきた”という背景がございます。

従いまして、この後シャマットのコートは出てまいりますが、8月に冒頭に、ご紹介したシャマットのジャケットとコートを購入しておりました関係で、購入直後からかなり運転資金(笑)が厳しくなっておりました。この間も、欲しいものはいくつかあったのですが、AWのメインアイテムとして位置付けていたジャケット、スーツ、そしてコートを揃えるまでは、大きな買い物を控えていたわけです。

ただ、逆に言えば!?本当にこれだけは欲しい!と言う物に厳選して購入してまいりましたので、本日ご紹介したアイテムは、今季だけでも大分活用しております。

嫁さんからも、「無駄に物を増やすな!」と言うお達しがでておりますし(汗)、ようやくこの年になって買い物の精度があがってきたのかな、とも思います。

本ブログの1番最初の記事ではないですが、「制約があるからこそ工夫が生まれる」と言うことで、今後もワードローブに眠る時間が多くなるような物の買い方は控えなければなりませんね。。

と言うことで、次回は後編をお送りしたいと思います。









Francesco Marino(フランチェスコ・マリーノ)のウール・ストライプタイ(セッテ・ピエゲ仕様)を購入!

こんにちは!
本日は、先日「Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄イエロー・ネクタイ(ドディチ・ピエゲ仕様)を購入!」と言う記事でご紹介した、ジュスト・ビスポークのネクタイと一緒に購入しておりました、Francesco Marino(フランチェスコ・マリーノ)のウール・ストライプタイをご紹介致します。

■自分の中の評価基準をつくる
さて、ジュスト・ビスポークと今回購入しましたフランチェスコ・マリーノと言えば、私がお世話になっているセレクトShopである、シャロンさんのネクタイ部門のツートップです。

ここ数年は、私rm55はかなりの額をネクタイに投資し、様々なネクタイ・ブランドにチャレンジしてまいりました。色々素晴らしいネクタイ・ブランドがある中で、個人的に好きなネクタイ・ブランドを選ぶとしたら、シャロンさんがセレクトされているジュスト・ビスポークとフランチェスコ・マリーノは間違いなく入ります。と言いますか、堂々のワン・ツー・フィニッシュを飾るくらいの素晴らしいネクタイです。

一般的なネクタイの品質の善し悪しを判断するための方法は、以前下記の記事にて記載致しました。
・「LUIGI BORRELLI(ルイジボレッリ)のネクタイは、なぜ締めやすいのか?:前半
・「LUIGI BORRELLI(ルイジボレッリ)のネクタイは、なぜ締めやすいのか?:後半

もちろん上述した方法が唯一絶対の判断方法である、とは全く思っておりませんが、非常にベーシックな内容だと思いますし、知っておいても損はないと考えております。

上記の記事を執筆してから、およそ1年半。
様々なネクタイを購入し、自分なりに色々と自らの好みを探りながら、自分の中での”好みのネクタイの”評価基準を作ってきたわけですが、今現在の私がネクタイに求めるのは、上記記事にて執筆した内容に加えて下記の3点です。

・ノットが小さく絞りこめること
個人的にノットはできるだけ小さく、縦長に絞り込めることが理想です。ノット大きさは、襟型などにもよって調整した方が良いとは思いますが、基本的には私はプレーン・ノットでネクタイをしめることが9割ほどでしょうか。残りの1割は、芯材が薄く、柔らかい場合にダブル・ノットにしたり、「ノットを小さくする方法!」でご紹介した、オリエンタルノットです。

これは良い、悪いと言ったものではなく、好きか嫌いか、こだわるか、こだわらないかと言った完全な好みの世界ですが、私としては、ネクタイをしめる上で最も重要な要素の一つだと思っております。

・ディンプルの造詣が美しいこと
二つ目は、ディンプルの造詣が美しくきまること。これは立体感だったり、陰影が綺麗に出るといったことでしょうか。こちらも完全に好みの世界です。(笑)

最近は華やかな印象になるダブル・ディンプルにハマっておりますので、ニットタイなどの一部を除いては、ほとんどダブル・ディンプルを作ることが多いです。私が考える良質な芯材を使っていると、このディンプルの表情を非常に美しく描き出すのです。それはもう一種のアート作品ではないか、と思ってしまうほど、美しいディンプルには惹かれます。(笑)

学生の時に、とあるリストランテでアルバイトをしていたのですが、シェフは盛り付ける際に出来るだけ”高さ”を出すようにしておりました。ウエイターをしていたので高さがあると料理を運ぶ際に気を使うわけですが、”高さ(立体感)”があった方が、料理をより美しく魅せるのだとシェフが言っていたように記憶しております。

