fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) のオーダーシャツが最高であった3つの理由

こんにちは!
本日は「LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) のオーダーシャツが最高であった3つの理由」と言うテーマとともに記事をお送りしたいと思います。

それでは、まいりましょう。

■LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) のオーダーシャツが最高であった3つの理由
先日「控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ」と言う記事において、この度納品を頂いたルカ・アヴィタービレのオーダーシャツが、タイトルの通り、控えめに言っても最高だった!と言うことをお伝えしておりました。

上記の記事内でも申し上げておりましたが、これまで私が経験したオーダーシャツは4着。1着はビスポークで、3着がMTMのシャツです。

ビスポークとは、その人の体型に合わせて型紙(パターン)から作成していくアプローチであることに対して、MTMとは、基本のパターンが存在し、そこから体型に合わせて長短を調整していくアプローチである事が一般的です。

今回のルカアヴィタービレのトランクショーはMTMと言うことでオーダーをしてきたわけですが、そのフィット感が尋常ではないくらいの出来栄えであったことは、お伝えした通り。なぜMTMでこのレベルまで到達できるのか、たった4着の経験値だからと言うこともありますが、過去の自らの経験と照らし合わせても理解することが出来ませんでした。よって先日Sharonさんに伺った際、オーナーであるK氏にいくつかの質問をしてきました。

すると、なぜルカ・アヴィタービレのオーダーシャツが最高であったのか、その理由が分かりましたので改めて記事化することに致しました。

まず、その第1の理由は「ベースのパターンが秀逸であること」です。これは既に上記記事内でも申し上げていたことですが、MTMである以上、基本のパターンが存在します。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ_1
※ルカ・アヴィタービレのプレタポルテのシャツ

MTMでは長短を調整するので、ベースパターンに対してネックが太ければ出す、細ければ詰める。肩幅が広ければ出す、狭ければ詰める。腕が長ければ出す、短ければ詰めると言う作業を行っていくわけです。

そう言う意味ではパターンを修正するわけではないので、ベースパターンがどれだけ体型に合っているのか否か、と言う点がMTMでは特に重要(※)になります。
※着心地の観点で

シャツの着心地は基本的には縫製ではなく、パターンに大きな影響を受けます。つまり、手縫いかミシンか、と言う縫製の違いは直接的には着心地に大きな影響を与えることはなく、あくまでシャツの着心地はパターンが体型に合っているか否かによると。

そうなるとMTMの場合はベースのパターンが体型にフィットしているか否かが着心地面においては最も重要で、例えば腕が動かしにくい、肩が当たっているなどの不快感の完全な解消は、MTMでは難しいと言うことになります。

このような中でSharonさんで扱うルカ・アヴィタービレのプレタポルテ(既製品)のシャツは、長い時間をかけて日本人の体型に合わせてパターンが作成されており、これがMTMにおけるベースパターンとなっています。

インポートのシャツの中には「ジャパンフィット」と言うモデルが存在することがありますが、この場合、行っているのはネックサイズを変える、もしくは袖丈(着丈)を短くする、と言う長短の調整がほとんどです。ルカ・アヴィタービレのプレタポルテのように、肩幅や前身頃、後ろ身頃、ヨークなど、全面に渡って調整を行っているメーカー(代理店)は聞いたことがありません。

つまり、それ位の調整が既に行われているパターンがベースとなっていますので、スポーツ等で体格が発達している等を除けば、かなりの確率でベースのパターンの状態でも着心地の良さ、フィットの良さを実現することが出来るわけです。

そして2つ目の理由が、「フィッターと呼ばれる採寸を行うルカ氏が優秀である」と言うこと。もっと言うと、採寸を行ったルカ氏本人が「カッティング(パターンの作成)も手掛けているから」と言うことになります。
Sartoria Solito(サルトリア・ソリート) & LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) のトランクショーに行って来た!_④
※トランクショー時のルカ氏によるフィッティングの様子

洋服をビスポークする際には、ざっくり言うと「フィッティング(採寸)」「カッティング(パターン作成)」「ソーイング(縫製)」と言う工程が存在します。

その際、着心地面において特に重要となるのがフィッティングとカッティングです。

フィッティングとは、いわば服の設計図(パターン)を作成する際の大元となるデータ(採寸値)を取る工程です。採寸を行うと言っても、人間の体には、ここから、ここまでを測ると言った具合に、線が引いてあるわけではありません。よって肩幅一つとっても、採寸する人が10人いたら、mm単位で考えれば、10人全員が異なる数値を採寸することも可能性としてはゼロではない。

