fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

2017年AWインポートファッションのセール情報まとめ!

こんにちは!
いよいよ2017年最後の記事となりました。今年も相変わらず稚拙な内容ながら、本Blogをご覧頂きありがとうございました!本年最後の記事は、恒例ともなりました!?現在開催中であったり、年末・年始にかけて本格化する2017年AWのインポートファッションのセール情報をまとめてお送りし、締めたいと思います。なお、本記事は随時アップデートを行っていく予定です。

それでは、まいりましょう。

■更新情報
3/16:agio:アウトレットセールがスタート!サイズが合えば超お得!
3/16:粋な着こなし:スプリングアウターフェア開催!対象アイテムポイント10倍!


3/4:A&SHOP:リングヂャケットの新作大量入荷!マイスターラインが狙い目です!Beams別注モデルも!?
3/4:AMALFI:楽天スーパーセールと連動セールがスタートしてます!
3/3:粋な着こなし
楽天スーパーセール連動イベント開催!2017年AWやストックセールなど、お買い得なアイテム多数!

3/3:ginlet(ジンレット)
3/3:ring(リング)
本日19時よりストックセール開催!対象の春夏アイテムが40%オフ!

3/3:リタリオリブロ
本日19時よりお買い得商品から更に、最大60%オフ!そして、ポイントも最大10倍!

3/3:リングヂャケット
3/3:RINGJACKET OUTLET
本日19時より全商品がポイント10倍!

3/3:VIAJERO 本店
本日19時よりスティレラティーノなど、大幅値下げセール開催!

3/3:M&M(エムアンドエム)
本日19時より全商品ポイント5倍!

2/26:リタリオリブロ:本日19時より、全品ポイント10倍スタート!
2/23:Le acca:ファイナルクリアランスセール開始!
2/22:ginlet(ジンレット)ring(リング):本日19時より、いよいよファイナルセールがスタート!クーポンと対象商品2点以上お買い上げで、更にお得!?
2/21:GLOBER:ムーレーやヘルノ、エンメティ などのダウンジャケットが更に値下げ!
2/14:GLOBER:ラルディーニやタリアトーレなどが半額に!
2/14:ジャケットリクワイヤードウェブストアのクロージングセールスタート!
2/9:agio:モア・クリアランスセールがスタート!
2/9:粋な着こなし:本日19時よりファイナルセールスタート!!
2/6:giotto(ジオット):ファイナルセールがスタートしてます!
2/2:TOKYOlife:このあと2/3の0時よりファイナルセールがスタート!!
2/2:粋な着こなし:本日19時より、モアセール価格に加えて、ポイント7倍(7%オフ相当)!
2/2:Le acca:破格のクリアランスセール開始!
2/1:インポートアウトレット musee:ファイナルセール価格に加えて、本日29時からエントリーで更にポイント10倍!【4H限定】
2/1:HIGH FASHION FACTORY:ラルディーニやタリアトーレなどのオフ率が更にアップ!
1/31:ラグラグマーケット:決算売り尽くしセールがスタート!
1/29:GLOBER:ラルディーニやタリアトーレなどのオフ率が更にアップ!
1/25:Import select Piedi:モアセール開始!
1/25:Legare:ファイナルセールスタート!
1/25:DUE:モアセール開始!
1/25:guji outlet:ファイナルセールスタート!2点以上購入はクーポン利用で50%オフから更に20%オフ!!
1/23:粋な着こなし:3日間限定!LaatOneセール開始!ボレッリは一部商品が更に値下げ!
1/20:TOKYOlife:本日よりモアセールスタートしています!
1/19:粋な着こなし:最大60%Off!ルイジボレッリのファイナルセール開始!
1/19:リングヂャケットRINGJACKET OUTLET:セール品も期間限定ポイントポイント10倍!!
1/19:EXCLUSIVE:モアセールスタート!
1/19:スガワラ靴店:本日19時より、ファイナルセールスタート!
1/19:cavalleria :クーポン利用で最大30%Off!カペッリのタイなどが狙い目!?
1/19:A&SHOP:ファイナルセールがスタート!リングヂャケットが激安ですが、マイスターラインが狙い目です!
1/19:GRANDPERE:ファイナルセール開始!
1/17:zodiac:セール開催中ショップとして追加!
1/17:VIAJERO 本店:最大半額!スーパープライスダウンセール開始!
1/15:ジャケットリクワイヤード:ファイナルセールスタート!
1/15:Le acca:モアセール開始!
1/15:GLOBER:ムーレーやヘルノ、ラルディーニなどのオフ率アップ!
1/15:ginlet(ジンレット)ring(リング):本日10時より、モアセールスタート!そしてエントリーと5000円以上購入でポイント10倍!【24H限定】
1/15:VIAJERO 本店:セール価格に加えて、エントリーで更にポイント10倍!【24H限定】
1/15:モダンブルー:セール価格に加えて、エントリーで更にポイント10倍!【24H限定】
1/15:インポートアウトレット musee:ファイナルセール価格に加えて、エントリーで更にポイント10倍!【24H限定】
1/15:サントノーレ:セール価格に加えて、エントリーで更にポイント10倍!【24H限定】
1/15:CRISPIN(クリスピン):エントリーでポイント10倍!【24H限定】
1/14:camisimo 楽天市場店:最大50%オフのビックセール中!
1/14:giotto(ジオット):モアセールスタート!
1/13:インポートアウトレット musee:ファイナルセールスタート!
1/12:ナカガワ1948:ラティーノも対象!ファイナルディスカウントセールがスタート!
1/12:粋な着こなし:本日19時よりモアセール開始!
1/12:リタリオリブロ:本日19時より、最大級のウィンタークリアランスセールスタート!
1/12:リングヂャケット:0時よりモアセールがスタート!
1/11:AMALFI:最大80%オフ!ウィンタークリアランスセールがスタートしてます!
1/9:インポートセレクトSHOPでらでら:ウィンタークリアランスセール開催中!
1/8:ROOTWEB:期間限定で2017年AWのクリアランスセール開始!
1/7:Edit by edit:ウィンターセール開始!
1/7:Sharon:最大半額のモアセールがスタートしてます!
1/6:インポートアウトレット musee:期間限定でセール価格に加えて、エントリーで更にポイント10倍!
1/6:GRANDPERE:クリアランスセール開始!
1/6:luccicare(ルッチカーレ):本日20時より、モアセール開始!
1/5:A&SHOP:早い者勝ち!?リングヂャケットが激安!ウィンターセール開始!
1/5:粋な着こなし:本日19時よりセール品も含めてポイント7倍!
1/5:ナカガワ1948:ラティーノも対象!本格的なウィンターセールがスタート!
1/4:リングヂャケット:セール価格に加えて明日の正午までポイント5倍!
1/3:EXCLUSIVE:オータムウィンターセールスタート!
1/3:インポートセレクトSHOPでらでら:特別クーポンが使える新春初売り開催中!
1/3:グローリーガイ:ウィンターセールスタート!
1/2:Legare:Max80%オフのウィンターセール開始!
1/1:RINGJACKET OUTLET:アウトレット価格にポイント10倍!
1/1:リタリオリブロ:くる年セール開始!ヤコブやボリオリなどがお買い得プライス♪
1/1:Sharon:最大40%オフのウィンターセールスタート!
1/1:スガワラ靴店:初売りセール開催中!
1/1:リングヂャケット:0時よりクリアランスセールスタート!
1/1:TOKYOlife:0時よりウィンターセールスタート!
12/31:M&M(エムアンドエム):20時よりセールスタート!
12/31:ginlet(ジンレット)ring(リング)guji outlet:19時よりセールスタート!
12/31:luccicare(ルッチカーレ):18時から均一セールスタート!
12/31:記事公開!


■2017年AWセール情報まとめ
■SALE開始済み
粋な着こなし
最近は取り扱いブランド、アイテムともにかなり増えており、選択肢が多い事も魅力的。ムーレーやタリアトーレ、ラルディーニなどの定番系アイテムはセレクトの幅が広く魅力的ですし、ルイジボレッリやティトアレグレットなど、ナポリのブランドも充実。現在ウィンターセール開催中で、30%Offが中心です。

luccicare(ルッチカーレ)
12月17日(日)からプレセールを開始した人気ショップの1つであるルッチカーレさん。プレセールの段階から本セール並みの30%と言う値引き率が目立っておりました。ラルディーニやタリアトーレ、インコテックスにPT01と言う定番のブランドに加えて、個人的にはヴァルスターの方が立ち上げたと言うMANTO ( マント ) や、ロロピアーナのカシミアファブリックの扱いを得意とすると言うONES ( ワンズ )と言った新ブランドに注目しています。

agio
もともと並行輸入品を扱っているため、代理店を通した国内プロパー価格よりもお買い得。先日からセールが始まりましたが、フィナモレやバルバなんかは1万円代中盤、L.B.M.1911やカンタレリは3万円代中盤とかなりお買い得。クルチアーニもお買い得ですので、要チェックのShopです。

VIAJERO 本店
最近ではスティレラティーノやベルベストの取り扱いも始まり、ムーレーをはじめとしたグレードの高いブランドも充実しています。昨年はキャリー品の特価品がかなり充実しており、私は買いそびれてしまいましたがムーレーのダウンベストが新品で5万円くらいで売られていました。現在はプレセールに続いて最大2万円引きとなるスペシャルクーポン発券中です!

giotto(ジオット)
オリジナル商品も作り、セレクトも他店とはちょっと違ったアプローチが魅力です。特にスポーティなアイテムを取り入れた着こなしが特徴で、そう言ったスタイルがお好きな方には特におススメです。昨日より最大80%OffとなるNew Yewar Saleがスタートしておりますのでチェックされてみてください。

DUE
全商品ではないようですが、店内一部が最大半額となるセールになっています。エンメティやザノーネ、ドルモア、フィナモレ、ジャンネットなどのブランドも既に対象となっておりますので、今後の本セール!?に向けてチェックしておくのも良いかもしれません。

A&SHOP
こちらは通年でプロパー価格から30~40%前後の値引き率で販売しているショップ。特にリングヂャケットには強みを持っており、先日も秋冬生地のコートやジャケット、シャツが大量に入荷していましたね。セールでは更に値引きが行われますが、普段から安いので結構アイテムの足が早いです。気に入ったアイテムでマイサイズがあれば手に入れておきたいところです。

インポートアウトレット musee
現在はウィンターセールも開始中です。個人的にはタイムセールが要チェックかなと思っており、ムーレーやヘルノ、タトラス、マッキントッシュのアウターアイテムに加えて、1万円台前から購入可能なジョンスメドレーのニットがおススメです!