料理とネクタイを一緒に語るのもどうかと思いますが、やっぱり高低があると言いますか、凹凸があるディンプルと言うのは、目が行きますし、エレガンスを感じます。

・スカーフのような軽さがあること
最後は、ネクタイそのものがスカーフのような軽さがあること、と言うのが私にとっては重要です。もちろんセッテ・ピエゲ(7つ折り)かどうかや、スフォデラータ(裏地なし仕様)であることも重要ですが、素材やハンドロールであるかどうか、なんかも柔らかさに大きな影響を与えると思っておりますので、仕様そのものより、ネクタイを見たときの表情や、触った時の感触なんかを大切にしております。

私個人としましては、特にナポリ・スタイルと言う一つのスタイルに大変惹かれておりますし、購入するジャケットやスーツ、シャツなんかも、どちらかと言うと、ナポリ仕立てのものが多くなっております。ネクタイは単独で完結するものではなく、ジャケットやシャツなんかと連動するわけですから、そんな好みのスタイルとセットで考えると、自分にとって良いネクタイと巡り合うことができるかもしれませんね。

ちょっと長くなりましたが、そんな自分なりのネクタイに対する評価基準において、圧倒的に高い位置にいるのが、冒頭にご紹介した、シャロンさんのネクタイ部門のツートップこと、ジュスト・ビスポークとフランチェスコ・マリーノです。

どちらも素晴らしいネクタイですが、本日はフランチェスコ・マリーノをご紹介したいと思います。

■Francesco Marino(フランチェスコ・マリーノ)のウール・ストライプタイの実物をご紹介
最近ちょっとネクタイのワードローブの中に増えているのが、ジレメンタルタイ。右上から、左下へのストライプのネクタイのことですね。ちなみにこの向きが逆ですと、正確にはレップ・タイと言いますので、別物となります。今回購入したのは、そういう意味では、レップ・タイですが、総称してストライプ・タイと記載しました。
※参考:「レジメンタルタイは右上がり!?右下がり!?

それでは、実物をご覧頂きましょう。
今回購入しましたのは、こんなネイビー×ブルー×ブラウンのストライプ柄のネクタイです。
Francesco Marino(フランチェスコ・マリーノ)のウール・ストライプタイ(セッテ・ピエゲ仕様)①

素材はウール70%にコットンが30%程ブレンドされております。ほど良い起毛感に、ネップの入り方がいかにも秋冬らしいウォーム感を醸し出します。しかも、個人的に大好物でもある、ヘリンボーン柄と言うのがたまりませんっ!?
Francesco Marino(フランチェスコ・マリーノ)のウール・ストライプタイ(セッテ・ピエゲ仕様)②

Fマリーノでは、普通の主婦が縫製を担当しているようです。
若干織り方がずれている印象もありますが、この辺は「ナポリ」のブランドですので、目をつぶらなければなりません。(笑)
Francesco Marino(フランチェスコ・マリーノ)のウール・ストライプタイ(セッテ・ピエゲ仕様)③

ちなみに、シャロンさんではこれまでトレ・ピエゲ(3つ折り)での展開でしたが、今季はセッテ・ピエゲ(7つ折り)での展開です。元は、クワトロ・ピエゲ(4つ折り)での展開を予定していたそうですが、なぜがセッテ・ピエゲであがってきたそう。そうです、こういったことも「ナポリ」では日常茶飯事。驚くようなことではないのです。(笑)
Francesco Marino(フランチェスコ・マリーノ)のウール・ストライプタイ(セッテ・ピエゲ仕様)④

早速「悩めるトルソー君」に着用してもらいました。合わせているのは、アルフォンソ・シリカのグレイのスーツですが、これにまた合うのですよね~。(笑)店舗で実際にあわせており、あまりのフィット具合に、是非とも残っていたら手に入れたいと思っていたネクタイでした。
Francesco Marino(フランチェスコ・マリーノ)のウール・ストライプタイ(セッテ・ピエゲ仕様)⑤

正直ストライプものは足が速いので、残らないかなと思っておりましたが、運よく1本のみ残っておりましたで、ジュスト・ビスポークとともに捕獲致しましたよ。
Francesco Marino(フランチェスコ・マリーノ)のウール・ストライプタイ(セッテ・ピエゲ仕様)⑥