よって、どこからどこまでを測るのか。どこを、どのように測るのか、と言うのは技術であり、これは経験値が大きくモノを言う世界になります。

この採寸(インプット)データが間違っていたら、パターンを作成するカッターがどんなに優秀であったとしても、アウトプットされるデータ(パターン)は、間違ったものになります。

そう言う意味では世界中に顧客を持ち、毎年大量のオーダーを受けている経験値を有するルカ氏のフィッターとしての能力が高いことは想像に難くないですし、相当数のビスポーク経験を有するK氏によるルカ氏のフィッターとしての評価が非常に高いこともうなずけます。

そしてビスポークシャツや今回のトランクショーにおいてオーダーされたシャツは「ルカ氏本人がカッティングも行っている」と。つまり、フィッティングとカッティングと言う、別の人間が担当することも多い2つ工程をシームレスにつなぐことが出来ると言う点も、MTMながらクオリティが高いシャツが出来上がる大きな要因となっています。

結局フィッターとカッターとの情報の連携が上手くいかないと、上述の通り良いモノがアウトプットされません。従って、この両方の工程を1人で担っているのは実はとても貴重なのです。ちなみに私がスーツやジャケットをビスポークしているサルトリア・ソリートも同様に、ルイジ・ソリート氏が1人で両方の工程をこなします(※)。
※カッティングはマエストロであるジェンナーロ・ソリート氏も行う

そして最後の理由、これが個人的にはルカのシャツのフィット感が高い理由として最も納得感が高かったのですが、実は「パターンの修正まで行っている」のが、このトランクショーのMTMだったのです。そう言う意味ではMTM以上、ビスポーク未満と言うのが、より正確な表現であったのかもしれません。

確かに思い返してみると、フィッティング時にルカ氏がバックヨークの一部をつまんだりしていたように思うのです。この”つまむ”と言う行為は、長短を調整するのではなく、パターンそのものを調整している行為にほかなりません。

そう言う意味ではサルトリアシャロンと同じように、パターンの微調整まで行い、これを型紙に落としているのが、Sharonさんで行われたルカ・アヴィタービレのトランクショーであったと言うことになります。

個人的には、インポートの既製品シャツで最も難しのがバックヨークのフィッティングだと思っています。欧米人は日本人に比べると体が厚く、特に背中側のボリュームが大きいのです。よって、ジャパンフィットのインポートシャツであっても、たいていバックヨークにはツキが出たり、生地があまったりしてしまいます。

試しにお手持ちのイン―ポートのシャツ(既製品)を着用し、鏡などでバックヨークを確認してみてください。恐らく生地があまっていたり、ツキが出たりしてしまい、綺麗にフィットするシャツは稀ではないでしょうか。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_25

もし綺麗にフィットするシャツがあったとしたら、それは体型に合っているシャツである可能性が高いので、大切にされることをおススメします。

と言うことで、ルカ・アヴィタービレのオーダーシャツが最高であった3つの理由は、以下の3点。

1:ベースのパターンが日本人にフィットするように作られている
2:フィッターが優秀かつ、カッティングまでシームレスに行っている
3:MTMながら、パターンの微調整まで行っている

今後ルカ氏が来日するトランクショーが開催されるのか否かは分かりませんが、前回のトランクショー参加者への納品が始まって間もないながら、非常に反響が大きく、リピートオーダーが続出しているそうです。

プライスは、シクテスやトーマスメイソンの生地で55,000円(税別)、アルモで65,000円(税別)だと伺っています(※)。シャツ単体としては安くはないのですが、ルカ・アヴィタービレのプレタポルテが49,000円(税別)であることを考えると、このクオリティとしては破格かも!と思えてしまうから不思議です。
※正確な価格は、念のためSharon店舗までお問い合わせください。イニシャルは別途費用。

気になる方は、まずはプレタポルテの試着から初めてみることをお勧めします。プレタでも十分すぎるくらい良いのですが、オーダーでは更なる感動を味わうことが出来ると思いますよ!





控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ

こんにちは!
本日は久しぶりに!?テンション高めでお送りしたいと思います。

それでは、まいりましょうっ。

■コロナ禍を超えて届いた1枚のシャツ
今のようなコロナ騒ぎが本格化する直前の今年の1月から2月にかけて、私が普段お世話になっている南青山のシャロンさんにおいて、日本初となるLUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のトランクショー(※)がサルトリア・ソリートのトランクショーとともに共催されておりました。
※「日本初!LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のトランクショーが開催!
※「Sartoria Solito(サルトリア・ソリート) & LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) のトランクショーに行って来た!