AMALFI
最大80%オフとなるウィンターセールが始まっています。タトラスやラルディーニ、ドルモア、PT01などがお得ですが、昨日の20時から更に一部のアイテムが再値下げされており、中でもアレッサンドロゲラルディのシャツは1.2万円以下からありましたので、お好きな方は要チェックです!

Import select Piedi
デ・ペトリロやタリアトーレ、チルコロと言った今が”旬”なブランドを取り扱うセレクトShop。実は密かにウィンターセールをスタートさせており、今季物は20、30%が中心ですが中にはペトリロが半額!と言う破格の値引きで販売されていたりします。好きな方は是非チェックされてみてください。

リタリオリブロ
現在ゆく年セールを実施中の同店舗。新品や新品アウトレット品に加えて中古品などを安く販売しています。少し前にスティレラティーノの未使用コートやスーツ、ジャケットなどが入荷した際には、あっという間に完売しておりました。現在は新品のダルクォーレのジャケットや、レザーブランドのrvlなどがセールでお安くなっています!年明けから始まるくる年セールにも注目です!

ラグラグマーケット
先日、スポーティなテイストで人気のSOLIDOのポッキリセールが開始されており、パンツはどれも1.5万円でした。現在はウィンターセール開催中で20%オフが多いようです。キャリー品は5000円均一セールなども行っておりますので、細かくチェックすると掘り出し物に出会えるかも!?

Le acca
プレセールから本セールに移行し、中には最大70%オフとなるスペシャルセールも同時開催中!ラルディーニやチルコロ、ドルモア、イレブンティ、L.B.M.1911、ザノーネ、インコテックスなどの定番系ブランドが多いですが、どちらかと言うとカジュアルテイストのアイテムセレクトが得意のようです。スペシャルセールはお目当てのブランドのサイズがあれば買い!と言う位お得ですね。

TRE STYLE
現在最大60%Offとなるクリアランスセールを開催中。クラシコイタリアだけではなないので探しにくいですが、それでもラルディーニやタリアトーレ、フィナモレやPT01と言った定番系のインポート・ファッションブランドの今季物がかなり安くなっています。サイズも比較的残っていることが多いので穴場Shopの一つかもしれません。

ナカガワ1948
クラシックかつ、安定感あるセレクト。スティレ・ラティーノの取扱数も比較的多め、クロケット&ジョーンズなども魅力的です。現在プレセール中で、キャリー品がお買い得。中にはラティーノが40%Off!と言うのもありましたので、気になる方はチェックされてみてはいかがでしょうか。

GRANDPERE
手の届き易い価格であるBARBATIやFESTA、DI MELLA、PERTINIやROYAL ROW、B SETTECENTO、MR.RICK TAILOR、BAFY、BERWICK、GERMANOと言ったブランドを数多く扱っております。セールは30日20時よりスタートしておりますが、ブランドによってセール開始日が異なるようですので、気になるブランドがある場合はチェックされてみてください。

タイムクラブ
インポートブランドが特に充実しているわけではないのですが、色々チェックした中ではムーレーが最安値!?かなと思います。もちろんどれも新品です。SIROはアンダー10万円、MORRISでもアンダー12万円と言うのは他のセレクトショップでは難しい価格だと思いますので、ムーレー狙いの方はチェックしておきたいショップでしょうか。

TOKYOlife
現在最大50%オフとなるプレセール開催中。元旦からは更にオフ率がアップするアイテムがあるようですが、今季物は既に30%オフになっております。パルトやザネッラと言った新しいブランドも扱っておりますのでチェックされると面白いアイテムに出会えるかもしれません。

GLOBER
先日のプレセールから本セールに移行し、対象アイテムが最大70%Offになっています。ムーレーやエンメティの今季物も20%オフとなっており、人気のモデルはメインのサイズが欠け始めておりますので、購入を検討されていらっしゃる方は早めにチェックされてみてはいかがでしょうか。

HIGH FASHION FACTORY
GLOBERさんの楽天市場内の店舗であるHIGH FASHION FACTORYさんも現在はウィンターセール中。ポイント還元率はGLOBERさんの方が高いのですが、楽天ポイントを使ったり、貯めたいと言う方はこちらがおススメです。

■12月31日【本日】スタート
luccicare(ルッチカーレ)
既に今季物が30%オフとなるプレセールを開催している同ショップですが、本日の18時より、恒例!?となっております新春お年玉均一セールを開催します!秋冬物だけではなく、春夏物も対象で、既に対象商品と価格はオープンになっておりますので、事前にチェックし、争奪戦に参加されてみてはいかがでしょうか!?

ginlet(ジンレット)
ラルディーニやタリアトーレ、リングヂャケットなど王道ブランドを多数扱う、言わずと知れた人気Shop。本日19時からいよいよウィンターセールが始まります。ブランド、アイテム数ともに楽天市場内ではトップレベルの幅の広さと量がありますので、是非ともチェックしておきたいショップの1つでしょうか。

ring(リング)
スティレ・ラティーノやルカ・グラシアに加えて、アルフォンソ・シリカやダルクォーレと言ったナポリの手縫いを用いたブランドの取り扱いが増えております。他にもラルディーニやボリオリ、インコテックスにPT01と言った王道系のブランドも扱っておりますので、ジンレットさんとともに本日19時からスタートするセールは要注目かなと思います!

guji outlet
gujiさん、ringさんの共同アウトレットショップ。定期的に新商品が投入されておりますが、本日19時から最大50%オフとなるセールが通常商品を扱う店舗と同時に開催されるようです!

M&M(エムアンドエム)
本日20時より、ウィンターセールがスタートします!ムーレーやキーレッド、マンツォーニ、クルチアーニと言った独自の視点で大人のエレガンスを感じるブランド、アイテムのセレクトが上手いショップです。ムーレーなどは20%オフですが、エレガントな装いが好きな方は一見の価値ありです!

■1月1日スタート
リングヂャケット
既にアウトレット価格のRINGJACKET OUTLETもありますが、1月1日の午前0時より2017年AWアイテムのセールが始まります!更に、1日の0時から5日の正午まではポイントもアップするそうですので買うなら早めがおススメです。

TOKYOlife
現在プレセール開催中の同ショップ。1月1日の0時より、最大60%オフとなるウィンターセールを開催予定です。パルトやザネッラと言った最近のブランドに加えて、タリアトーレやL.B.M.1911、チルコロ、ソリード、フィナモレ、バグッタ、ドルモア、インコテックスなどの定番系も強いです。

リタリオリブロ
19時より「くる年セール」を開催!更なる値下げに加えて、対象アイテムはポイント10倍!最近は中古だけではなく、新品や未使用アイテムも多数販売されております。特に人気アイテムは足が速いので、こまめにチェックされることをおススメ致します。

モダンブルー
普段から並行輸入品を多く取り扱っているため、国内のプロパー価格よりもお得です。ラルディーニやバルバ、グランサッソ、ドルモア、インコテックスやGTAと言った定番系のブランドが数多く揃っています。5000円以上で500円引きとなるクーポンもありますので、お買い物の際には忘れずに使いたいところです。

■12月31日7時時点ではセールの開催は不明ですが、セールの実施が期待されるShop
スガワラ靴店
靴だけではなく、アパレルアイテムも豊富です!通常第一弾、第2弾と段階的にセール対象アイテムの追加やOff率をアップを行う傾向がありますので、定期的にチェックしたいShopです。楽天スーパーセールにあわせて19時より対象商品がポイント10倍になるようです。ダルクォーレが対象ならお買い得!?

cavalleria
E.G.カペッリやドッピアアー、フォルテラ、サルトリアラトーレなど、独自のセレクトセンスが光ります。セールの開催情報が入り次第、本記事にてご報告したいと思います。

Legare
金沢に実店舗を持つセレクトShop。王道系のブランドはもちろんですが、国産ブランドのティモーネやL.A発のデニムブランドであるヤヌークなど、独自のセレクトにも注目です。

EXCLUSIVE
ムーレーやL.B.M.1911、ボリエッロ、フランチェスコマリーノと言ったブランドもありますが、アントレアミやフォルテラ、チルコロと言ったカジュアルテイストのあるブランドの方が全体的には多いのかもしれません。今後のセール情報が愉しみですね。

インポートセレクトSHOPでらでら
現在歳末セールを開催中。並行輸入を扱うShopですが、フィナモレやバルバ、ヤコブコーエンやPT01と言った王道系のインポートブランドが充実してます。日頃からプロパー価格よりも安いので、プロパーで買い逃していたもののチェックをしてみるのもありかもしれません!?

RINGJACKET OUTLET
リングヂャケットのアウトレットショップ。ラティーノのジャケットなども既にアウトレット価格ですので販売価格からの更なる値引きは見たことはありません。ただ、ポイントアップなどのイベントは開催するかもしれませんのでチェックしておきたいところでしょうか。


と言うことで、例年に比べますと全体的に早めにセールがスタートしたショップが多いような印象です。今後、本記事は新たなセール情報等が入り次第アップデート予定です。可能な限り、更新情報にアップデート情報を記載していきますので是非チェックされてみてください。

それでは、本年も本当にお世話になりました!残り数時間ですが、2018年も皆さまにとって素晴らしいファッションライフを送ることが出来る1年となりますことを心よりお祈りしております。

それでは、セールでお目当てのアイテムが購入出来ますように!良いお年をっ。





季節とシーンで着わける!?:Le Spade(レ・スパーデ)の1プリーツ ライトグレーウールパンツ(2017AW)

こんにちは!
昨日も既にセールを開始しているショップ(※)に加えて、下記のショップが続々と2017年AWセールを開始しております。個人的にはagioさんがかなり頑張った!?値引き率で展開されており、個人的にもいくつかポチりそうになりましたが皆さんはチェックされましたでしょうか!?
ラグラグマーケット
DUE
agio

※既にセールを開始しているショップ
粋な着こなし
luccicare(ルッチカーレ)
モダンブルー
インポートアウトレット musee
Import select Piedi
Le acca
VIAJERO 本店
AMALFI
ジャケットリクワイヤード
GLOBER
TOKYOlife
タイムクラブ(ムーレーが最安値!?)