芯材はジュスト・ビスポークの方が好みなのですが、それでも十分に締めやすく、良いディンプルの表情を描き出してくれますので、コストパフォーマンスに優れたブランドだと思っております。いやぁ、しかし生地感も含めて素敵な表情だと思いませんかっ!?この画像を見ていると、とっても幸せな気分になれます。(笑)
Francesco Marino(フランチェスコ・マリーノ)のウール・ストライプタイ(セッテ・ピエゲ仕様)⑦
※シャツ:アヴィーノ・ラボラトリオ・ナポレターノ チーフ:ISAIA

と言うことで、2015年最後を締めくくる購入品のご紹介は、今年1年を象徴するかのように!?ドレス・アイテムであるネクタイのご紹介となりました。

F.マリーノのデビューは来年になりそうですが、今からとても楽しみです!
皆さんも是非、そんなお気に入りのネクタイを見つけることができように、ご自身の中の基準を作られてみてはいかがでしょうか!?きっと、より充実した、素敵なネクタイ・ライフを送ることができると思いますよっ。










Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄イエロー・ネクタイ(ドディチ・ピエゲ仕様)を購入!

こんにちは!
本日はクリスマスですね。

皆さんは大切な方にどんなクリスマス・プレゼントを渡されたのでしょうか!?もしかしたら、ご自身でサンタとプレゼントを受け取る役の2役を担当された方もいらっしゃるかもしれませんね。(笑)

きっと本記事が公開される頃には、私の娘もサンタからのプレゼントを貰い、最高の笑顔をみせてくれていることと思いますっ!

と言うことで、あまりクリスマスについて深掘りすることせず、本日もさらっと購入アイテムのご紹介を。あ、安心してくださいね、これからご紹介するのはサンタからのプレゼントではなく、自腹ですからっ・・・。(汗)

■魅せるディンプル!?
さて、購入したアイテムはタイトルにもございますのでお分かり頂けるかと思うのですが、この2015年AWはなんと4本目となってしまいました、Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)のネクタイです。私にとりましては、最も気に入っているネクタイですし、以前シャロンさんとのコラボBlogである「Think elegant!」でも、その魅力はお伝えしております。
ジュスト・ビスポーク_2015aw3本
※2015年AWに更新し、既に所有している3本

最も気に入っているネクタイですから、当然日頃コーディネートに用いる回数も自然と増えてしまいます。そして、その日ごろの様子は、私のインスタグラム(ID:NFLD_rm55)でも僭越ながら、日々のスタイルをポストさせて頂いております。

その中で、インスタグラムで交流させて頂いている方からお褒めのお言葉を頂戴することがとても多いのが、ジュスト・ビスポークのネクタイのディンプルについてなのです。もちろん、大人の交流の場、と言うことで、お付き合いとしてお褒め頂くことはあるとは思うのですが、それを差し引いたとしても、ご評価頂けることが多いと感じております。

これまでインスタグラムにポストしたジュスト・ボスポークの画像を簡単に振り返ってみましょう。
まずは、2015年AWアイテムとして最初にご紹介したネイビー/ブルーベースのペイズリー柄のタイ。
ジュスト・ビスポークのディンプル②

そして、同じくネイビー/ブルーベースの小紋柄。
ジュスト・ビスポークのディンプル③

同じくペイズリー柄のネクタイで、色ち買いをしたブラウンベースのもの。
ジュスト・ビスポークのディンプル①
※こちらはウールではなく、コットン(モールスキン)素材です。

最後は、私がジュスト・ビスポークにハマるきっかけとなりました、最初に購入したジュストのネクタイ。こちらはドラッパーズのトップラインのファブリックを使っている、フランネル素材のネクタイです。
ジュスト・ビスポークのディンプル④

自分で言うのもなんですが、あらためて眺めてみましても、やっぱりディンプルの表情は非常に立体感があり、かつ独特の造形を描き出していると思います。正直、ノットの大きさも含めてここまでの表情を描き出すネクタイは、見たことがございません。

もちろん「ディンプル」は、ネクタイの持つ魅力の一つであって、「全て」ではないですから、これがネクタイの善し悪しを決める唯一のポイントではないと思っておりますが、ディンプル好きな私にとりましては、最高のネクタイなんですよね。

と言うことで、先日久しぶりにシャロンさんに訪問した際、残りわずかとなっていたジュスト・ビスポークのネクタイの中から、”もし最後まで残っていたら買おう”と考えていたネクタイを、懲りずに!?捕獲した次第です。一度この魅力にハマってしまいますと、なかなか抜け出せないのです・・・。(笑)