私はG.イングレーゼ、モンテサーロとともに、このルカ・アヴィタービレのシャツを愛用しておりますが、そのスタイル上の特徴はなんと言っても「インターナショナルで端正な表情を有している点」です。

私の中ではアート的な美しさを有するG.イングレーゼのシャツの対極にある美しさを持っているのがルカ・アヴィタービレであり、モンテサーロは両者の中間に位置すると言う理解です。

トランクショーに関する記事内では『襟はふんわりと柔らかい表情でありながら、とても端正な顔つき。良い意味で個性が強すぎないので、スーツ/ジャケットやネクタイ、更に言えば着ている本人以上に前に出ることがありません。』と評しておりましたが、そう言う意味では着用するスーツのスタイルを問わず、幅広い層に受け入れられやすいスタイルを持っているのが、ルカ・アヴィタービレのシャツだと思っています。
チェック柄なのに上品なネクタイ!?:E&G CAPPELLI(イージー・カペッリ) フランネル グレンチェック柄ネクタイ_⑤

また、ルカ・アヴィタービレは世界中に顧客を持ち、ある程度の規模の生産体制を誇っているのですが、中でもシャロンさんで扱うルカ・アヴィタービレのシャツは以下の3つの点で他に流通している同ブランドのシャツとは異なります。

1.パターンが日本人向けにモディファイされている
2.襟(ホリゾンタルカラー)がカスタマイズされている
3.手縫いの工程が増やされている

特にパターンは時間をかけて日本人の体型に沿うようにモディファイされているので、既製品であっても相当にフィット感が高い。

例えば、上記3つのブランドの中では個人的に1番好みの襟型を持つのがG.イングレーゼ。イングレーゼのシャツのパターンはクラシックと言いますか、ゆとりのあるフィッティングなので、前身頃にシワが出やすいと言うデメリットがあります。

そしてモンテサーロは同じくシャロンさん独自のパターンが効いているのでフィット感は高いのですが、残念ながら現時点では取扱いを休止しており、改良を重ねているルカ・アヴィタービレに比べると、ややゆとりやタイトさを感じる箇所が存在します。

つまり、シャロンさんで扱うルカ・アヴィタービレの既製品は相当にパターン修正が入っているので、正直に言いますと、既成でも十分に満足出来てしまうほどのクオリティに仕上がっているのです。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ_8

それ故、トランクショーがあると伺っても最初は参加の有無を考えたくらい、前のめり感はありませんでした。

それでも参加した大きな理由の1つが、ナポリのサルト、カミチェリアにて相当数のスミズーラ(ビスポーク)をされた経験を有するシャロンオーナーのK氏が、ルカ氏のフィッターとしての能力が非常に高いと仰っていたこと。

服を追及!?する者として、これは試さないとダメでしょう!と言うことで参加をさせて頂き、コロナ禍による混乱を乗り越えて!?、先日やっと私の手元に1枚のシャツがやってまいりました。

ビスポーク(実際にはMTM)のシャツにだけ付属すると言う収納袋に入れられて、海を渡って我が家にやってきたルカ・アヴィタービレのシャツ。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_1

選んだ生地はALMOの120双、ホワイトベースにネイビーカラーのペンシルストライプに近い柄が入っている、ベーシックに使える1着。私はあまり強い光沢感は好みませんが、上質感とエレガントさが同居する、ちょうど良い塩梅。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_2

オーダーで仕立てたシャツは、タグが異なります。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_3

ちなみに、こちらが通常のプレタポルテのラインのタグ。「per Sharon」の文字が入ります。
LUCA AVITAVIRE(ルカ・アヴィタービレ)のロイヤルオックスフォード ドレスシャツ_③

シャツを広げた瞬間に、もうプレタポルテのパターンではないことに気が付きます。ボディのシェイプの効き具合や袖丈の長さなどが、自分の体に合わせて仕立てられたことを物語ります。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_17

ALMOの生地はしっとりとしていて、滑らか。手を置くと吸い付くような感覚に襲われるのは、それだけ糸が上質で細いからでしょうか。とりあえず、ずっとスリスリしていたいくらいの心地良さです。(笑)
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_5

