fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

マスクはアフターコロナの新しいファッションアイテムとなりうるか?

こんにちは。
本日は「マスクはアフターコロナの新しいファッションアイテムとなりうるか?」と言うテーマを掲げて、コラム的にお送りしたいと思います。

それでは、まいりましょう。

■家電メーカーのシャープ、107年の歴史で最大のヒット商品としてのマスク・・・
昨今のコロナ禍による世の中への影響は様々ですが、中には一過性ではなく、今後の人々の生活様式を大きく変えるものも多々あるように思います。

例えば仕事をしている人にとっては当たり前でもあった、仕事をするために会社に向かう「通勤」と言う行為。

先日アメリカのTwitter社は世界の約5千人の従業員にたいして、在宅勤務をすることの出来る社員は希望をすれば永久に在宅勤務を認めると言う発表(※)をしていました。
※参考「米ツイッター社、在宅勤務「永久に」OKへ 希望すれば

これまでもIT技術の発達、環境の整備によりワーキングスタイルの多様化はおこっていましたが、とうとうこのコロナ禍を発端として、出勤と言う、これまで当たり前であった行為さえもなくなる可能性があるわけです。

他にも、日本においては政府による緊急事態宣言に端を発した出勤の自粛要請により出勤が減ったため、化粧品の売上が大幅に減っていたり、休校となっている子供と自宅で過ごす時間が長くなったからか、ホットケーキミックスが品切れし、高額転売されていると言う驚きの減少も起きていたりと、「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないですが、意外な物が売れたりしています。

このような中で今後生活をしていくにあたって必須のアイテムとなりそうなのが、この半年で世界で最も売れたアイテムの1つであろうマスクです。

ご存知の通り、世界中によるマスク需要の高まりをうけ、これまで50枚で500円程度であった不織布マスクは4000円前後、若しくはそれ以上と言う価格で販売され、それでも売り切れが多発。

とうとう日本を代表する家電メーカーであるシャープが不織布マスクの製造を始め、先日行われた個人向けマスクの第2回抽選販売には、5万箱の販売に対して680万人以上が申込み、なんと倍率136倍と言う状況に。この人気ぶりにシャープの公式ツイッターが『家電メーカーのシャープ、107年の歴史で最大のヒット商品がマスクになってしまいそうな感じ、複雑な気持ち。』と言う感想を漏らすほど。

私は花粉症ですので、毎年1月末から2月の頭にかけて大量にマスクを購入します。今回は既に新型コロナに関するニュースが年末からでておりましたので、売り切れる直前に50枚500円ちょっとで大量に購入。出勤や外出の自粛もあいまって、幸いにして在庫がまだ残っている状態です。

それでもコロナの完全収束が当分なさそうなことを考えると、新たに準備をしないとならなそう。最近では外でマスクをしていない人のほうが珍しいくらいですし、マスクをしていないと非国民かのような目で見られると言う話もありますので、マスクはアフターコロナにおける生活必需品の1つとなりそうです。

ただ、先日日用品を買いにドラッグストアに訪問した際には不織布のマスクが置いてあり、一時期入手が困難?となっていたトイレットペーパーやティッシュ類も大量に在庫してありましたので、過熱した状況は徐々に落ち着いていくものと思われます。

■マスクはアフターコロナの新しいファッションアイテムとなりうるか?
さて、そんなアフターコロナにおける生活必需品としてのマスクですが、需要の増加に伴い、様々な業種の企業がマスク販売に参入。その種類もかなり多用化しています。

私がマスクの着用をするのは、あくまで花粉症対策のため。よって、花粉をしっかりと遮断することの出来る機能を有していることが大前提であり、ファッション性は二の次でした。よって基本的には性能のしっかりとした不織布マスクが購入の対象となります。


最近では上述の通り、供給量が増えてきたこともあって不織布マスクの入手は以前よりは出来るようになってきましたが、一時の入手困難な状況で生まれてきたのが、不織布マスクよりは効果は落ちるものの、ないよりはあった方が良く、更に洗って使えると言う観点で生まれたきた不織布以外の素材を使ったマスク。