それでは、実物をご覧頂きましょう。

■Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄イエロー・ネクタイの実物をご紹介
購入したのは、こんなイエローカラーの小紋柄ウール・タイです。当初は使いやすいネイビーやブラウンベースのネクタイを購入してしまったのですが、このトーンの落ち着いたイエローはなかなか見かけない色の出方でしたので、気になっておりました。ただ、合わせ方が一見難しそう!?ということで、最後まで残るだろうという予測もあわせてしていたわけです。(笑)
Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄イエロー・ネクタイ(ドディチ・ピエゲ仕様)①

実際の生地のアップはこんな感じ。ネイビーとライトブルーの小紋柄が並びます。イエローと言ってもトーンが落ち着いておりますので、思っている以上に合わせやすいのではないか!?と考えたわけです。なかなか購入する機会のない色ですから、そんなことを考えるタイミングで買っておいた方が良いだろうと。
Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄イエロー・ネクタイ(ドディチ・ピエゲ仕様)②

もちろんドディチ・ピエゲと言うことで、12折かつスフォデラータ仕様です。
Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄イエロー・ネクタイ(ドディチ・ピエゲ仕様)④

一度ハマると抜けだせない、ジュスト・ビスポークの魅力。私はちょこちょこ買い足しておりますが、同じく魅力に取りつかれた顧客様の中には、1度に3本、4本とご購入されていく方がいらっしゃると聞きます。初めは驚きましたが、今ではとても納得しておりますよ。(笑)
Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄イエロー・ネクタイ(ドディチ・ピエゲ仕様)③

ちなみにキュッと絞り込めるノットと、芸術的な造形を作りだすディンプルの秘密は、生地の正確なバイアスカットや使われている生地の良さもさることながら、この芯地だと思っています。これまで色々なブランドのネクタイを購入し、芯地を触ってきましたが、絶妙な柔らかさと言いますか、ハリ感は唯一無二ですね。
Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄イエロー・ネクタイ(ドディチ・ピエゲ仕様)⑤

実際は、ミディアムグレイのアルフォンソ・シリカのスーツに合わせるイメージで購入しました。画像が暗いですが、悩めるトルソー君に着せるとこんな感じです。個人的にはイメージ通りのカラーリングです。
Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄イエロー・ネクタイ(ドディチ・ピエゲ仕様)⑥
※シャツ:アヴィーノ・ラボラトリオ・ナポレターノ チーフ:ISAIA

このボリューム感と柔らかさの同居具合には驚かされます。
一見スカーフのような軽やかさを感じるのに、ノットがコンパクトにしまり、立体的なディンプルが出来上がる。たまりませんね。(笑)
Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄イエロー・ネクタイ(ドディチ・ピエゲ仕様)⑦

本日はミディアムグレイのスーツにあわせておりますが、それこそシャマットのネイビーのホップサックジャケットや、ブラウンカラーのジャケットなんかにもいけるのでは!?と思っておりますよ。
Giusto Bespoke(ジュスト・ビスポーク)ウール・小紋柄イエロー・ネクタイ(ドディチ・ピエゲ仕様)⑧

私が購入した際はあと1本は確実にありましたので、気になる方は是非チェックされてみてください。
きっと異次元の感覚を味わえることと思いますょ!(笑)
※シャロンさんのOnline Shop上の商品ページはコチラ
※商品ページの記載上の表記はカラーはベージュです。









Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ・ニットカーディガンをおかわり購入!

こんにちはっ!
本日はクリスマス・イブですね~。

私は結婚して子供もおりますので、恋人がいた頃のようなドキドキ感というか、盛り上がり感は正直ありませんが、それでも嫁さんと子供と言う、家族で迎えるクリスマスというのは、また以前とは違う楽しみ方があって良いものです。(笑)今宵はサンタになって、明日の朝に子供の笑顔と出会えるのが最高に楽しみですっ!

■”使える”カーディガン
さて、本日は2015年AWのセール戦利品をご紹介したいと思います。購入しましたのは、Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ・ニットカーディガンと言うことで、「おかわり購入」となります。今月の頭位に、「Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ・ニットカーディガンを購入!」と言う記事で取り上げておりましたが、これ非常に”使える”のですっ。

近年は仕事においてスーツスタイルが増えているのは何回もお伝えしておりますが、スーツとカーディガン、今更言うまでもございませんが、相性が抜群なんですよね。

しかも、購入したクルチアーニのカーディガンは、ウォッシュ加工でしょうか、ほど良くヴィンテージライクな加工がされておりますので、生地の表情に動きがありますし、ニット生地自体に適度な光沢感があってリッチな表情。今季購入したシャマットやアルフォンソ・シリカに合わせても、決してパワーバランスが大きく崩れることがない!?ようにも感じており、かなりの頻度で活躍中。