シャロンさんで扱うプレタポルテは手縫いの工程数も14工程と、他の流通モデルよりも多めになっています。しかし、こちらのオーダーラインのものは10工程位と、やや減っています。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_11

それでも表情、雰囲気をつくったり、必要な箇所にはしっかりと手縫いの工程が入っています。私が見る限り、手縫いを用いたナポリのハンドメイドシャツの中でも、その仕事の丁寧さはトップレベル。全体的にかなりクリーンに仕上がっていました。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_10

控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_15

控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_6

控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_14

控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_7

控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_13控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_13控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE

控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_12

そして個人的に驚いたのが、プレタのラインにはない細かな配慮。ボディ部分の釦は止めやすく、外れにくいように厚みのあるシェル釦を採用しているのですが、
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_9

首元の第1ボタンのみは同じシェルボタンでも厚みが抑えられた薄い釦になっており、首元の止めやすさが増しています。恐るべし、ルカ・アヴィタービレ・・・。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_8

■控えめに言っても最高か!?
とりあえず店頭での受け取り時、そして帰宅してからも実際に着てみたのですが、控えめに言っても最高です!

まず、当たり前!?ですが、着用した際のフィット感が最高。首回り、肩幅、胸周り、腰回り、手首まわりあたりは、そのフィット感の良さをすぐに感じることが出来ます。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_18

私のこれまでのシャツのオーダー経験としては、ビスポーク1着(Shibumi)、MTM3着(モンテサーロ2着/フルマシン1着)です。今回納品を頂いたルカのシャツは、これまでの中でも最高クラスと断言できる出来映え。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_19

何をもって最高か?と言いますと、まずは静止状態でフィットしていることは当然として、しっかりと動くことを考慮して必要な”遊び幅”がとられていること。しかもそれが、必要以上に多くはない。絶妙な塩梅なのです。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_23

遊びが多いと動くのは楽ですが、シルエットが崩れたり、シワが増えたりと美しいシャツにはなりません。また、あまりにぴったりとし過ぎると、好みもありますが、動くときに若干のアタリを感じてしまい、それが不快感に繋がったりします。今回は身体を動かした際にアタって不快さを覚える感覚が一切ないのです。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_22

そして、肩の納まり感。これ、結構びっくりしました。シャツ生地はジャケット生地と違って柔らかいので、これまで肩が納まると言う感覚を持ったことは無かったのですが、選んだ生地も影響しているのか?もの凄い納まり感と言うか、安心感がありました。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_21

その納まり感が表れているのが、肩のライン。正直ジャケットを着てしまうと見えないですし、人さまの前でシャツ1枚になる機会はさほど多くはないのですが、この肩のラインの出方には驚いました。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_20

更に首筋、ヨークのフィット感も半端ない。今回はMTMなのでベースのパターンが優れていることは言うまでもありませんが、シャツでここまで綺麗なラインが出ると、悦に入ってしまいます。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_25

やはりオーダーにおけるフィッターの役割は重要で、シャツをビスポークした際にはフィッターとしての経験値が浅い方が採寸をしたので、肩幅など、気になる点が正直あります。また、モンテサーロのMTMも手慣れているとはいえ、当時の代理店の方が採寸をしたので、腰回りなど、動く際にややアタリと言いますか、タイト感を感じることがありました。

そう言う観点で行くと、今回のフィッターとしての仕事は超ハイレベル。プロの仕事を見た気がしました。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_24

ちなみに着心地の良さと言う意味ではルカ・アヴィタービレの既製品もオーダー(MTM)も大きく変わることはありません。ベースのパターンが秀逸なので、動きやすさ、着心地の差は微々たるもの。

しかし着用した際のシワの発生箇所の少なさや、動きやすいか否かと言う意味ではなく、心地良さと言いますか、納まっていると言う安心感には結構な差があることを感じました。

今回Sharonさんでオーダーされた方は、ルカのアトリエにパターンや採寸情報が残っていると言います。よって今後はトランクショーと言うタイミングではなく、自分のタイミングで仕立てを依頼できるようです。実際、今回納品をされた多くの方が次の1着を考えているとのこと。

正直シャツの価格としては安くはないですが、これを体感してしまうと、リピートしたいと言う気持ちが自然と沸いてくるのは必然でしょうか。

自分の想像を超える出来映えに、控えめにいっても最高なのがルカ・アヴィタービレのオーダーシャツなのかなと感じました。
控えめに言っても最高か!?:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ) MTMシャツ_16

最近は所有するシャツのバリエーションも増えてきましたので、積極的に色、柄、素材の観点でシャツを追加で購入する理由はあまりない・・・。よって今後は気に入っているシャツの消耗に合わせて買換えがメインになると思うのですが、購入するシャツの数が減る分、1着にかける単価を上げ、より高い満足度を追及するのはアリだと思っています。

今回は服好きとして、本当に素晴らしい体験をする事が出来ました。ルカさん、そしてアレンジを頂きましたシャロンスタッフの皆さま、ありがとうございましたっ!






シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ

こんにちは!
本日は「シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。」と言うテーマを掲げ、コロナ禍による自粛明けにNewInしたアイテムを取り上げてみたいと思います。

それでは、まいりましょう。

■シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。
政府による緊急事態宣言の解除を受け、先日約2カ月ぶり位にファッションアイテムを購入したことをお伝えしていました。この度NewInしたのは私が普段お世話になっているSharonさんにおけるシャツのメインブランドの1つである、LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツです。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ

そしてこのシャツ、実は昨年11月に「ストライプ初心者には特におススメ!シャドーストライプ柄シャツ。」と言う記事においてご紹介をしていた、ルカ・アヴィタービレのシャドーストライプ柄シャツの色違い。サックスカラーに続き、今回はホワイトカラーを迎い入れました。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ_1

私が”色ち買い”をするのは、実際に自分で使ってみて、その使い勝手の良さを強く実感したアイテムのみ。

シャドーストライプ柄とは同じ色糸ながら織の方向を変えることでストライプ柄に見える柄であることは昨年の記事中でもご説明しましたが、イタリアの高級シャツ地メーカーとして有名なシクテス社の生地を使ったヘリンボーン柄のシャドーストライプは、その光沢感がとても上品。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ_3シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ

もともとルカ・アヴィタービレはイタリアはナポリの中でも都会的な、洗練されたスタイルを持っているシャツメーカーです。そんなスタイルを持つルカと、このシクテス社のシャドーストライプ柄との相性が抜群に良いことに今更ながら気が付きました。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ_2

恐らく多くの方が最初に購入するシャツは無地で、次に購入するのがネイビー系またはブラウン系のストライプ柄シャツ(ロンドンストライプ)だと想像しています。昨年の記事では無地シャツの次に購入するシャツとして、その扱いやすさから特に初心者にはシャドーストライプ柄シャツがおススメだと主張していたのですが、本記事ではあえて、中・上級者の方にもおススメしたいと考えています。

中上級者の方がシャツを買い足す際のアプローチとして多いのが、「色」と「柄」を変えると言う方法。

ホワイトカラーの次はサックスカラー。その次は、更に色の濃いブルーのシャツと言ったように色を変えて行くアプローチと、ストライプ柄のシャツであれば、そのピッチ幅を細いものから太い間隔のものに変えたり、カジュアルな装いが許容される方は、チェック柄などにチャレンジする方もいらっしゃると思います。

実際に私も同じアプローチでシャツのバリエーションを増やしてきました。ただ、経験を重ねていくと多くの方が自分好みのスタイルが固まってくるように、私もシンプルでベーシック、そしてエレガントな装いが好みだと気づきました。よって無地シャツであればサックスとホワイトのみ。ストライプ柄はマイクロストライプかロンドンストライプ柄で、色はネイビー系とブラウン系、そして最近はグレー系を足したもので装っています。

チェック柄のシャツはカジュアルよりの柄となりますのでドレススタイルで使うことはほぼなく、ピッチ幅の広いストライプ柄シャツも、同じ理由で所有していません。

このような中で個人的に最近魅力を感じているのが、シャドーストライプ柄。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ_4

遠目には無地に見えるけれど、光の加減によってストライプ柄が浮き出ることで装いに動きを感じると言う、なんとも”奥ゆかしい”感じが今の気分にぴったりです。

装いは時間と回数を重ねると、だんだんと外に対する主張から、内側、つまり自分と対話するゾーンに入ってくる気がしています。そして、そう言った域にいらっしゃる方にはシャドーストライプ柄の持つ、奥ゆかしいと言う表現がささってくるのではないか!?と考えていたりします。(笑)

まだお持ちでない方は、是非、ワードローブに迎い入れるご検討をされてみてはいかがでしょうか。ちなみに共地でポケットスクエア(チーフ)もありますので、一緒に購入をしておきました。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ_5