例えば、タオル地として有名な今治タオルのマスクであったり、


ウェットスーツ等で使われる素材を使って開発された、洗えるエコマスク。カラーも豊富でファッション性が意識されていることが分かります。


また珍しいところでは和紙と銅を組み合わせたマスクや、


レピア織機で織り上げた二重構造の表地と裏地を合わせ四層としたと言う、久留米織のマスクなど、花粉やコロナ菌をどの程度防ぐことが出来るのかは分かりませんが、様々な素材とデザイン、色、柄を持ったマスクが販売されています。


更にストリートブランドのロゴがついたファッション性の高い?マスクや、神戸に拠点を置くビスポークテーラーであるCOL神戸のスタッフさんは、シャツ地を用いて顔に綺麗にフィットするように立体裁断され、スーツにも合うようなデザインのマスクの試作!?を公開されるなど、マスクの進化が止まりません。

不織布のマスクは花粉の侵入を抑えることは出来ますが、お世辞にもスーツに合うマスクとは言い難い。そう言う意味では、スーツスタイルにもフィットするマスクは個人的には非常に気になるところ。私の場合、ハイシーズンにおける花粉の遮断機能は捨てられないので、そう言う時期には不織布マスクの上にする事の出来る、スーツにも違和感のないデザインのマスクがあれば、ビスポークとまでは言いませんが(笑)、是非揃えておきたいアイテムかなと思っています。

コロナと共に生きる。

かなり現実的な言葉のように思いますので、本質的な機能は有しながらも、ファッションアイテムとしても使うことの出来るマスクの選択肢が増えることを服好きとして楽しみに待ちたいと思っています。






ファッションを止めるな!?

こんにちは。
本日はアパレルショップ等によるお得なイベント・セール情報をまとめてご紹介をしたいと思います。

現在のコロナ禍においては、食料品や日用品に比べるとどうしても優先度の下がってしまうファッションアイテム。思うように外出ができない時期ではありますが、自粛もこの1カ月前後で解除され、徐々に外に出る機会も増えてくるのではないかと考えています。

本日は、その時のために!?ちょっとお得に購入することの出来るショップやサイトをまとめてみました。是非、ショップを応援するつもりでチェックされてみてください。

■更新情報
CINQUE CLASSICO:5/15よりモアスプリングセール開始!
粋な着こなし :5/9 20時より全品ポイント10倍!
M&M(エムアンドエム):5/9 20時より全品ポイント5倍!


■スペシャルイベントやお得にファッションアイテムが購入可能なショップ&サイト
Sharon
5/1~より、一部対象アイテムが30%〜40%OFFになるスペシャル・イベントを開催中。私も愛用しているE.G.カペッリやジュスト・ビスポーク、ジ・イングレーゼ、ルカ・アヴィタービレと言った他店では手に入りにくいアイテムが豊富に揃っています。

CINQUE CLASSICO
セールをしないショップと言うことで有名!?であったチンクエクラシコさん。実際には実店舗ではVIPを中心にセールは行っていたようですが、この度15周年(祝!)と言うことで、最大半額のSPRING SALEを開催中です。人気のブランドも多々扱っていらっしゃいますので、チェックされてみてください。

リングヂャケットRINGJACKET OUTLET
最近は海外へのショップへの展開なども積極的。5月10日までポイント10倍キャンペーンを開催しています。ポイント10倍はアウトレットアイテムも対象となっていますので、探せば掘り出し物が見つかるかも!?

BEAMS
実店舗、公式オンラインショップにおいてBEAMS CLUB 会員を対象として、全品15%オフ、ポイント3倍キャンペーンを実施中。日本のファッションシーンにおけるトレンドメーカーであるBEAMSさんもお得なイベントを開催中。私は既にオレンジステージですが(笑)、まだ会員ですのでチェックしておきます。

ユナイテッドアローズ
BEAMSさんと並ぶ、日本の2大セレクトショップであるアローズさんでもMAX70%オフとなるスプリングセールを開催中。クラシコイタリアはもちろんですが、カジュアルも含めて幅広いスタイルを展開していますので、夏のカジュアルアイテムをチェックしたい方にもおすすめです。