そんな、”使える”アイテムは、是非とも買い足しておきたいところ。
そのような中で、以前購入したモダンブルーさんにおいて、購入時よりも更に値下げされていた上に、ポイント10倍と言う状態で販売されているのを見つけてしまいました。

そうなると、もはや他のニット・ブランドと変わらぬと言いますか、それ以上に!?お得な価格で購入できることになりますので、思わずポチってしまいましたよっ。

と言うことで、実物をご覧頂こうと思います。

■Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ・ニットカーディガンの実物をご紹介
”おかわり購入”致しましたのは、こんなブルーカラーのニットカーディガンです。
前回購入しましたのはグレーのカーディガンでしたので、この2枚があれば、色々と着回しが出来そうですよね。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ・ニットカーディガン(ブルー)_①

袖丈や着丈、身頃の幅など、サイズ感が自分にフィットしているのも、今回”色ち買い”を決断した大きな理由。インポート・ブランドですと、袖や着丈などが合わないこともございます。シャツ等であればお直しができますが、ニットとなると難しいので、そのあたりのサイズのフィット感は、是非ともチェックしておきたいポイントです。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ・ニットカーディガン(ブルー)_②

クルチアーニのニットと言いますと、前立て部分がリブ仕様になっているモデルの方がメジャーな気がします。そちらも魅力的なのですが、スーツなどにインするとなると、若干カジュアルな印象も出て参りますので、個人的なこちらの仕様の方が今の自分には使い勝手が良いと判断しました。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ・ニットカーディガン(ブルー)_③

また、この色出し具合もクルチアーニの大きな魅力の一つです。1枚で着るとちょっと派手かもしれませんが、私が使うのはほとんどジャケットにインするシーン。ジャケットの間から少し見える位のアイテムとしては、イイ感じの発色だと思います。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ・ニットカーディガン(ブルー)_④

このアタリ具合が、生地に動きを与えるような気がしており、個人的はお気に入り。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ・ニットカーディガン(ブルー)_⑤

そして、スーツやジャケットにインする際に、威力を発揮!?するのが、このVゾーンの開き具合です。開き過ぎず、閉じすぎずで、非常に良いバランス感で、ジャケットから顔を出してくれるのですっ!
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ・ニットカーディガン(ブルー)_⑥

と言うことで、「おかわり購入」と言うこともありますので、ご紹介はさらっとだけにしておきたいと思います。

クルチアーニは、ザノーネやドルモア、ジョンスメドレーなどのブランドと比べますと、やっぱりイタリアらしい艶感と言いますか、色気があって、リッチ感がある表情が特徴かなと思いました。

上述したニットブランドはどれも、シンプル&ベーシックという軸を持っていると思います。それでも、若干武骨な印象さえあるザノーネ、そして優しい表情を持つドルモア、更には高品質な中にも素朴な風合いを感じるジョンスメドレーと、どのブランドも使うシーンや使い方によって魅力を発揮する特徴がそれぞれあるのが興味深いと思っています。

今年はサルトリアもののジャケットやパンツと言ったアイテムに対しての経験値が増えたと申しますか、若干ながら勉強ができたと思っておりますので、来年以降はニットなど他のアイテムについても色々と学んでいきたいと思っています!







探せばまだサイズがあるモデルもありましたので、気になる方は是非チェックされてみてくださいっ!




Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)のカントリーブーツ TRENT(トレント)を購入!

こんにちは!
本日は念願の!?フルブローグのカントリーブーツを購入しましたので、ご紹介致します。

購入しましたのは、久しぶりの購入となりましたCrockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)。モデルは、カントリーブーツタイプのTRENT(トレント)です。聞き慣れないモデルのため、「?」がつく方も多いかと思いますが、実はこちら、BEAMSが35周年を記念して”製作した”という、エクスクルーシブモデルなんです。

”制作した。”
そうです。つまり、”譲り受けた”お品です。(笑)

■カントリーブーツと言えば
さて、サブタイトルにもございますが、カントリーブーツと言えば、やっぱり代表的、かつ定番のモデルはTricker's(トリッカーズ) のMalton。カントリーブーツは、もともと英国の貴族をはじめとした上流階級の人々が、ウィークエンドをカントリー、すなわち自然の多い田舎で過ごし、狩猟や散策を楽しむというライフ・スタイルに合わせて生まれたものだと言われておりますね。