最近はネクタイではなく、シャツにポケットスクエアを合わせていますので、共地でポケットスクエアがあると嬉しいですね。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ_6

■シャドーストライプ柄シャツの奥ゆかしさを取り入れる
と言うことで、早速先日デビューをさせてみました。

合わせたのは、サルトリア・ソリートのグレーベースのストライプ柄スーツ。遠目には無地に見えますので、なんら主張は感じられません。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ_9

しかし近づくと、光によってストライプ柄がうっすらと浮かびあがります。ストライプのピッチ幅を変えていることもありますが、ストライプ柄のスーツに合わせても違和感のない佇まい。それでも気付く人にだけ、ひっそりとその存在をアピールします。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ_8

なお、シクテス社のシャドーストライプ柄はかなりドレッシーな雰囲気がありますので、個人的にはジャケパンよりもスーツに合わせるのがおススメです。
シャドーストライプ柄シャツは上級者にもおススメ。:LUCA AVITABILE(ルカ・アヴィタービレ)のコットン シャドーストライプ柄ドレスシャツ_10

シャロンさんでは私が購入をしたホワイト、ライトサックス以外に、やや濃いめのサックスカラーの3色が展開されていますので、装いに奥ゆかしさを取り入れたい方は、是非チェックされてみてはいかがでしょうか。
※今回ご紹介したシャツは、コチラ






より良き時間をお過ごしください。:バルミューダ ザ・ランタン‎

こんにちは!本日は「より良き時間をお過ごしください。」と題しまして、先日我が家にやってきたインテリアアイテムを取り上げたいと思います。なお、本記事は楽天の協賛記事となります。

それでは、まいりましょう。

■おうち時間を心地良く
新型コロナウィルスによる長い長い自粛生活があけて間もない中、皆さまいかがお過ごしでしょうか!?

政府による緊急事態宣言は解除されたとはいえ、まだ連日のように感染者数に関する報道はなされておりますし、有効なワクチンもない中で、これまでのような生活をすぐに取り戻すのはなかなか難しいように思います。

私は仕事こそ通常に近い形で行っておりますが、外部の方とのミューティングはほぼ皆無。メールや電話等でのやりとりを基本とし、どうしても、と言う場合のみマスクを着用、三密を避けるような形で開催しております。

もちろんオフの日も同様で、これまでのように家族で気軽に出かけるのはやっぱり躊躇してしまう状態です。よってオフの日の外出も基本は必要時のみ。また、気分転換に出かける場合であっても人込みを避けるように心がけたり、滞在時間を短めにすると言った対応をしています。

そうなると、どうしても自宅で過ごす時間が長くなるわけで、自宅で過ごす時間、いわゆる「おうち時間」をいかに心地良く過ごすのか、充実させるのかと言う方向に指向が向くことになりますね。

ある人は外食さながらのこだわりの食材やお酒を自宅で楽しんでいらっしゃいますし、またある人は靴磨きやガンプラ制作、お菓子作りなどをされています。

このような中で、好きな服を着て、好きなところへ自由に出かけることが最大の趣味であったワタクシは、それが叶わぬ今、おうち時間を”より心地良く過ごす”方向に舵を切ることと致しました。

■BALMUDA The Lantern(バルミューダ ザ・ランタン):より良き時間をお過ごしください。
‎日常を非日常にすることは難しいですが、日常の中に、ちょっとした特別感を感じることが出来るようにする方法はありますよね。それこそ上述した良い食材、美味しいお酒を自宅で楽しむのも、そんな方法の1つ。

私は小さな子供がおりますので、自分1人でゆったりと、リラックスした時間を過ごすことが出来るのは子供の就寝後。そこからが自分1人だけで楽しむことが出来る、「おうち時間」となります。

そんな「おうち時間」を少しだけ特別に彩るために迎い入れたのが、BALMUDA The Lantern(バルミューダ ザ・ランタン)です。
より良き時間をお過ごしください。:バルミューダ ザ・ランタン‎

バルミューダと言えば、そのハイセンス・ハイクオリティな家電を世の中に送り出していることで知られていますが、私がセレクトしたのは、バッテリー内臓型のLEDランタンです。ベースはレトロなフォルムながらも、モダンさが絶妙にミックスされた、バルミューダらしい素晴らしいデザイン。実は発売時より気になるアイテムに入れていたインテリア・アイテムでした。
より良き時間をお過ごしください。:バルミューダ ザ・ランタン‎_2