今年も昨年に続いて買い足し、個人的に気に入っているクルチアーニのハイゲージのタートルネックがアンダー2万円であったり、使い勝手が良く、もう少し買いそろえたいなと検討していたニットジレ。そのような中でヘリテージのウール×カシミアのニットジレが1万円!と、かなり破格でした・・・。

色々と悩んだ末、今回は他にも欲しいアイテムがあったので見送りましたが、L.B.M.1911のジャケットが税込で3万5千~、フィナモレやバルバのシャツは税込1万5千円程度~、インコテックスのパンツも1万円台後半と、最近のクラシコイタリアアイテムのプロパー価格を考えますと相当にお買い得。気になる方は是非、agioさんをチェックされてみてください!

■12月にプロパー商品を買う
さて、そんなセール戦線が過熱する中で本日取り上げますのは、なんと12月に入ってからプロパー購入をした、お気に入りの手縫いのプレタポルテ(既製品)のパンツであるLe Spade(レ・スパーデ)からベーシックなウールパンツです。

今季のSharonさんでは全体的に!?商品の入荷がやや遅めでしたので、12月に入ってからも結構商品が入荷しておりました。やはりファクトリーで生産するのではなく、小さな工房で職人さんが手縫いにて仕立てている商品と言うのはスケジュール通りに納品!とは、なかなか行かないことも多いようですね。

とは言え、現在日本のマーケットで購入可能なプレタポルテの手縫いのパンツと言うのはほとんど選択肢がない状況です。スミズーラ(ビスポーク)である程度の生地を使って仕立てて頂きますと、やっぱり2ケタは致し方ない状況だと思います。それがプレタですと、お値段が半分くらい。

その上、パターンは日本人向けにSharonさんが開発されたものを使用しておりますので、ザ・日本人体型な私であっても股下の調整程度で済むことが多く、お買い得感!?が高まります。

実際そんなお考えをお持ちの方は私だけではないようで、この時期の入荷であっても数日で人気の色や柄のものは完売してしまいますので、今回も悩むことなく!?いや、正確には悩むと言う選択肢を取れないままにレジの前に立ってカードを切っておりました。。(泣・笑)

と言うことで、2017年最後の月に我が家のワードローブにやって来たレスパーデのウールパンツをご紹介したいと思います。

■季節感とシーンで着わける!?
この度購入しましたのは、定番中の定番である!?ライトグレーのウールパンツ。Sharonさんで扱うウールパンツは昨シーズンより1プリーツとなっておりますので、既存のワードローブ内のジャケットに合わせることを念頭に、改めてベーシックな1本を買い足してみました。
Le Spade(レ・スパーデ)の1プリーツ ライトグレーウールパンツ(2017AW)_①

織元は確認しませんでしたが、カチョッポリでしょうか!?こんなちょっと毛足の長いフランネルウール素材で、明るすぎないライトグレーは汎用性も高そうです。
Le Spade(レ・スパーデ)の1プリーツ ライトグレーウールパンツ(2017AW)_②

私はオーダーをする際にはトレンドにかかわらず全て1プリーツで仕立てております。ただ、プレタ(既製品)のパンツは特にトレンドの影響を受けやすいので、シーズン毎に少しずつ買い足しを行いますと、ある意味ではバランスの良い!?ワードローブに仕上がるのではないでしょうか。
Le Spade(レ・スパーデ)の1プリーツ ライトグレーウールパンツ(2017AW)_③

レスパーデは今季は既にブラウングレーのウールパンツも購入(※)しており、そちらの購入レポートでも記載しておりましたが、今季のシルエット等は個人的には”特に”好みです。ウエストのサイズ感、ヒップ、ワタリからテーパードしていく感じなど、プレタとしては理想の1本かなと思います。
Le Spade(レ・スパーデ)の1プリーツ ライトグレーウールパンツ(2017AW)_④
※「Le Spade(レ・スパーデ)の1プリーツ ブラウングレーウールパンツ(2017AW)を購入!

ちなみに他の仕様は一切変わることはありません。
Le Spade(レ・スパーデ)の1プリーツ ライトグレーウールパンツ(2017AW)_⑤

このような中で、数年前にリングヂャケットナポリ(※)のライトグレーのウールパンツ(ノープリーツ)を購入しておりました。当時のリングヂャケットナポリも、レスパーデを仕立てているナポリで1世紀以上もパンツ制作に携わるモーラ家がその生産を担当しておりました。下記画像の右が今回購入したレスパーデ、左がリングヂャケットナポリです。
Le Spade(レ・スパーデ)の1プリーツ ライトグレーウールパンツ(2017AW)_⑥
※現在、リングヂャケットナポリのパンツを手掛けるのは別の工房で、モーラ家ではありません。

色合いは近しいのですが、プリーツの有無などの仕様が若干異なります。それでも最も大きな違いと言えば、それは生地の持つ表情かなと思います。

今回購入したレスパーデはご覧の通り毛足の長い紡毛(ウールヤーン)のフランネルですが、同じような色合いでも既に所有していたリングヂャケットナポリは毛足が短い梳毛(ウーステッドヤーン)のサキソニー。

従いまして、季節とシーンによって着わけることが出来るかなと思っていたりします。

例えば季節で考えますと、毛足の短いサキソニーのパンツは「秋」を中心に利用し、毛足長いフランネルは「冬」を中心に用いると言う考え方が自然かもしれません。
Le Spade(レ・スパーデ)の1プリーツ ライトグレーウールパンツ(2017AW)_⑦
※上記は、今回購入したレスパーデのフランネルウールのパンツ

今度は利用シーンで考えてみたいと思います。すると、やや畏まった場であったり、「ドレス」よりに装いたい日であれば毛足の短いサキソニーを用いるのが適切なように思いますし、週末であったり、オンでも「カジュアル」よりの装いをする日であれば、毛足の長いフランネルを用いるのが良いかもしれません。
Le Spade(レ・スパーデ)の1プリーツ ライトグレーウールパンツ(2017AW)_⑧
※上記は、今回購入したレスパーデのフランネルウールのパンツ

このように同じライトグレーと言う色であったとしても、それぞれ意図する装いに適した生地の使い方と言うのが存在すると思っています。従いまして、プリーツの有無と言ったヴィジュアル的な違いでバリエーションを増やすのももちろんアリですが、生地の違い、突き詰めますと季節や利用シーンの違いに合わせてバリエーションを増やすと言うのも装いを愉しむ方法の1つかなと思います。
Le Spade(レ・スパーデ)の1プリーツ ライトグレーウールパンツ(2017AW)_⑨

と言うことで、同じライトグレーのウールパンツながら今回買い足しを行った私の”言い訳”を長々とお読み頂き、ありがとうございました。(笑)ちなみに、嫁さんには説明しても全く通用しない言い訳だと思いますのであえて記事として懺悔の気持ちをもって執筆をさせて頂き、嫁さんには購入したことを申し上げてはおりません。(汗)

きっと、フランネルとサキソニーの違いを理解してもらえないと思いますので・・・。(笑)






ダルクォーレの新品のウールジャケットがセールプライス。ベーシックなダークネイビーですし、サックスのシャツにネクタイ、そしてグレーのパンツを合わせれば私の好きなベーシックなドレススタイルの出来あがり!



2017AWセールアイテムをチェックする!

こんにちは!
先日開催されましたルイジボレッリの3日間限定セールに引き続き、昨晩よりスタートした粋な着こなしさんの2017年AWのウィンターセール。ムーレーやティトアレグレットなどを含めて旬のブランド、アイテムともに数多く取り扱っておりますので、セールでもかなり見ごえがかなりありますよね。

他にも昨日はAMALFIさんがウィンターセールを開始したり、VIAJERO 本店さんでは最大2万円引きとなる年末スペシャルクーポンの配布が始まるなど、一気にセール本格突入の様相を呈してきました。
※その他のセール開催中店舗
luccicare(ルッチカーレ)
モダンブルー
インポートアウトレット musee
Import select Piedi
Le acca
ラグラグマーケット
DUE
agio
ジャケットリクワイヤード
GLOBER
TOKYOlife

そんな2017年のAWセール戦線ですが、私も先日購入をしたクルチアーニのハイゲージタートルネックに引き続き、購入出来れば良いなと思っているアイテムなどもございます。よって、本日はそんなセール戦線の中から気になるアイテムなどをピックアップしてお届け出来ればと思います。

それでは、まいりましょう。

■2017AWセールアイテムをチェックする!
今年はピーク時に比べるとムーレーの取り扱い店舗が少なくなった!?からなのか、値引き率の低いプレセールの段階から結構な動きを見せていたように思います。そんなムーレーの中でも、シングルモデルでウールリッチのアークティックパーカーのラグジュアリー版とも言えそうなのが、ムーレーのBALDO-LL。

スーツにウールリッチを合わせるのも1つのスタイルとしてはカッコ良いと思うのですが、どちらかと言いますとエレガントと言う感じではないと思います。それでもこのムーレーのBALDO-LLであれば、スポーティながらも大人なエレガンスを醸し出すことは出来そうかなと思います。



そしてなぜかマイサイズが残っているのが、同じくムーレーのスタンドカラーダウンコートであるBOND/FUR-LE。ダウンコートであること感じさせないシャープでモダンな雰囲気は流石ムーレーと言ったところ。今年は年内からダウンウェアをひっぱりだすほど寒い日が続いておりますので、年明けの更に冷え込む時期にも活躍してくれること間違いなし!現在上記ともに20%オフです。



また、ムーレー以外でちょっと気になるのは、キートングループのアウターブランドである KIRED(キーレッド)。現在お世話になっているSharonさんでも以前は取り扱いがありましたが、キートンらしいインターナショナルでモダンな雰囲気があることに加えて、クセがないのでどんなスタイルにも合わせやすそうな感じでしたよ。

そんなキーレッドからは、バルベラ×ロロピアーナと言う私が大好きなミルのカシミアを贅沢に使ったリバーシブルタイプのバルカラーコートが気になります。ムーレーに比べると保温力は落ちますが、都心など、短距離移動中心の方ならこちらでも十分かなと思います。