特にカントリーブーツは、このデザイン!というものがあるわけではないようですが、トレーディングポストさんのコチラの記事によりますと、田舎の悪路を歩くことを想定した仕様が施されている靴を総称して、「カントリーシューズ」と呼んでいるようです。

例えば、『アッパーとソールの隙間を埋めるように取り付けられた革が、内部に水が染みこんでくるのを防ぐ役目を持つ』と言う、「ストームウェルト」や、『重ね合わせた革の水はけを良くするために開けられた排水口』の役割がもともとの起源であると言われている「メダリオン」。

更には、『水や小石が入りにくいようにタンを一番上まで縫いつけてある』と言う、「フルベロー」に、『舗装されていない凸凹な田舎道を歩くことを想定し、衝撃を吸収するとともに耐久性を高めるため』の「ダブルレザーソール」などの特徴が、いわゆる「カントリーシューズ」としての仕様なんだとか。
※『』内はトレーディングポストさんの記事を引用しております。

もちろん現在は、カントリーシューズに起源を持つ、ファッションアイテムとしての側面が色濃く出ておりますので、フルブローグのデザインに、ラバーソールを貼ったものが「カントリーシューズやブーツ」として呼ばれていることが多いですね。

私は以前、”アーバン”仕様のカントリーブーツとして、パラブーツのセリニャンを購入しております。ただ、やはり本場のカントリーブーツが1足はあった方が良いなということで、トリッカーズのMaltonの試着を重ねておりました。

そんな折に、知人から連絡があり、Maltonではないけれど、より洗練された雰囲気のカントリーシューズとして紹介されたのが、これからご紹介致します、クロケット&ジョーンズのカントリーブーツであるTRENT(トレント)だったわけです。

提示された価格もネクタイ1本分程度の価格でしたし、ラストも私が所有するクロケット&ジョーンズのベイスウォーターと同じ「200」番を使っており、サイズも一緒だったので、即決状態でした。

それでは、ご覧頂きましょう。

■Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ) TRENT(トレント)の実物をご紹介
購入しましたのは、こんな牛革スエードのやや明るめのブラウンカラーのカントリーブーツ。本当は表革を考えておりましたが、天候を選ばず使えるのはスエードの魅力だったり致しますし、安かったので良しとしております。
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)のカントリーブーツ TRENT(トレント)①

やはりカントリーブーツはフルブローグですね。雰囲気が違います。ただ、上述したような「ストームウェルト」や「フルベロー」と言った本格カントリー仕様ではなく、ヴィジュアル重視のカントリーブーツです。
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)のカントリーブーツ TRENT(トレント)②

なかなか良いバックスタイル。
ちなみに、状態も良く、これから自分仕様に出来るのもGood Pointでした。
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)のカントリーブーツ TRENT(トレント)③

少しボリュームのあるラウンドトゥ。ただ、コバは抑え気味で、トリッカーズなんかと比較しますと、カントリーブーツ仕様と言えど、いくらかドレッシーな雰囲気も感じます。このあたりは、自分のスタイルを考えるとクロケットのTRENTの方がフィットしているのかもしれません。
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)のカントリーブーツ TRENT(トレント)⑤

安心のラバーソール。大きな減りもなく、ソールも結構綺麗でした。
パラブーツのセリニャンも天候を考えることなく使っておりますが、クロケットのTRENTも同じようにガンガン使えるのが嬉しいです。
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)のカントリーブーツ TRENT(トレント)⑥

非常にこなれた価格でしたし、スエード&ラバーソール仕様ということで、これなら娘に踏まれても安心。(笑)オフの日を中心に、デニムやバブアーに合わせるスタイルで、これからガンガン活躍してもらいたいと思いますっ。









シャロンさんの2015年AWセール情報!

こんにちはっ!
本日は、私がいつも大変お世話になっているセレクトShopである、シャロンさんの2015年AWセールの情報をお届けしたいと思います!!かなり魅力的な内容ですので、要チェックですよ♪

201507_shron_HP
※シャロンさんのHPより拝借致しました。

■来期の情報を仕入れる
さて、先日久しぶりに!?シャロンさんに訪問させて頂いたのですが、ちょうどオーナーであるK氏がいらっしゃいましたので、来期のSSの情報を中心に、色々とお話を伺ってまいりました。

今年のAWは、予想外の支出があったため、期中で予算切れを起こすなど!?、物欲を抑えるのが大変でした・・・。従いまして、可能な限り早め早めにお話を伺い、来期の予算編成を考えたいと思っております。(笑)