本体以外に付属するのは、ACアダプターと電源ケーブル。本体に接続して充電をすれば、照度にもよりますが最大50時間ほどの連続使用が可能です。
より良き時間をお過ごしください。:バルミューダ ザ・ランタン‎_3

使用方法はいたってシンプル。本体下部についているダイヤルを回すだけ。無段階調光が可能ですので、お好みの明るさに調整をして使うことが出来ます。
より良き時間をお過ごしください。:バルミューダ ザ・ランタン‎_4

最大の色温度は3000K。優しい温白色で、読書をするにも十分な明るさです。よってベッドサイドにおいて寝る前の読書を楽しむ際に使うと言う方法も1つ。
より良き時間をお過ごしください。:バルミューダ ザ・ランタン‎_6

一方、照度を落としていくと暖色となり、ムーディな雰囲気に。好きなお酒の味ももっと美味しく感じられそう。
より良き時間をお過ごしください。:バルミューダ ザ・ランタン‎_7

更に照度を絞ると、キャンドルのような、ゆらぎのある光を魅せます。
より良き時間をお過ごしください。:バルミューダ ザ・ランタン‎_8

たかが光、されど光。

商業においては、光(照明)によって人の購買欲が変わると言うことは広く知られています。もちろんそれが服なのか、それも食なのか等によっても、光の強さや色など、そのシーンにおいて最も適切な照明が使われているのです。

他にも人類にとって恐らく最初の光であっただろう太陽。天気の良い日には朝から気持ちの良い心持で1日を始めることが出来ますし、曇ってどんよりしていると、気分もさえない、なんて経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。

このバルミューダのランタンですが、そう言う意味では人工的な光と言うよりも、自然の光に近い印象を持ちます。心が安らぐような光、とでも言ったら良いのでしょうか。

リラックスしたい時には好きなお酒とともに音楽を聴きながら、このバルミューダのランタンを使うことで普通の夜がちょっと特別な、より良い時間となるような気がします。

私は同じ時間を過ごすのであれば少しでも心地良く過ごしたいと思っています。よってバルミューダのランタンは、私の日常にちょっとした特別感をもたらし、より良き時間を過ごすのにぴったりなアイテム。
より良き時間をお過ごしください。:バルミューダ ザ・ランタン‎_1

ちなみにインテリアの照明として使えるだけではなく、有事の際は災害用としても使うことも出来ますし、IP54と言う生活防水レベルの性能は持っていますので、アウトドアが好きな方は外に持ち出すことも出来ますね。

我が家では子供たちの反応も抜群に良かったので、「おうちキャンプ」を楽しむ際にも活躍してくれそうです。「おうち時間」が長くなりそうな方は是非、チェックされてみてはいかがでしょうか!?








#PR #rakuten_pr



アフターコロナのファッション業界を読み解く

こんにちは!
大分ご無沙汰しておりましたが、皆さんお元気にされていらっしゃったでしょうか!?

私は、元気です。

元気ですが、記事を書く気力と言いますか、モチベーションがわかずに放置していたと言うのが正直なところ。政府による緊急事態宣言を受けて、可能な限り自宅での仕事に切り替え、夜の宴も当然自粛。週末も食料品・日用品の買い出し以外は家にいましたので、すっかりと生活が様変わり。

外出することがほぼないので、当然服も買っていません。いや、正確に言うと昨日久しぶりにSharonさんにお邪魔をして少しだけ買い物をさせて頂きましたが(汗)、最後に購入をしたのが3月末か4月の頭くらいでしたので、約2カ月間は服を買わない生活を送っていたことになります。

もちろんネットで購入することは出来るのですが、外出することが出来ないので新たに服を買う必要性がないと言う根本的な理由がまずあります。また自粛あるある?ではないですが、自粛中にクローゼットの整理をする中で自分の持っている服の多さに驚愕し、購買意欲が落ちてしまったなど、その理由はいくつか存在します。

■アフターではなく、ウィズコロナ!?
ところで、タイトルには「アフターコロナ」と記載していますが、専門家の見解を踏まえて今後の世の中を想像するに、正確には「アフターコロナ」ではなく、「ウィズコロナ」と言う世界になりそうですよね。