ナポリの手縫いのスーツが好きな私として特におススメなのは、ティトアレグレットのロロピアーナの生地を使ったスリーピーススーツ。現在セールで10万8000円。スリーピースとしてはお手ごろですし、この価格帯のスーツにおける着心地の良さと言う観点では頭1つくらい出ているかなと感じています。



こちらはカノニコのキャバリーツイル生地を使った、旬な1着。なぜこの価格でこのレベルの着心地の良さを実現出来るのかと不思議に思っていたら、某人気ブランドと同じファクトリーで生産していました。某人気ブランドの販売価格とは大分違いますが、クオリティは価格以上の差はないと感じていますのでナポリ仕立ての魅力を知るにはおススメのブランドです。



他にも幅広く使えるネイビーカラーのホップサックジャケットが税込アンダー7万円になっていますので、気になる方はトライされてみてはいかがでしょうか。グレーパンツを合わせてドレススタイルに、ホワイトパンツを合わせてカジュアルにと、オンオフ兼用可能かなと思いますょ。



ところで、個人的には試着のみしか経験がありませんが、マシンメイドの中ではギローバーとともに良いなと感じたのがボリエッロのシャツ。何が凄いって、これで12000円(税込・送料込み)と言う非常に高いコストパフォーマンス。シャツの消耗度が高い方は、1枚あると使えるかもしれません。



コスパ重視のシャツとしてはGIANGI(ジャンジ)もありますね。シャツは直接肌にふれますので、仕立てとともに生地の影響も大きいように感じます。120番手で1万3千円台(税込)のイタリア製のシャツはそうはないので、洗い替え要員として候補に挙げておくのはアリかなと。



今季はプロパー期間に買い過ぎてしまいましたので、セールでの購入予定はなかったのですが、それでもセールになると欲しくなるのがネクタイ。フランチェスコ・マリーノからは生地に動きがあるシルクシャンタンのストライプネクタイが気になります。配色もマリーノらしいモダンさがあって使えそうですよね。



ブラウンベースのウール×コットン×シルクのヘリンボーン柄ストライプタイも、若干感じられるカジュアル感が程良い感じで使い勝手が良さそうです。昨年も自分でご紹介して自分で購入!と言うのがありましたが、もしかしたら今年も・・・。(笑)



インスタを見ていて高い人気を誇っていると感じるのが、ジョンストンズのカシミアマフラー。ニットマフラーなのでカジュアル感はありますが、私はスーツにもマーロのニットマフラーを普通に合わせたりしますので、多少起毛感のあるスーツであれば合わせやすいと思います。1万円台なら自分へのプレゼントにもありかもしれません。今年もお疲れ様!的な感じで。(笑)



ニットつながりでいきますと、今季のセールでも購入しました、ハイゲージのタートルネックは引き続き気になっています。今度はベージュやブラウンあたりを買いたいと思っておりますが、ジョンスメドレーからはタートルネックが税込12800円と言う驚きの安さで販売されています。



私の体型ですとジョンスメドレーは袖丈、着丈が若干長めなのですが、体型的にフィットする方であれば今がチャンスかもしれませんね。タートルネック以外にも、カーディガンが13800円(税込)。



Vネックニットも、色などによっては12800~14800円(税込)くらいで販売されていましたよ。



なお、個人的にニットアイテムでおススメなのは、ニットジレ。厚手の生地のスーツにはカーディガンよりジレタイプの方がオフィス内ではちょうど良いですし、ウールのジレに比べますと柔らかで上品な印象が出しやすいのがニットジレかなと思っています。下記はドルモアのニットジレで、税込アンダー25000円です。



ヘリテージのウール×カシミアのニットジレは、なんと1万円!かなりお買い得ですので、ニットジレにチャレンジするには良いですね。



最近はパンツのブランドもかなり増えておりますので一時期のような勢いは感じませんが、それでも自身のワードローブ内で改めて良いなと感じているのがシヴィリアです。特にカジュアルパンツは気に入っておりまして、予算とタイミングさえ合えば、買い足しても良いかなと。小さな子供に汚されても気にならないのも嬉しい点です。(笑)



数年前に購入したベージュのカーゴパンツは今だに現役で使っておりますので、綺麗目なカジュアルスタイルをしたい時には、オリーブカラーのシヴィリアのカーゴパンツがあると良いかなと思っていたりします。



正直、今年は年末まで仕事が押してしまっていると言う個人的な事情もありまして、しっかりとセール品をチェックしきれておりません。それでも気になるアイテムはありますので、数日内にスタートするであろう年末年始の本格セールに向けてもう少し情報収集を進め、お安くお目当てのアイテムを購入出来ればと思っています。

適宜収集した情報はまとめて別途記事としても発信する予定ですので、皆さまもこの機会に是非!お得にお目当てのアイテムをゲットされてくださいませっ♪






合物の魅力!?:SARTORIA SOLITO(サルトリア ソリート)シングル3Bジャケット(2017AW)

こんにちは!
本日は、「SARTORIA SOLITO(サルトリア ソリート)のシングル3Bネイビージャケット(2017AW)が納品!」と言う記事でご紹介しておりましたサルトリアソリートのジャケット着用イメージをご紹介差し上げながら、この時期ですがっ!?改めて気付いた「合物」の生地の魅力を考えてみたいと思います。

それでは、まいりましょう。

■ナポリ仕立ては、もともと端正な美男子!?
さて、納品をご報告させて頂いた記事でも記載しておりましたが、このサルトリアソリートのジャケット、個人的にはかなりの美男子ではないか!?と思っていたりします。(笑)自分で言うのもアレですが、着用した人間の体を本当に美しく魅せてくれる気がしておりまして、個人的には大変に気に入っているのです。

で、その実際の着用画像がこちらです。

持っているスタイルやビジュアル的な雰囲気は、Sharonさんで扱うサルトリアソリートの世界で唯一のプレタポルテライン(既製品:「Solito house exclusive per Sharon 」)との差異を大きく感じることはありません。それでも、やはりプレタに比べますと肩まわりを中心としてピッタリと体型にフィットしているからでしょうか。プレタとは異なる美しさを感じます。
サルトリアソリートのシングル3Bジャケット(2017AW)_着用イメージ①

私が今現在魅了されている「ナポリ仕立て」について学びはじめた当初は、それこそ手縫い感の溢れるヴィジュアルを持つ仕立てこそが「ナポリ仕立て」である、と思い込んでおりました。が、今現在では、そう言った視覚的な要素は「ナポリ仕立て」の本質を言い表す物ではないと考えています。
サルトリアソリートのシングル3Bジャケット(2017AW)_着用イメージ②

それでもあえて視覚的な要素に触れるのであれば、スーツ発祥の地である英国の威厳ある、構築的な雰囲気を持ちながらも、ショルダーラインやラペル、ボディのシルエット(ドレープ)にはイタリアならではの柔らかさ、艶やかさ、ナチュラルさを有するのが、いわゆる英国を源流とするアットリーニが生み出したナポリ仕立ての正統なヴィジュアル的スタイルであるように思っています。
サルトリアソリートのシングル3Bジャケット(2017AW)_着用イメージ④

それは「ナポリ仕立て」が生み出された背景を考えれば分かることですが、英国の貴族階級がひと夏のバカンスをナポリで過ごすための、バカンス用のスーツやジャケットをナポリの職人につくらせたのが「ナポリ仕立て」の始まりだと言われております。従いまして、英国の貴族階級の方々が着用するためのスーツやジャケットがオリジナルであると。すると当然ですが、ヴィジュアル的なスタイルとしては”英国っぽい”スタイルになりますよね。
サルトリアソリートのシングル3Bジャケット(2017AW)_着用イメージ③

それでも温暖であり、かつバカンスでリラックスするためのスーツやジャケットなわけですから、極力快適であることが求められます。そこで、分厚いパッドや副資材、裏地などが取り払われて行き、そしてその過程においてイタリアならではの美的価値観が取り入れられ、ひと夏を愉しむためだけに生み出されたのが「ナポリ仕立て」なわけですね。
サルトリアソリートのシングル3Bジャケット(2017AW)_着用イメージ⑤

このような流れを経て、一見、英国仕立てのような端正な顔だちを持ちながらも、実際に着てみるとパッドや副資材が取り払われていることから大変に軽くて柔らかい、艶感ある仕立てとなるナポリ仕立てが生まれることとなったわけです。
サルトリアソリートのシングル3Bジャケット(2017AW)_着用イメージ⑥

従いまして、今では手縫い感溢れるステッチや土臭さと言ったイメージを持たれることも多い「ナポリ仕立て」ですが、あまりゴテゴテしていない、端正な美男子であることが「ナポリ仕立て」本来のビジュアル的なスタイルだったのではないかと、そのように私は思っております。

■仕立ててみて分かった、合物の魅力!
そんな美男子たる「ナポリ仕立て」を感じるのに最適であったのが、今回ジェンナーロ・ソリート氏とともにセレクト致しました、、HOLLAND & SHERRYの目付280/310g/mと言う、いわゆる合物のウーステッド。
サルトリアソリートへのスミズーラ_ジャケット生地③

だいたい250g~300g/m前半くらいの目付が日本の春や秋に着用することの多い合物生地として扱われているように思うのですが、私を含めて服好きの方々がスミズーラ(ビスポーク)をされる際に選ばれる生地の多くは、季節感のあるものが多いように感じております。

例えば、春夏であればモヘヤやリネン、コットン、またはそれらとウールが混紡された生地であったり、秋冬であればカシミアやウールの中でも起毛感のあるフランネルやサキソニーなども人気かもしれません。

このような中で合物の最たる魅力と言えば、やはりその着用期間の長さを挙げることが出来ますね。例えば春先はコットンのニットを挟んで防寒性を担保し、盛夏前はジャケット単体で使う。秋から冬にかけてはそれこそジレやコットンニット、そして寒くなったらウールやカシミアニットなんかを着用すれば盛夏を除いては1年中着用出来るのではないか、と思っていたりします。

もちろん四季に合わせて装いや生地を変化させるのもファッションの大きな愉しみの1つだと思うのですが、お気に入りのスーツやジャケットを、合わせるアイテムを変えながら長い時間をかけて愉しむのもまた、ファッションの愉しみ方の1つとしてはアリかなと思うわけです。