ちなみに、その日は偶然ながら本Blogがきっかけで知り合うことができました方ともお会いすることができ、短い時間ながら、楽しいひと時でしたよ。もちろん、ちょろちょろ!?っと購入もしておりますので、またそのお話は後日・・・。

そのような中で、K氏そしてマネージャのD氏より、今季AWのセール時期についてのお話がございました。私の予想よりちょっと早かったので、思わず浮足立ってしまったのですがっ、いち早く皆さんにお知らせすべく記事にしてご紹介したいと思います。

■シャロンさんのセール情報!
下記にシャロンさんのセール概要を記載致します。詳細を伺いたい方は、店舗HPのお知らせをご覧頂くか、直接Shopまでお問い合わせくださいませ。

・セール概要
日程: 2015年12月21日(月)昼の12時スタート!!
     ※実店舗、OnlineShopともに同時スタートしておりますっ!
     ※同時スタートのため、Webでは在庫アリとなっていても、店頭売り切れの場合もあると思いますので、注意が必要です。

内容: ムーレー、ジ・アーボ、マック・ジョージの他、ペトリロやサルヴァトーレ・ピッコロ、ディ・マエストロ!などが、一律30%Off(一部キャリー品含む)

・Sharon Shop info
107-0062
東京都港区南青山6-6-21 グロービル青山1、2F
Online Shop
Tell:03-6418-5131(受付時間:12:00〜20:00)
Mail:info@sharon-shop.jp

大人気のムーレーが早々と30%Off!と言うのはしびれました。事前に気になっていたモデルのマイサイズを確認しましたが、世の中そんなに甘くはありません。候補として考えたいたモデルは、残念ながら全て完売・・・。サイズが合う方は気張ってご参加くださいませっ。

また、今季デビューした、ハンド率を考えたら、そのコストパフォーマンスの高さが魅力的なジ・アーボも対象です!実際に着て頂くのが良いかと思いますが、遠方の方のために!?サイズ情報を。

172cm 59kgという私の体型で、サイズ「44」でぴったりでした。
もちろん、同じ身長と体重でも誤差はあるので、あくまでご参考、と言うことでお願い致します!

今季のセールは、オフ率の拡大に加えて、ディ・マエストロなど、これまでセール対象にはならなかったブランドも含まれておりますので、若干興奮気味で!でございます。それでは、皆さまGoof Luck!







日本とイタリアの合作!?パンツ:RING JACKET Napoli(リングヂャケット ナポリ)のソフトフランネル・パンツ

こんにちはっ!
前回の記事、なんか変なことになっており、失礼致しました。今回はしっかり確認していたのですが、なぜか変更の保存前の状態のまま公開されておりましたょ・・・。システム的な問題なのか、ちょっと今後のブログ運営に不安がよぎります。

さて、本日は以前「RING JACKET Napoli(リングヂャケット ナポリ)のソフトフランネル・パンツを購入!」と言う記事でご紹介しておりました、リングヂャケット ナポリのソフトフランネルパンツの着用イメージをお届けしたいと思います。

■ナポリ最強のパンツ!?
さて、この度購入しましたリングヂャケット ナポリのパンツですが、その生産は私がシャロンさんで購入したレ・スパーデを送りだしている、伝説のパンツ職人一家である、モーラ家が請け負っていることは既にご紹介致しました。
※レ・スパーデのブレンド・ヒストリーにつきましては、トロピカルウールパンツの購入記事を、そして穿き心地などは、アイテムとしてのパンツを再評価した記事をご参照ください。
・「Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツを購入!
・「アイテムとしてのパンツを再評価する!:Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ
・「Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ ストレッチ・コットンパンツを購入!
・「Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ ストレッチ・コットンパンツを”おかわり”購入!
・「Le Spade(レ・スパーデ)  ウィンドペン柄のウール・パンツを購入!
・「Le Spade(レ・スパーデ)  ブラウングレーのモールスキン・パンツを購入!

これまでご紹介した記事の多さにも表れておりますが、私、レ・スパーデ(モーラ家のパンツ)にかなりハマっております。(笑)それはもちろん、唯一無二の穿き心地。ス・ミズーラで仕立てたパンツを持っていない私にとりましては、手縫いのパンツならではの柔らかさ、と言うのは正直これまで経験したことのないような”感動”を与えてくれました。

手縫いで仕立てられたプレタポルテ(既製服)のパンツと言うのは、私の知る限り他には皆無ですし、サルト物と言われる手縫いのジャケットに合わせるパンツは、他にも素晴らしいパンツは沢山ございますが、個人的にはこのモーラ家のパンツがベストフィットかなという感覚です。