つまり、新型コロナウィルスはこれから先、世界から完全に消滅することはなく、今後も私たちは新型コロナウィルスと隣り合わせの生活を送って行くことになると。

その理由はワクチンの開発に時間がかかる上、インフルエンザウィルスのように変異を起こしていく可能性が高い。インフルエンザはA、B、C、D型の4種類が存在していますが、接種した予防接種と同じ型に対してのみワクチンは有効になりますし、予防効果にも期間の限度がありますので、その効果が切れてしまえば当然ながら感染(※)します。
※インフルエンザは予防接種をしても感染しないわけではない。

そして仮に日本国内においては感染者がゼロになったとしても、世界のどこかで患者か存在していれば、それが周り回って日本に到達することは容易に想像が出来ますね。

最近ネットでは「新しい生活様式」なる言葉が誕生しておりますが、まさに、これまで数十年間親しんできた生活習慣ではなく、新型コロナウィルスありきの生活習慣に改め、適応していく必要があると言う事になります。

■アフターコロナのファッション業界を読み解く
それでは、そのような「ウィズコロナ」の世界の中において、私たちが好きなファッション業界はどうなっていくのでしょうか!?

まず予想されるのが、実店舗の減少とオンラインショップへの移行の加速。

少なくとも実店舗が無くなると言うことはありえませんが、自粛中に服か否かは関係なく、食品等を含めてオンラインで購入することに慣れた消費者の中には、リスクを冒してまで積極的に実店舗に服を買いに行くと言う行為をさける人はいそうかなと。

そうなるとオンラインショップにおける買い物のしやすさによって売上が大きく左右すると言うことが現実化しそう。WEB開発を手掛ける企業さんにとってはチャンスかもしれません。(笑)

また、このウィルス騒動により、いわゆる3密を防ぐために実店舗での販売を取りやめ、オンラインでの販売や予約・抽選抽選販売等に切り替えたショップ(アパレルショップだけではない)も結構ありました。

それはお客さんの安全と言う観点のみならず、店舗で働く従業員を守ると言う観点からも自然な流れであったように思います。

今後新型コロナウィルスのような感染力の高いウィルスが発生しないと言う保障は、どこにもありません。特に大手企業のように家賃の高い一等地に大きな面積を伴って実店舗を多店舗展開するような販売形態は、今回のように長期休業せざる終えない状況になると、固定費と言う観点では大きなリスクとなりますよね。

そうなると規模を縮小したり、エリアの中心店を除いては、店舗を閉鎖していくことも十分ありえるのかなと。

つまり、”購入する側”と”販売する側”の双方観点で見ていくと、実店舗は集約され、オンライン化の流れはさらに加速するのではないかと想像しています。

そして中国なんかではかなり大きなマーケットになっていると言うライブコマース。インフルエンサーがTVショッピングのようなイメージで商品の魅力を伝え、その場で販売に結びつけていくと言う販売方式。

最近はネットワーク速度の向上とIT技術の発展によって双方向のやりとりも容易です。Youtubeだと一方通行ですが、インスタグラムなんかでは双方向のコミュニケーションをライブ感覚で楽しむことが出来ますね。そうなると商品によっては、そう言った方法で販売するショップも出てくるように思います。

上記は多店舗展開をし、マスに対して販売しているようなショップをイメージしていますが、逆にラグジュアリーブランドのように高単価のモノを販売している店舗は、特定顧客向けに貸切営業のような形態を導入するところもあるかもしれません。

店舗そのものを貸切ると言うことは余程のVIPでないとありえませんが、そう言ったショップは個室であったり、別フロアを有していることがほとんどです。よって他のお客さんと接触することなく、安心して買い物を楽しんでもらえるように、特定の顧客のみが買い物をすることが出来る時間、場所を特別に提供すると言うアプローチが、これまで以上に出てきそうです。

百貨店なんかではレジ周りに設置された飛沫防止のシールドや、販売員がフェイスシールドをして接客をしている様子をTVでみかけましたので、リアルにおいては”いかに顧客と従業員の双方が安全に、安心して買い物を行う環境づくりが出来るのか”と言う点が重要視され、これからのNew Standardになってくるように思います。

今回のウィルス騒動は特定の業界の除き、幅広い業界・業種の方々に大きなダメージをもたらしたのではないでしょうか。かく言う私も、少なからず影響を受けている1人です。

ただ、昔から言われているように「生き残るのは強い者ではない。環境に適用出来た者が生き残るのだ。」と言いますから、私自身も新たな生活様式、新たなビジネス・スタンダードにしっかりと適応していきたいと思っています。

皆さんも健康にはくれぐれも気をつけて、大好きなファッションを、自分なりの方法で楽しんでいきましょう!