この時期であってもアウターを着れば合物生地でも寒いと言うことはないですし、逆にオフィスなどでは暖房も効いておりますので、あまり目付のある生地ですと逆に冬場でも暑さを感じたりしてしまいます。

その点、合物の生地ですとオフィス内でも快適に過ごすことが出来ますので、着用期間の長さに加えてオフィス空間(室内)での快適さ、と言う観点からも改めて合物生地の魅力を感じた次第です。

プレタポルテで展開されるスーツやジャケットなんかも一般的にはより季節感のある生地をセレクトし、仕立てられていることの方が多いように思います。従いまして、シーンを選ばずに使えるベーシックな生地で、かつそれが合物であるプレタポルテと出会えることは少ないのではないでしょうか。

そんなことを考えますと、ネイビーの合物の生地(ウーステッド)でジャケットを仕立てて頂くと言うのは、大好きな服を極力長い期間着用出来ると言う言う観点では大変におススメです。

春夏はトロピカルウールのグレーカラーのパンツにシルクやニットタイ、秋冬はフランネルのグレーカラーのパンツにウールやカシミアのタイを合わせ、あとは気温に合わせてニットやジレを入れ、アウターで調整すれば、スタイルと言う観点ではもちろん、季節感のある装いと言う観点でも大変に汎用性の高いスタイリングが出来るように思います。

初めてのスミズーラ(ビスポーク)となりますと、どうしてもオーダーを入れる時期における”旬な生地”がセレクトされたバンチブックから選ばれると思うのですが、今回合物のウーステッドでネイビーカラーのジャケットを仕立てて頂いた経験を持ってしますと、合物はかなり使える!と言う強い実感を覚えておりますっ!

と言うことで、ファースト・スミズーラは合物の生地でネイビーカラーのジャケット!と言うのは大変におススメですので、今後初めてのスミズーラを考えていらっしゃる方は、是非候補の1つに入れてご検討頂ければ幸いです。

好きな服を1年を通して着用出来る喜びを、一緒に噛みしめましょう!(笑)






MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツを購入!

こんにちは!
昨晩よりスタートしました、粋な着こなしさんにおけるルイジボレッリの3日間限定セール。皆さんはご覧になられましたでしょうか!?今季物は30%オフ、キャリー品は半額のアイテムなどもある事に加えて、そこから値引きとなるクーポンも併用可能♪その上、現在開催中の超ポイントバック祭により、購入金額に応じてポイント倍率がアップするなど相当にお得な感じでのスタートとなりました。

特にスーツやジャケットなどは10万円ちょっとのものが多いので、ポイントも10倍!(上限は12000ポイント)つまり、40%オフ相当で今季のルイジボレッリのスーツやジャケットが購入出来るとあって、結構”動いている”模様です・・・。

個人的にはカシミア混のタートルネックが気になりましたが、あっと言う間にマイサイズは完売・・・。ま、カシミア混で2万円(クーポン利用後)であれば、迷わずに購入すべきだったかもしれませんね。(汗)

現在プレセール中の下記店舗に加えて、今後は続々と2017年AWセールがスタートしていくと思いますので、スマホを片手にチェックが欠かせない日が年末まで続きそうですね。(笑)
粋な着こなし
luccicare(ルッチカーレ)
VIAJERO 本店
モダンブルー
インポートアウトレット musee
AMALFI
Import select Piedi
Le acca
ジャケットリクワイヤード
GLOBER
TOKYOlife【本日よりプレセールスタート】

■シーズン後半まで残ってくれた、モンテサーロのカジュアルシャツ
と言うことで、そんなセール戦線を横目に、本日はシーズン後半になってからちょこちょこと充実させている、ドレスカジュアルアイテムをご紹介出来ればと思います。

本日取り上げますのは個人的に大好きなカミチェリアであり、意外にも自身初となりますモンテサーロのカジュアルシャツです。これまでドレスシャツはスミズーラ(パターン・オーダー)、プレタポルテ(既製品)共に購入しており、ドレスシャツ部門の主役的な位置づけで私の装いに登場しておりました。
MONTESARO(モンテサーロ)のワイドカラー ストライプシャツ②

そんなモンテサーロですが、カジュアルシャツは初!実はこれまで何度か購入を検討したことはあったのですが、カジュアルアイテムに目が向くシーズン後半にもなりますと、大抵マイサイズは完売してしまっておりました。。

それが、今年は運良く気になっていたカジュアルシャツのマイサイズが残っておりましたので、購入した次第です。それでは実物をご覧頂こうと思います。

■モンテサーロのコットンフランネル ギンガムチェックシャツをご紹介
この度購入致しましたのは、こんなブラウンカラーのギンガムチェックシャツ。実は以前フィナモレで同じ柄を所有していたのですが、サイズがややタイトと言うこともあって大分前に手放してしまっておりました。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_②

ただ元来ブラウン好き、と言うこともございますし、ベージュやキャメル、ブラウンベースのジャケットを所有しておりますのでブラウンカラーですと合わせやすいのです。と言うことで、結局同じ柄を再度ワードローブに向かい入れてみました。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_①

平置きにしても非常に美しいのは、モンテサーロの特徴です。それでいて袖付けやヨーク、カフなどにはギャザーをたっぷり寄せることでクラシックな雰囲気を持たせつつ、とても柔らかい、優しい表情がある点がお気に入りです。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_③

今年はSharonさんで新たに扱うこととなったナポリのカミチェリアであるルカ・アヴィタービレのドレスシャツを購入し、(プレタの)パターン的にはそちらの方が私には合っている気が致しますが、襟の美しさはモンテサーロの方が好みだったり致します。カジュアルなシャツですが、眺めながらお酒が飲めそうなほどの襟の美しさ。(笑)
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_④

生地はルビネリ社のコットンフランネル。驚くほど柔らかく、滑らかな触り心地は、所有するジ・イングレーゼのコットン×カシミアのフランネル生地と比べても遜色ないほどの心地良さです。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑤

カジュアルシャツとは言え、仕様はドレスシャツと変わらずハンドは11工程。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑥

襟付けや
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑨

袖付けなど、着心地に影響を与える個所はもちろんですが、
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑧

ヴィジュアルに効いてくる個所には手縫いを用いています。カフの形状もドレスシャツ同様に台形カフ。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑦

それでもカラーステイが付属しておりますので、カジュアルフライデーなどの際にタイドアップして、ちょっとビシッと見せたいシーンなどであっても使える雰囲気はありますね。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑩

せっかくなので、少しだけ着用イメージもご紹介しておきます。

■モンテサーロのコットンフランネル ギンガムチェックシャツを着てみたっ!
と言うことで、実際に着用してみました。ボディはイングレーゼよりはスリムですが、ルカ・アヴィタービレとは同じくらいか、ややゆとりがある印象です。それでも肩の雰囲気など、かなり柔らかい感じが存分に感じられる表情かなと思います。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑪

使われている生地はもちろんですが、パターンもSharonさんのエクスクルーシブになっております。これまで数年間をかけてパターン改良を施してきたこともあって、肩、腕回りを含めた稼働粋の広さは恐らくプレタポルテのシャツとしてはトップレベルだと思われます。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑫

襟の表情。やっぱり好きですね~、この顔つき。(笑)個人的には凄く好みです。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑫

袖はたっぷりとイセをとり、ギャザーを寄せるクラシックな仕立て。好みがはっきり分かれるところですが、イタリアはナポリの柔らかい雰囲気がお好きであればおススメです。逆に、イタリアの中でも北よりのモダンでシャープな美しさ、英国ならではの精緻でカチッとした雰囲気が好みであれば、別のシャツの方が良いと思います。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑬

カフの形状もバッチリですし、袖の長さもいじらず、袖釦の移動もしなくても良さそうです。私は腕を伸ばした際に袖丈が短くなるのが好きではないので、多少袖丈に余裕があっても袖丈は調整せず、袖ボタンの移動で手首で止まるように処理していますょ。
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑭

と言うことで、所有するイングレーゼのコットン×カシミアのフランネルシャツに、新たな兄弟が加わりました♪ちょっと優雅なオフタイムを過ごしたい時や、カジュアルがOKなオンスタイルにも使いたいと思っていますっ!
MONTESARO(モンテサーロ)のコットンフランネル ギンガムチェックシャツ_⑬






ルイジボレッリのギンガムチェックシャツ。今ならクーポン利用で1万円台!サイズが合えば、お得です♪

選択と集中:Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)

こんにちは!
本日は前回の雑貨に続きまして、久しぶりのインテリアネタでお送りしたいと思います。

それでは、まいりましょう。

■選択と集中
さて、「選択と集中」と言う言葉は日本におけるバブル崩壊後の1990年代以降、企業によって声高に掲げられた経営戦略の1つでした。

それこそバブル期は面白いように儲け(利益)が出ますから、余剰資金(内部留保)がたんまりと貯まるわけです。従いまして、本業への投資はもちろんのこと、周辺事業であったり、”財テク”と称して全く分野の異なる事業への投資を行った企業も多々あったのだと言います。

ところが一転、バブルがはじけて経済状況が窮地に陥りますと、当然これまでのような潤沢な財務的体力ではなくなるわけですから、不要な事業は売却するなり、どんどん切り捨て、本業や本業の中でも自社が競争優位性を保つことが出来るコア事業に集中していくことになるわけです。

つまり、これが選択と集中。

これまで抱えていた多数の事業の中から、自社が他社に対して強みを発揮することが出来、継続的な優位性を保つことが出来る事業を”選択”し、そこに自社の抱えるリソースを”集中”して投下していったわけです。

意味合い自体は少し異なるのですが、本日取り上げますDysonのCSYS Desk(シーシス タスクライト)も、そんな「選択と集中」と言う言葉を連想させる機能を有しているライトでした。

■Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)
ここで最近の住宅における照明事情!?に話を移しますと、多くの住宅ではダウンライトが天井に仕込まれていることが一般化しており、更にメインとなる箇所には「引掛シーリング」と呼ばれている一種のコンセントのようなものが設置されていたりします。

そして、この「引掛シーリング」に自分で購入をした好みの照明器具を取り付ければ、すぐに照明が使える状態になりますね。

もちろんダウンライトを点灯させるだけでも生活を送ること自体は十分出来るのですが、食事をとるときであったり、何か細かな作業等をする際にはどうしても手元に暗さを感じてしまいます。