VIAJERO 本店
春の新作を含むアウター全般は20%オフ、その他アイテムは新作も含めて10%オフになるクーポンを発券中です。5月16日1:59分までだそうですので、2020新作を一足早くお得に手に入れたい方は要チェックです。

リタリオリブロ
新古品とセカンドハンドを扱っていますが、5月18日迄ポイント10倍イベント開催中!日々入荷されるアイテムの中には、レアなブランドの未使用品などもあったりしますので、私も日々チェックをしています。

A&SHOP
リングヂャケットのキャリー品アイテムを中心に、格安アイテムを展開。最近はリングヂャケットの中でもハンドメイドを取り入れたマイスターラインの取扱いも増え、半額以下で販売していることも多いので定期的にチェックするとお得なアイテムに出会えるかも!?

TOKYOlife
ややスポーティなアイテムが得意なTokyo Lifeさん。イタリア系のブランドはJediaと言うレーベルで展開中。春の新作やアウトレットアイテムは10%オフに加えて、オリジナルポイントも10倍。更に、タイムセールが開催されることもありますので、お好きな方は要チェックです。

GILT
ファミリーセールサイトであるGILTさん。最近ではクラシコイタリアなブランドも積極的に取り扱っており、現在もPT01やルトロワ等のセールを開催中。リモワやボルサリーノなど、様々なブランドを扱っていますので、会員登録がまだの方は是非。

GLADD (gladd.jp)
GILTさんと同じくファミリーセールサイトであるGLADDさん。有名なセレクトショップやスポーツ・カジュアルブランドなど、取扱い幅はかなり多い印象。STAY HOMEをする際のルームウェアをお得に見つけるのも便利なので、チェックしておきたいサイトです。


また、楽天市場では本日20時より楽天買い物マラソンが開催予定です。これに合わせてお得なイベントを開催するショップもあると思いますので、是非チェックされてみてください。





STAY at HOME・・・自分にとってのファッションとは。

こんにちは!
だいぶご無沙汰しておりましたが、皆さん、自粛してらっしゃいますかっ!?(笑)

私と言えば、このG.Wは人生で初!?と言うくらい、家でじっとしておりました。それこそ食パンやコーヒー豆、不足する食品関係の買い出しにちょっと外に出た程度で、それ以外は散歩もせず、家の窓から天気の良い外を眺めていたと。

その最大の理由は、家族の感染リスクを最大限に減らすため。

世界の事例を見ても、家族はある意味で一心同体。家族のうちで誰か1人でも感染すると、必然的に家族全員が感染するリスクが飛躍的に高まります。特に私の場合は小さい子供がおりますので、重症化リスクは少ないとは言え、何があるのか分からいのが新型コロナウィルスの怖さです。

日本でも40歳と言う若さで亡くなられた方がニュースで取り上げられていましたが、海外ではもっと若くして亡くなられた方も多数いらっしゃるようですから、ちょっとリスクはとれないなと・・・。

実は公園など、外部であれば良いかなと思い、G.W前の週末などは子供の息抜きを兼ねて公園に遊びにいくこともありました。

ところが、G.Wに入ってすぐくらいに下の子におたふく風邪のような症状が・・・。ちゃんと予防接種はしていたのですが、念のために病院に行くと、やっぱりおたふく風邪だと。

ちなみにおたふく風邪の潜伏期間は2~3週間だそうですが、それより前から下の子は自粛をしており、外部との接触はありませんでした。よって、接触があったとしたら公園で他の子供とちょっと交わったくらい。正直外部との関わりを断っている以上、感染源はそこしか考えられず、外部である公園でおたふく風邪がうつるのであれば、感染力が高いと言われている新型コロナウィルスは言わずもがな。

幸いにしてほほの腫れはすぐにおさまり、熱もほとんど出なかったのですが、これを機に、公園でさえも外出は控えておりました。

STAY at HOME・・・

■STAY at HOME・・・自分にとってのファッションとは。
家にいたのであれば、記事の1つでも書けるだろう!と言われてしまいそうですが、確かに時間はありました。(汗)もちろん日中は子供たちと過ごしておりましたので自分だけの時間をゆっくりと持つことは難しかったのですが、夜はこれまで同様、1人の時間。