モーラ家は、それこそナポリの中でも決して治安が良いと言うわけではない場所に、ひっそりとその工房を構えております。職人さんも、現党首であるパスクワーレ・モーラ氏を含めても3名ないし4名程度だったかと思います。

そんな小規模な工房ながら、実はナポリにおける著名なサルトのパンツは、このモーラ家が請け負っていたりするのです。もちろんダルクォーレのように、自社内の工房でパンツまで仕上げるサルトもおりますが、これはむしろ珍しい方で、普通はジャケットのみを仕上げ、パンツは外注する、と言うのが多いと聞きます。

そんな手縫いのジャケットのプロである、著名なサルトが選ぶ工房がモーラ家なわけですから、モーラ家に対する信頼感の厚さを伺うことができますね。そういう意味では、「ナポリ最強のパンツ」と評しても良いのかもしれません。

それでは、そんなモーラ家と日本のスーツ/ジャケット界の雄であるリングヂャケットさんがコラボレーションした、RING JACKET Napoli(リングヂャケット ナポリ)のソフトフランネル・パンツ着用イメージをご覧頂きましょう。

■RING JACKET Napoli(リングヂャケット ナポリ) ソフトフランネル・パンツの着用イメージ
もちろん合わせるのはこれ以外ない!?と言うことで、シャマットのホップサックJKT(42)を選びました。シャツは、ヴィンツェンツォ・ディ・ルジェッロ(37)、ネクタイはE.マリネッラ、チーフはAD56のトリミングチーフで、足元はエンツォ・ボナフェです。
RING JACKET Napoli(リングヂャケット ナポリ)のソフトフランネル・パンツ_着用①
※172cm 59kg ウエスト76cm

靴は気楽に履けるローファーを選んでしまっておりますが、それ以外は”超”王道なジャケパン・スタイル。ネイビー×グレイの組み合わせにホワイトシャツ、そしてネイビーの小紋柄ネクタイ。チェックなどの柄物も大好きですが、今年は原点回帰というのが個人的テーマでもありましたので、こんな王道スタイルを楽しんでおります。
RING JACKET Napoli(リングヂャケット ナポリ)のソフトフランネル・パンツ_着用③

こちらはバックスタイル。パターン自体はリングヂャケットさんが日本で企画して持ち込んでいると言いますが、画像からもご確認頂けますように、タイト過ぎず、ほど良い塩梅。裾幅は18cmでしたが、今回はいじりませんでした。
RING JACKET Napoli(リングヂャケット ナポリ)のソフトフランネル・パンツ_着用②

ジャケットを脱ぎますと、こんな感じです。
私がシャロンさんで購入したレ・スパーデのパンツに比べますと、ウエストマンが幅広のため、若干ながら、ハイウエストであることが強調されているようにも感じます。なお、今回はサイズ「42」をセレクトし、ウエストのお直しはしておりません。
RING JACKET Napoli(リングヂャケット ナポリ)のソフトフランネル・パンツ_着用⑥

ヒップの表情は、明らかに!?モーラ家のパンツであることを伺わせるものですね。もちろん穿き心地も抜群で、腰回りのホールド感、ヒップを下支える安心感に加えて、快適な歩きやすさは健在です。
RING JACKET Napoli(リングヂャケット ナポリ)のソフトフランネル・パンツ_着用⑦

おまけにシャマットのコート(44)も羽織ってみました。タイは、ジュスト・ビスポークのペイズリーウールタイに変えて、胸には以前ご紹介致しました、ラ・テッラのペッカリーグローブをさしております。
RING JACKET Napoli(リングヂャケット ナポリ)のソフトフランネル・パンツ_着用④

ネイビーにグレイ、そしてブラウンの靴やベージュのグローブと言うことで、ヴィジュアル的な派手さはないですが、一つ一つのアイテムのものの素晴らしさを感じされる着用感です。
RING JACKET Napoli(リングヂャケット ナポリ)のソフトフランネル・パンツ_着用⑤

今回購入しましたリングヂャケット ナポリのパンツはソフトフ・ランネルと言うことで、ほど良い起毛感がございます。12月に入ってから暖かい日が続いておりましたが、ここ最近は、いよいよ冬本番という冷え込みを見せておりますので、来年の2月まで、しっかりと穿きこんで楽しみたいと思います!

ちなみに、シャロンさんで1度は試着したものの、見送った隙に完売していた生地と同じグレー、ブルーのチェックのRING JACKET Napoliリングヂャケット ナポリPants【パンツ】も、柔らかい表情で良かったです。