fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

千鳥格子のタイがおススメです。:E&G CAPPELLI(イージー・カペッリ) フランネル ハウンドトゥース柄 サックスカラー ウールタイ

こんにちは!
本日は前回に引き続き、先日27日まで開催されていた南青山に店舗を構えるセレクトショップである、Sharonさんの7周年イベントで購入したアイテムを取り上げてみたいと思います。

それでは、まいりましょう。

■小紋柄のネクタイ感覚で使える、ハウンドトゥース柄ネクタイがおススメ
最近では”ネクタイと言えばコレしか買っていない”と言うほど愛用しているのが、本BlogではおなじみのE&G CAPPELLI(イージー・カペッリ) 。その理由は生地と芯材の組み合わせ、そしてネクタイのパターン、縫製と言うネクタイにおける全てのバランスが高次元でまとまっていると感じるから。

どれか1つだけ、もしくは2つ程度の要素に魅力を感じるネクタイメーカーは他にもあるのですが、上述した要素の全てに魅力を感じるメーカーは中々ない。

このような中で今回新たに向かい入れたのは、サックスカラー(明るめのネイビー)のハウンドトゥース柄のフランネル ウールタイです。
イージーカペッリ_フランネル_ハウンドトゥース柄_ライトネイビーウールタイ_1

ドラッパーズの滑らかなウールを使用して仕立てられており、微妙に起毛している表情が温かみとソフトな表情を生み出します。
イージーカペッリ_フランネル_ハウンドトゥース柄_ライトネイビーウールタイ_2

仕様はトレピエゲ(3つ折り)の剣先のみ芯無しのスフォデラータ。3つ巻きの太さ、縫製の丁寧さなど、パーフェクト。
イージーカペッリ_フランネル_ハウンドトゥース柄_ライトネイビーウールタイ_3

ハウンドトゥース柄のネクタイを初めて購入したのは確か4年前。同じくイージーカペッリのカシミア素材のネクタイで、色はチャコールだったと思うのですが、その大きな魅力は何といっても使い勝手の良さ。
E.G. CAPPELLI(イージー カペッリ)のウール×カシミア ネクタイ③

ネクタイの中では無地と小紋柄がクラシックな雰囲気が強く、比較的合わせることの出来る幅が広いと感じているのですが、遠目には無地に見え、近づくと小紋柄にも見えるサイズのハウンドトゥース柄のネクタイは、そう言う意味では無地と小紋柄と同じくらい合わせやすいと感じています。

スーツはもちろんですが、ジャケパンにも使いやすい。そしてチャコールに続いてセールにおいてベージュ(オフホワイト)も購入し、現在も第一線で活躍してくれています。
セールで追加♪:E&G CAPPELLI(イージー・カペッリ) のウール ハウンドトゥース柄ネクタイ_⑤

そのような使い勝手の良さを実感していましたので、お買い得に購入できる7周年イベントのタイミングで、新たな色を追加した次第です。ちなみにブルー系を考えていたのですが、在庫のあった中で一番に惹かれたのがサックス(明るめのネイビー)でした。

■早速使ってみた
と言うことで、先日早速使ってみました。合わせたのは、ホーランド&シェリーの生地を使ったサルトリア・ソリートのビスポークジャケットに、モンテサーロのサックスカラーのストライプシャツ。これにフェデーリのミリオネア(カシミア)カーディガン(ネイビー)を合わせて、ネイビーのグラデーションカラーでまとめます。
イージーカペッリ_フランネル_ハウンドトゥース柄_ライトネイビーウールタイ_4
※ポケットスクウェアは、G.イングレーゼ

パンツはレスパーデのフランネルウール(グレー)、足元はイルクアドリフォリオのビスポークシューズ(セミブローグ)です。
イージーカペッリ_フランネル_ハウンドトゥース柄_ライトネイビーウールタイ_6

ネクタイにダーク系の色を持ってくるとよりクラシックで、ドレッシーな雰囲気が強くなりますが、今回はサックスカラー/ライトネイビー系のネクタイなので、全体的にはベーシックな組み合わせながら、ややあか抜けた雰囲気を出すことが出来るように感じます。
イージーカペッリ_フランネル_ハウンドトゥース柄_ライトネイビーウールタイ_5

サックスと言うと盛夏に使いたくなる色合いですが、個人的には秋冬に使う寒色の魅力を最近は特に感じており、寒々しい感じにならないように配慮しながらも、この時期に用いるサックスカラーを楽しんでいます。
イージーカペッリ_フランネル_ハウンドトゥース柄_ライトネイビーウールタイ_7

ハウンドトゥース柄のネクタイと言うのはあまり馴染みがないと言う方が多いと思いますが、使ってみると上記の通り、無地や小紋柄感覚で使えますし、使ってみると新鮮さも感じると思います。

ビビッと来られた方は、是非お気に入りのネクタイメーカーでハウンドトゥース柄のネクタイが無いか、チェックされてみてはいかがでしょうか?使ってみると、その魅力にハマってしまうかもしれませんよ!
※今回私が購入、ご紹介した商品はコチラ