書こうと思えば記事を書く時間はあったはずなのですが、手が進まなかったのが正直なところです。

自粛生活に突入してからというもの、可能な限り出勤を減らし、不要不急の外出を減らした結果、大好きな服を着る機会、ネクタイを締める機会がめっきりと減りました。

私のインスタグラムをご覧頂いている方であればご存知だと思うのですが、当初は自粛(STAY at HOME)をしていてもファッションで楽しむことも出来るはず!と考えており、お気に入りのリラックスウェアを着て、好きなことをして過ごしてみたり、出勤を自粛している際にはトルソーを使い、その日の天候を踏まえて自分ならこのコーデ!と言う妄想コーデをポストしておりました。

が、やっぱりそこには限界もあるわけで・・・。

好きな服を着て仕事をすること、外へ出かけることが、こんなにも幸せなことだったのかと、お恥ずかしながら初めて気が付きました。

その一方、外出をせず、自宅にいながらにしてファッションを楽しむことに限界があることも知りました。流石に小さい子供が走り回る家の中でジャケットを着て過ごすわけにもいかず、食品等を買い出しに行く際に好きな服を着てみても、帰宅してからはすぐに脱ぎ、ブラッシングをして日陰干し、もしくは洗濯機に直行。もちろん念には念を入れての行動です。

そんな生活を数週間も送っていると、自然とファッションへの情熱も薄れ、インスタグラムを開く機会も減りました。

私は服が大好きなのですが、好きだったのは服そのものと言うよりも、大好きな服を着てお気に入りのショップを訪問し、服飾談義を楽しんだり、誰かと食事を楽しんだり、出かけたりと言う行為そのものだったのかなと気付かされ、改めて自分の中におけるファッション、服とはどういう存在なのか?について考える良いきっかけになったと思っています。

ファッションへの熱がここまで冷めると言うのは正直ここ数年の中では初めて経験で戸惑いもありますが、こういう時は無理をして自らを奮い立たせても良いことはないので!?、自然の流れに身を任せることしています。

■After コロナ
さて、私が住んでいる東京や多くの地域では、幸いにしてここ数日は感染者数が減少傾向にあります。

もちろんそもそものPCR検査自体が他国に比べて圧倒的に少ない日本ですから、実際の感染者数とは大きくかけ離れている数字だとは思っています。ただ、それでも感染者数の動向としては実態に近い、つまり増えているよりは、減っている状況ではないのかと推測しています。

そうなってくると、自粛が解除された後の「Afterコロナ」が気になり始めます。

政府による自粛の解除は、コロナへの感染リスクが消えたことを意味しません。つまり、感染リスクは少なくなるのでしょうが、それは感染しないこととはイコールではないと言うことですね。

そう言う意味では、予防ワクチン、または感染を治癒させる薬の開発後が、本当の意味での安全な世の中に戻る事が出来るタイミングと言うことだと考えています。

このような中で、この自粛期間中に家で長い時間を過ごしたことにより、若干ながら、自分の中における価値観が変わりそうな感覚を持っています。

その1つは、食に対する意識の変化。

外出できない中での楽しみの1つは、食べる事。(笑)これまでも美味しい食事を食べること自体は好きでしたが、特段強いコダワリをもって過ごしてきたわけではありませんでした。

しかし、前の記事でもご紹介しましたように、インスタントコーヒーから自分でドリップしたコーヒーを飲むようになり、その違い、美味しさを実感しました。

また口に入れる物がどこから来ているのか?誰が、どのようにして生産し、どんな流通経路を経て自分の口に入っているのか、と言うことが気になりだしたと。

他にもこの自粛期間中に気になって調べたり、と言うことがいくつかあったりします。

そう言う意味では、これまでの私が自分のために使えることが出来た時間、お金のほとんどすべてはファッションに費やしてきたのですが、今後は大好きなファッションはもちろん継続しつつも、そこから食であったり、他の分野への予算の!?振り分けを行っていきたいなと思っています。

ファッションが出来ることと出来ない事をしっかりと理解して、Afterコロナの世界を少しでも楽しく、明るく生きていきたいと考えています。