従いまして、大体「LDK」の部屋であれば、テレビやソファーなどを設置すると想定されるリビング(L)側と、食事をとる際に使うダイング(D)側の天井に「引掛シーリング」が設置されています。そして、そこに照明を取り付け、利用することでダウンライトのみでは暗さを感じてしまう問題を解消することになります。

このような中で、常に明るい状態ですと落ち着かない、または目が疲れる等の理由で設置されている「引掛シーリング」には照明を取り付けず、ダウンライトのみで生活を送っている人が私の友人でも結構いたりしますし、私自身もその1人。事実、ダイニング側には照明をつけておりますが、リビング側はダウンライトのみで生活をしていたりするのです。

また、リビング・ダイニング以外の部屋にも必要な部屋には照明を取り付けているのですが、この度本格的な照明を導入するほどではないけれど、作業をする際に手元を明るくしたい!と言う部屋があったのです。そこでこの度導入致しましたのが、「吸引力が変わらない、ただ1つの掃除機」で有名なDysonから出ているCSYS Desk(シーシス タスクライト)でした。

ちなみに、このライトは”吸引力が変わらない”ならぬ、”明るさが減退しない(しにくい)”LEDライトだそうです。(笑)
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_①

箱を開けて組み立てますと(簡単です。)、こんなシンプルな十字型のライトが出来上がります。
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_②

十字が重なる位置には、こんなローラーがついており、
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_③

台座にはボタンが1つあるだけのシンプルなデザイン。
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_④

そして、あとは電源コードのみと言うミニマルな構成。
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_⑤

このダイソンのシーシス タスクライトですが、「3 Axis Glide™ (スリーアクシスグライド) モーション」と命名された機能を有していることも特徴の1つです。難しそうな機能名ですが、簡単にご説明致しますと平行方向をはじめ、垂直、360°回転、いずれにも自在にライトの位置を調節できますよ!と言う優れもの。
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_⑥

例えば、照明位置をこのように上下自在に変えることが出来ますし、
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_⑦

360°回転しますから、必要な場所に明かりを移動することもできる。
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_⑧

もちろん、LEDランプは並行方向にも移動出来ますから、明るくしたい場所を選択すれば、あとは光を集中させるだけ。
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_⑨

更に凄いのが、ライト自体はこんな小さなLEDが8個ついているだけなのですが、ダイソン独自のヒートパイプテクノロジーを採用していることから効果的に熱を放出出来るため、明るさの減退がおきにくいのです。加えて高出力のLEDライトは焦点を絞って光が照射されておりますので、目の前に座っていてもまぶしくない。それでも、手元だけはかなり明るく照らすことが出来るのです。
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_⑩

実際にライトを点けてみますと、部屋内に光が広がる程の明るい!と言った印象は全くないのですが、
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_⑪

手元はご覧の通り、かなり明るい(調光機能付き)です!これで長時間のデスクワークであっても手元に暗さを感じることなく、快適に作業をこなすことが出来ますし、それでいて必要時以外は消しておけば、ダウンライトのみと言う、心地良い照度の中で生活することが出来ますね。
Dyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)_⑫

まさに、必要な場所を”選択”し、そこに光を”集中”させることの出来る、極めて効果的な”照明戦略”を実現することが出来るアイテムこそ、このDyson CSYS Desk(ダイソン シーシス タスクライト)ではないか(少々強引!?笑)と感じておりますょ。

気になる方は是非、店頭でその秀逸な”選択”と”集中”っぷりを体感されてみてはいかがでしょうかっ!?






衣類スチーマーとセットで使いたいアイロンマット!:YAMAZAKI アイロンマット Tower(タワー)

こんにちは!
本日は、ここ数年の間に購入した家電でも1、2位を争うほど利用頻度が高く、また大変満足をしているパナソニックの衣類スチーマーと是非”セットで使いたいアイロンマット”を取り上げたいと思います。なお、最後にちょっとお得な情報もおまけでつけておきます。


※購入記事:「衣類スチーマーは本当におススメなのか!?:Panasonic(パナソニック)衣類スチーマー NIFS530

それでは、まいりましょう。

■「便利さ」の追求は止まらない
突然ですが、人間と言うのはどうしてもこんなに”便利さ”を求める動物なのでしょうか。いや、「便利さを求める」言うと聞こえが良いかもしれませんが、シンプルに言えば「楽をしたい」と言う欲求はとどまることを知りません。(笑)

上述しましたように、今年購入した家電の中でも最も利用頻度高く使っているのが衣類スチーマー。所定のコップで本体に水を入れ、コンセントを差し込んだら数十秒で使えるようになる気軽さに加えて、大量のスチーマーによってかなり綺麗にシワが伸びることもありまして、我が家では私のドレスシャツを除いては、ほぼこの衣類スチーマーで全てを処理しています。
Panasonic(パナソニック)衣類スチーマー NIFS530_②

この衣類スチーマーの使い方ですが、私はドアノブに対象となるカジュアルシャツをかけ、シワを伸ばしたい箇所を軽く引っ張りながらスチームを噴射しながら衣類スチーマーを押し当てて、生地を伸ばすような感じでかけていきます。するとかなり綺麗にシワが伸びますので、シャツの上にニットなどを着てしまうこの季節はドレスシャツに使ったことも数回程あった位です。

ところで、私が購入したパナソニックの衣類スチーマーであるNIFS530の重量は比較的軽い方。ただし、女性だと若干重さを感じるようで、嫁さんが床に子供の制服を置いて、その上から衣類スチーマーをアイロンとして使っているではありませんかっ。

確かに衣類スチーマーは盤面をアイロンとして利用することも可能ですので、子供の小さな服は床置きしてアイロンがけをした方が”早い”ですし、スチーマーをずっと手持ちしなくても良い分、”楽”ですよね。ただ、アイロン台を出すのが面倒だと言うことで、床に服を直置きしてアイロン掛けをしているのは・・・。

当然ですが盤面は結構な高温になりますので、このまま直にアイロンがけを行い続けますと床材が痛んでしまう!とやきもきしていた矢先に見つけたのが、本日ご紹介するYAMAZAKIのアイロンマットであるTower(タワー)なのです。

これで嫁さんが床置きで衣類スチーマーをアイロン代わりに使う際にも、その手軽さ、気軽さを損なうことなく、わざわざアイロン台を引っ張り出さなくても使えるので、床に直置きでアイロンをかけることもなくなるかなと・・・。(汗)

ちなみに今回購入したアイロンマットの製造元である山崎実業は創業60年を超える、老舗のインテリア雑貨のメーカー。シンプルでデザイン性を感じるインテリア雑貨類が手頃なお値段で販売されており、以前もマキタのコードレスクリーナーのスタンドを購入したりしておりましたょ。
スティックリーナースタンド プレート(Plate) _⑨
※購入記事「子育て世帯に必須の掃除機!?(後編):Makita(マキタ)CL107FDSHW

■YAMAZAKIのアイロンマット Tower(タワー)
と言うことで、この度購入しましたのは、こんなくるくると筒状に巻いて収納することの出来るアイロンマット。
YAMAZAKI アイロンマット Tower(タワー)_①

アイロン”台”は既にありますし、手軽かつ気軽に用いることの出来る衣類スチーマーの利便性を損なうことなく、同じように手軽、かつ気軽に扱えるのが、今回購入することとなったYAMAZAKIのアイロンマットであるTowerなのです。
YAMAZAKI アイロンマット Tower(タワー)_②

実際に広げてますと、こんな感じ。メンズのドレスシャツをビシッとプレスするには力不足ですが、子供の制服や服を気軽にプレスしたり、女性物のブラウスのシワをさっと取る位であれば十分な大きさと仕様です。
YAMAZAKI アイロンマット Tower(タワー)_③

ちょっと分かりにくいですが、掛け面はコットン100%で、
YAMAZAKI アイロンマット Tower(タワー)_⑤

裏面はポリウレタンフォーム。
YAMAZAKI アイロンマット Tower(タワー)_⑥

実際にはこんな風に使う感じでしょうか。
YAMAZAKI アイロンマット Tower(タワー)_④

そして使い終わったら、くるくると丸めてストラップで止めます。
YAMAZAKI アイロンマット Tower(タワー)_⑦

しかもこのアイロンマット、上部にはこんな引っ掛けるストラップもついておりますので、
YAMAZAKI アイロンマット Tower(タワー)_⑧

普段衣類スチーマーをかける際に服をかけるドアノブにかけておけば、見た目は置いておいて、”超絶便利”ですよね!?
YAMAZAKI アイロンマット Tower(タワー)_⑨

これで千円ちょっとですから、個人的には利便性に支払う対価としてはかなりお得だと言う判断でした。これくらい手軽であれば、面倒さがりな嫁さんでも直に床でアイロンがけをすることなく、アイロンマットを使ってくれることと思います。。(笑)

■おまけ
現在開催中の楽天市場の大感謝祭ですが、2017年12月20日(水)10:00~2017年12月21日(木)9:59にかけて、エントリーをして楽天市場内の対象ショップで5000円以上の買い物をするとポイントが10倍となる企画が開催されますっ。
※エントリーページは、コチラ

今回もクラシコイタリアでお馴染みの以下のようなショップが対象となっておりますので、お買い物の際(5000円以上が対象)には必ずエントリーをされてからご購入されることをおススメ致します!ちなみに、決済に楽天カードを使えば、本日は更にポイント5倍!

▼主な対象ショップ
モダンブルー
VIAJERO 本店
インポートアウトレット musee
サントノーレ
CRISPIN(クリスピン)
京都発メンズインナーADIEU※機能性下着関係がお買い得!






色はブラックとホワイトの2種類です。



同じYamazakiのタワーシリーズのアイロングッズでは、ミトンタイプのアイロンマット!?もありましたし、



アイロンの収納ケースとアイロンマットが一体になっているものもありました。ご自身のライフスタイル、使い方に合わせて選べるのは嬉しいですね!

Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネックをおかわり購入!

こんにちは!
現在楽天市場で開催中の大感謝祭に合わせまして、ようやく2017年AWのセールアイテムを購入することが出来ましたので、本日はその戦利品をご紹介差し上げたいと思います。

それでは、まいりましょう。

■気分はハイゲージ
さて、この度購入しましたのは昨年もこの時期に購入(※)し、個人的に高い満足度を得ることが出来ましたCruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネックです。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネック_2017aw
※購入記事「Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネックを購入!

ご存知の方も多いかもしれませんが、もともと1966年にイタリアのペルージャで創業されたMaglital社のニットブランドである「Cruciani」は、KitonやEdwardGreenと言った錚々たるブランドの輸入代理店を務め、かつストラスブルゴを運営するリデアカンパニーさんが扱っているブランドです。

それが昨年、三井物産と共同でクルチアーニの日本における商標権を取得し、この2017年AWアイテムから独自規格のアイテムを増やしながら日本でのトータルブランド化を進めると言うリリースが出ておりました。

あくまで個人的な感覚ですが、商標権を取得されたブランドと言うのはブランド名こそ変わらないものの、生産国が変わったり、素材感が変わったり。また時には日本での商品企画に変わることからブランドの持つ雰囲気そのものが変わってりしてしまうことが多々あったように思っておりましたので、正直若干心配しておりました。

が、そこは長年トップレベルのインポートブランドを数多く扱ってきたリデアさんが入っているだけあって、私が感じているところではクルチアーニならではのモダンで、イタリアらしい艶感あるスタイルであったり、質感、生産国には変化が無いように感じております。と言うことで、安心して!?今期も買い足しを行いました。

ちなみに今期も選んだのはハイゲージのタートルネックです。数年前であればローゲージやミドルゲージを購入することが多かったのですが、最近はよりドレッシーな雰囲気のあるハイゲージをセレクトし、ジャケットにインして使うスタイルなどが気分です。

と言うことで、この度購入致しましたクルチアーニのハイゲージ タートルネックをご覧頂こうと思います。

■Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネックの実物をご紹介
この度購入しましたのは、クルチアーニお得意の!?スプレー加工の施されたグレーカラーのタートルネックです。昨年はブラックを購入しており、かなり使える感じでしたので今年はインナーとして合わせやすそうなグレーをセレクトしました。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネック_2017aw①

スプレー加工はヴィンテージ感を演出するための1つの手法だと思うのですが、見た感じはそんなに強いアタリは出ていません。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネック_2017aw②

個人的にはドレスよりに用いたいと思っておりましたので、あまり強いエイジング加工がされているよりも、これ位の雰囲気の方が私のイメージする装いに近いので良いかなと思っています。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネック_2017aw③

同じくクルチアーニのカーディガンで「STEELGREY」と言う、ややシャープな雰囲気のあるグレーも所有しているのですが、今回は温かみを感じる「MIDGREY」をセレクト。少しベージュが入ったような色合いで、イメージにぴったりでした。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネック_2017aw④

今期のクルチアーニはリブのデザインに少し幅のある畝が強く出ているモデルが多いように感じているのですが、そう言ったデザインですとカジュアル感が強くなるので、個人的には今回購入したようなモダンさのあるリブデザインの方が好きだったり致します。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネック_2017aw⑤

ネック部分の長さ(高さ)もちょうど良く、決して首が長くない私でもフィットしてくれます。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネック_2017aw⑥

ニットもブランドによって様々なスタイルがありますが、ドレッシーかつイタリアっぽい艶感があり、セールになると買いやすい価格帯のものとしてはクルチアーニはとても良い選択肢かなと思っていますょ。

■Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネックを着てみた!
せっかくですので、着用イメージもご覧頂こうと思います。172㎝、60㎏の私がサイズ「44」を着ますと(※)こんな感じです。「46」でも問題はありませんが、単体1枚で着用することは考えておらず、ジャケットにインすることを考えてピタッとフィットしたサイジングを選びました。
※中にTシャツを1枚着ています。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネック_2017aw⑦

どのサイズを選ぶのかは、どんな風に着用するのか!?と言うイメージであったり、ご自分のお好みによって変えられるのが良いかと思います。

なお、ジャケットにインしますとこんなイメージになります。私が所有しております秋冬のジャケットはベージュやキャメルが多いので、オフでエレガントな着こなしをしたい時にはグレーは良い色かなと。事前に抱いていたイメージにぴったりと合ったので良い買い物が出来たかなと思います。
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネック_2017aw⑧

クルチアーニはウール100%であっても、しっとりとした心地良さに加えて、ヴィジュアル的にも上質感、高級感が出てきますので、是非このセールの機会を使ってトライされてみてはいかがでしょうか!?
Cruciani(クルチアーニ)のハイゲージ タートルネック_2017aw⑨






5%オフクーポンに加えて、1000円オフのクーポンも併用可能!

2017年AWセールに備える

こんにちは!
本日は「2017年AWセールに備える」と言うことで、お得な情報をまとめてお送り出来ればと思います。

それでは、まいりましょう。

■2017年AWのセール戦線は既にスタート
さて、先日「2017年AWセールでは何を買う!?」と言うテーマで、個人的に今年のセールにて買い足したいと考えているアイテムや気になっているアイテム等をご紹介差し上げておりました。そして、その直後にスタートした楽天スーパーセールを使って、”ワードローブの充実化”を図ろうと意気込んでいたわけです。

ところがっ!スーパーセールがスタートした直後から楽天へのアクセス不安定となり、ネットワークがビジー状態に・・・。(汗)これまではこう言ったことがありませんでしたのでかなり焦ったのですが、私が焦ったところで状況は改善せず。一向につながらない状態が続いておりました。

ようやくスムーズに繋がるようになったのは、セール開始から40分前後くらい。やっと繋がった!との思いでお目当てのアイテムを見に行ったろころ、なんと狙っていたアイテムのマイサイズが完売しており、がっくし・・・。(泣)

特売品は必然的に競争率も高くなるわけですが、これまではだいたい購入出来ておりましたのでちょっと甘くみておりました。。

と言うことで、メインで考えていた欲しいものが購入出来なかったと言うこともありまして、結局、定期的に買い足しを行っているロングホーズなどを購入し、その後はサンタクロースの仕入れの場と化しておりました。(笑)

と言うことで、改めて仕切り直しで2017年のセール戦線に参戦したいと考えていたりします。

このような中で、本Blogでもちょくちょくお伝えはしておりますが、各ショップがVIPセールなどを行うタイミングにあわせて密かに!?オープンなプレセールやウィンターセールを開催しているショップがあったり、これは安い!と言うアイテムがあったりするわけです。

本日は、そんなお得な情報や特売品をとりあげたいと思います。

まずは、既にご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、2017年12月15日(金)10:00から2017年12月16日(土)19:59にかけて、エントリーをして楽天市場内の対象ショップで5000円以上の買い物をするとポイントが10倍となる企画が現在開催中です。
※エントリーページは、コチラ

今回は、クラシコイタリアでお馴染みの以下のようなショップが対象となっておりますので、お買い物の際(5000円以上が対象)には必ずエントリーをされてからご購入されることをおススメ致します!
▼主な対象ショップ
ginlet(ジンレット)
ring(リング)
VIAJERO 本店
agio
インポートアウトレット musee
TRE STYLE
サントノーレ
ガルダローバミラノ
CRISPIN(クリスピン)
京都発メンズインナーADIEU※機能性下着関係がお買い得!

更に、本Blogのサイドバーなどでは主なショップはご紹介しておりますが、既に2017年AWのプレセールやウィンターセールなどを開催しているショップがございます。プレセールは10%~20%程度のオフ率と、本セールに比べると値引き率は低いのですが、その分競争率も低い!?かなと思います。

従いまして、プロパーでは買えなかったけれど絶対に抑えておきたいアイテムはプレセールにて購入しておき、あとは本セールやモアセールにおいては買えたら良いな!と言うアイテムを購入するのが私のパターンです。(笑)と言うことで、先行して既にセールを行っているショップをご紹介しておきます。

粋な着こなし
最近は取り扱いブランド、アイテムともにかなり多く、選択肢が多い事も魅力的。ムーレーやタリアトーレ、ラルディーニなどの定番系アイテムはセレクトの幅が広く魅力的ですし、ルイジボレッリやティトアレグレットなど、ナポリのブランドも充実。感謝祭に合わせて店内ポンと10倍に加えて、クーポンも発券中ですので是非チェックされてみてください!

A&SHOP
こちらは通年でプロパー価格から30~40%前後の値引き率で販売しているショップ。特にリングヂャケットには強みを持っており、先日も秋冬生地のコートやジャケットが大量に入荷しておりましたし、昨日もシャツなどが入荷していましたね。セールでは更に値引きが行われますが、普段から安いので結構アイテムの足が早いです。気に入ったアイテムでマイサイズがあれば手に入れておきたいところです。

VIAJERO 本店
最近ではスティレラティーノやベルベストの取り扱いも始まり、ムーレーをはじめとしたグレードの高いブランドも充実しています。現在は対象商品がプレセール中ですが、本日の12月16日(土)19:59まではそれらのアイテムも含めてポイント10倍になっておりますので、気になる方は是非チェックされてみてください!

ジャケットリクワイヤード
昨日よりウィンターセールがスタートしています。ISAIAやベルヴェスト、インコテックスやリングヂャケットなど、定番系のブランドが対象ブランドとして数多く入っています。特に、リングヂャケットはキャリー品のジャケットが2万円台!と言う破格で販売されておりましたので、リングヂャケット好きな方はチェックされてみてください!

Le acca
昨日よりプレセールがスタートしています。ラルディーニやチルコロ、ドルモアは20%オフ、イレブンティやL.B.M.1911、ザノーネ、インコテックスは30%オフなど、プレセールにしてはオフ率が高めですので、チェックしておきたい店舗の1つです。

GLOBER
先日のプレセールから本セールに移行し、対象アイテムが最大70%Offになっています。ムーレーやエンメティの今季物も20%オフとなっており、人気のモデルはメインのサイズが欠け始めておりますので、購入を検討されていらっしゃる方は早めにチェックされてみてはいかがでしょうか。

HIGH FASHION FACTORY
GLOBERさんの楽天市場内の店舗であるHIGH FASHION FACTORYさんは現在プレセール中。ポイント還元率はGLOBERさんの方が高いのですが、楽天ポイントを使ったり、貯めたいと言う方はこちらがおススメです。

モダンブルー
普段から並行輸入品を多く取り扱っているため、国内のプロパー価格よりもお得です。そこから最大20%オフになるクーポンを発券中で、バルバやドルモアは20%オフ、ラルディーニやグランサッソ、インコテックスやGTAなどは10%オフになるようですので、ご購入の際にはクーポンの利用を忘れずに!

インポートアウトレット musee
本日の19:59迄、上記のポイント10倍企画に参加中の同店舗。実は既にウィンターセールも開始中です。セール価格に加えてポイント10倍が貯まりますので、物によっては本セール以上にお得かもしれません。ざっと見たところ、ムーレーも以前よりも少しですが値下げされておりましたので、大物狙いの方はチェックしておきましょう。

AMALFI
最大77%オフとなるプレセールが始まっています。ラルディーニやドルモア、PT01などがお得ですが、中でもアレッサンドロゲラルディのシャツは1.5万円以下からありましたので、要チェックです!

リタリオリブロ
現在歳末セールを実施中の同店舗。新品や新品アウトレット品に加えて中古品などを安く販売しています。少し前にスティレラティーノの未使用コートやスーツ、ジャケットなどが入荷した際には、あっという間に完売しておりました。現在は新品のカンタレッリのスーツやジャケットが2万円~と充実しておりますので、好きな方はチェックされてみてください。

ラグラグマーケット
先日、スポーティなテイストで人気のSOLIDOのポッキリセールが開始されておりました。パンツはどれも1.5万円でしたので、ソリードが好きな方はチェックされてみてください。ちなみに通年開催のセール品ではムーレーのスプリングコートが税込7万円!と言うのもありましたので、色々と探すと掘り出し物に出会えるかも!?

リングヂャケット
既にアウトレット価格のRINGJACKET OUTLETもありますが、大感謝祭に合わせてポイントが10倍になるようです。今季物で気になるスーツやジャケット、シャツがある方は要チェックですね。恐らく人気のリングジャケットナポリもポイントアップの対象だと思います。

luccicare(ルッチカーレ)
本日時点ではセールは開催していないのですが、17日(日)の20時からプレセールを開始するようです!人気ショップの1つですし、ブランド、アイテムの取り扱い幅も広いでの是非チェックしておきたいところです。

■ナポリメイドの特売品
最後に、私の好きなナポリブランドを中心に、独断と偏見で選ぶ特売品を少しだけご紹介しておきたいと思います。

まずは、最近は大分冷え込んできましたのでアウターから。ご紹介するのはナポリから世界へ!と言うことでルイジボレッリのステンカラーコート。千鳥格子柄ですが、グレー×ブラックと言う色合いがシックです。こちらは8万円以下!更に、大感謝祭に合わせてポイントも10倍になるそうですから、かなりお買い得ですね。



お次はジャケット。最近はチェック柄でも落ち着いた色合いのものを私自身は好んでおりますが、グレーベースに落ち着いた色合いで走るウィンドウペン柄は遠目には無地にも見えそうで、まさに絶妙な塩梅です。こちらもルイジボレッリですが、同じく大感謝祭に合わせてポイントが10倍になるそうですから、実質6万円代と考えると破格ですね!



シャツでは日本企画のナポリメイドであるリングジャケットナポリのシャツが2万円ちょっととお買い得。最近はストライプ柄のシャツを増やしておりますが、ホワイトにうっすらと入るピンクのストライプ柄は使い方によっては相当に洒落た雰囲気になりそうです。



また、ナポリメイドでなければ、リングジャケットのドレスシャツは1.6万円から購入可能です。柄は使えそうなブルーのロンドンストライプ。今ならサイズも比較的豊富です。



そして今現在私が最も気に入っているネクタイメーカーであるE.G.CAPELLIのネクタイは、1.2万円!色柄ともにクラシックで、渋い大人のネクタイと言う雰囲気が満載です♪



最後はパンツ。トレンドであるプリーツに加えて、艶感あるサキソニーが美しい2プリーツパンツはスティレ・ラティーノのもの。最近はスーツやジャケットのみならず、着々とトータルブランド化しているラティーノのパンツは、税込、送料込みで3.6万円。サイズが合えばお買い得かと思います。



と言うことで、2017年AWのプレセールも結構多くの店舗が開催している状況です。これから本セール、モアセールと一気に流れていきますので、この機会を上手く使ってワードローブを少しでも自分好みの状態に出来るように頑張りましょう!私も、購入出来なかったカジュアル系アイテムを少しだけ買い足したいと思います♪








4周年の御礼!

こんにちは!
稚拙な内容ながら、いつも本Blogをお読み頂きまして真にありがとうございます。

お陰様で、2013年12月に開設致しました『30代の悩めるファッション・ライフスタイル日記』は、本日、2017年12月15日をもちまして、無事に4周年を迎えることが出来ました。

特段の準備もせず、思いつきで始めてしまった本Blogをここまで続けることが出来ましたのは、ひとえに記事を読んで頂けると言う読者の皆さまの存在があるからに他なりません。この場を借りまして、皆さまに深く御礼を申し上げます。

いつも本当にありがとうございます!

■2017年はスミズーラ元年。そして、プレタポルテ第2章・・・
さて、今年2017年と言う年は私のファッション史におきまして、「スミズーラ(ビスポーク)元年」と称するに十分値する1年だったのかなと振り返っております。

実際に生地を選んだり、採寸等を行ったのは昨年だったのですが、仕立て上がった物を無事に納品頂き、スミズーラで仕立てて頂いたスーツやジャケット、靴がどう言うものなのか、と言うことを自身でしっかりと経験出来たのが、2017年と言う年であったからです。

今年は普段お世話になっている、Sharon専属の職人さんである直井茂明氏に仕立てて頂いたスーツを年初に納品頂いたことを皮切りに、
直井茂明氏_スミズーラ①

今やスーツの源流であるイギリスのサヴィルロウをも凌ぐ勢いがあるとも言われているイタリアは本場ナポリにおける代表的なサルトの1つ、サルトリア・ソリートからはダブルブレステッドのスーツや
サルトリアソリートのダブルブレステッドスーツ①

ドレッシーな雰囲気に仕立てて頂いたシングルのジャケットも納品頂きましたし、
SARTORIA SOLITO(サルトリア ソリート)のヴィンテージウール 小紋柄ネクタイ(2017AW)_⑤

スミズーラ(ビスポーク)ではなくメイドゥトゥメジャー(パターンオーダー)ですが、Sharonさんの送る手縫いのパターンオーダーことサルトリアシャロンによるブラックスーツに加えて、
Sartoria Sharon(サルトリア・シャロン)のブラックスーツ(略礼服)_着用イメージ⑧

パンツまでチャレンジしておりました。
サルトリアシャロンのウールパンツ_2017AW

更には久内淳史氏が主催するil Quadrifoglio(イル クアドリフォリオ)にてスミズーラ(ビスポーク)を頂いたホールカットシューズも先日無事に納品を頂き、溢れ出る色気のみならず、最高の履き心地に骨抜き状態にされている今日この頃。
il Quadrifoglio(イル クアドリフォリオ)のトランクショーに参加っ!:納品編②

以前も記載したことですが、この年齢になって、ここまで多くの「初めて」を経験させて頂いたことや、思わず鳥肌が立ってしまうくらいに「感動」してしまうような経験をさせて頂いたことに、本当に心から感謝しております。

私たちが生きているこの時代は様々なテクノロジーによる恩恵を多大に享受し、これまで以上に生活環境における利便性が高くなる一方で、人の心を揺さぶるような、感動出来るような事柄がなんだか減ってきてしまっているようにも感じています。

このような中で、やっぱり人の心を揺さぶることが出来るのは人なんだ!と、強く感じることが出来た経験こそ、時代を超えて人によって受け継がれながら発展を遂げてきた、職人さん(人)との会話を通じて手作業でのみ実現可能なスミズーラ(ビスポーク)だったのかなと思います。

ところが、そんな自分にとって新しい世界であるスミズーラを知ることによって改めて見え方、感じ方が変わった世界があります。それが、これまで私が主に購入をしてきた、プレタポルテ(既製品)の世界です。

スミズーラを経験し、それらを知ることで、改めてプレタポルテならではの魅力や付き合い方があると気付かされたのもまた2017年と言う年であったかなと感じています。プレタにはプレタのみでか存在し得ない「美」や「シルエット」があると。そう言う意味では、今年(2017年)はスミズーラ元年であり、プレタポルテ第2章と表現することも出来るのかもしれません。

人によってはスミズーラ(ビスポーク)が好き!プレタポルテ(既製品)が好き!と言うのはあるのだと思いますが、私個人に限って言えば、スミズーラもプレタポルテも、どちらも装いを楽しむ際には欠かすことの出来ない大切なパートナーだと思っています。従いまして、これからも両者と共に自らのファッション道を歩んで行ければと言う想いを持っております。

■『30代の悩めるファッション・ライフスタイル日記』、5年目に向けて
本Blogもいよいよ5年目に突入です。

それこそこれまでの4年間、Blogを執筆して来た中では「新しいことをやらなきゃ!」とか、「新鮮な情報を発信しなきゃ!」と言う思いにかられたことが度々あったわけですが、子供が2人となり、また仕事の状況が目まぐるしく変わる中で感じたことは、出来ないことはやっぱり出来ない、と言う、潔くあきらめる勇気も大切だなと。(笑)

日々自らの時間を使って私の稚拙な文章を読んで頂ける方がいらしゃると言う、大変有りがたい状況を考えますと本当に不謹慎なお話なのですが、私個人としましては”あくまで”趣味の範囲として本Blogを執筆しております。

従いまして、子供や家族、仕事と言ったことを生活における最優先事項として捉えて自分の人生の時間を使うとともに、今後は、よりゆとりを持ちながら、無理のない、自身が趣味として楽しめる範囲で本Blogをお送り出来ればと考えていたりします。

なんだか年々自分でハードルを下げているような気もしないでもないですが(笑)、皆さまの暇つぶしになれるような記事くらいは頑張ってお送りしたい!と考えておりますので、次の1年間も、服好きの皆さまからのご指導、ご鞭撻を頂ければ幸いです。

それでは、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2017年12月15日
rm55