極上のニットブルゾン。:ENRICO MANDELLI(エンリコ・マンデッリ) ケーブルニットブルゾン

こんにちは!
新型コロナウイルスが猛威を振るっておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ちょうど1カ月くらい前にお送りした記事を見ますと、当時の新型コロナの感染者数は500~600人/1日と書いていたのに対して、現在は2500人/1日と言うことで、この1カ月で約5倍前後にも感染者が膨れ上がったことになります。

世の中的には「Go To事業」が原因だとして政府がやり玉に挙げられていますが、銀座をはじめ、都心の夜の街はほぼ壊滅状態で、あんなに真っ暗な銀座は見たことが無いと言う話もよく聞きますし、私のランチのレパートリーに入っていた飲食店もいくつかの店が閉店してしまいました。

そしてインバウンドが期待できない今、平均的な所得の高い東京及びその周辺の県の方が地方に観光をして日本国内にお金を循環させると言うのは、経済を止めないと言う観点では大切なこと。

先月、2020年10月の自殺者数が2000人を超え、前年同月比で約40%(600人以上)も増加したことが話題となっていましたが、コロナで命を落とすこともありますし、経済苦等を理由に命を落とす方もいらっしゃるのは事実です。

更に経済を回すために各種キャンペーンを推進すれば感染者は必然的に増加し、今年の頭からずっと献身的に働いている医療従事者の方への負荷がさらに増えていくことも事実。

コロナ、経済、医療従事者の全てに対してベストな手法はないと思われますが、より良い方法を探るための批判はあってしかるべきだと思いつつ、皆が知恵を出し合ってこの国難ともいうべき難局を乗り越えていきたいところです。

ちなみに私も、3密を極力避ける方法で旅行に行ったり、映画を見たり、外食をしたり、服を買ったりして、リスクバランスを測りながら自分のやれることをやっているつもりです。

■Sharon 7周年 記念イベント
このような中で、先日、私が普段お世話になっている南青山にあるセレクトショップであるSharonさんが”開業から7周年”を迎えられました!(パチパチパチ)

振り返ってみると、Sharonさんとの出会いを境にして私のファッションライフ、スタイルは劇的に変化していくことになります。Sharonさんと初めて出会ったのが2014年の暮れ。その後、本格的に通いだし、2015年には「My Sartoria(マイ サルト):Sharon(シャロン) at南青山」と言う記事にて取り上げていました。

そんなSharonさんも今年で開業から7年を迎えられたわけです。そこで「ラッキー7」にかけて、7周年イベントと称して多くのアイテムが通常プライスよりも”かなり”お買い得になっています。(2020年11月27日(金)迄)
※7周年イベントページはコチラ

私は現在お気に入りのニットメーカーであるMauro Ottaviani(マウロ・オッタヴィアーニ)の新作が入荷したと言うご連絡を頂いており、これを目的に伺う予定だったのですが、ほぼ同時にこの7周年イベントが始まりました。

先日久しぶりにネクタイを2本ほど購入したことで自分の中でファッション熱が盛り上がる感覚を覚えていたのですが、Sharonさんの7周年イベントで「心の炎が灯り」、テンションがグッとアガって行いきました!ここまで服に対してテンションが高くなったのは本当に久しぶりで、自分自身に嬉しくなったほどです。(笑)

今回は実店舗、そしてオンラインショップ同時開催のため、携帯片手にオンラインショップにて対象商品を事前にチェックし、お目当てのアイテムにある程度目星をつけながら、店舗に足を踏み入れました。

■極上のニットブルゾン、あります。
今回はいくつかの商品を購入させて頂いたのですが、個人的に目玉の商品として位置付けていたのが、ENRICO MANDELLI(エンリコ・マンデッリ)のミドルゲージほどのケーブルニットブルゾンです。

実はオンタイムで入荷した際にもカナリ惹かれたのですが、予算の都合上見送らざるを得ず、泣く泣く諦めたアイテムでした。今回はこれが対象アイテムになっておりましたので、真っ先に!?飛びつきました。

購入したのは、グレージュのニットブルゾン。今のような時期はアウター感覚で着ることが出来、真冬はインナーとして使える優れもの。
エンリコ・マンデッリ_ケーブルニットブルゾン1

ケーブル編みの表情はとてもクリアでモダンな印象。またカシミアながら毛羽立ちが少ないことが特徴です。よって秋口からも全く違和感なく使うことが出来ます。
エンリコ・マンデッリ_ケーブルニットブルゾン2

襟元には贅沢にファーがあしらわれており、とてもラグジュアリーな雰囲気。かと言って、やり過ぎ感がない絶妙な塩梅が魅力的。
エンリコ・マンデッリ_ケーブルニットブルゾン3

そしてフロントファスナー脇にはブラウンカラーのスエードが貼られており、エレガントさを引き出しつつ、デザイン的なアクセントとなっています。
エンリコ・マンデッリ_ケーブルニットブルゾン4

袖やウエストのリブは程良い太さでソフトな印象を持たせつつ、しっかりと手首、ウエストにフィットしますので風の侵入を防ぐとともに、美しいシルエットを描き出すのに一役買っています。
エンリコ・マンデッリ_ケーブルニットブルゾン5

ちなみにバックサイドにはケーブル編みではなく、プレーンな表情。このあたりのバランス感覚もど・ストライク。
エンリコ・マンデッリ_ケーブルニットブルゾン6

と言うことで、少し気温は高かったのですが、昨日早速アウターとして使ってみました。中にもカシミアのクルーネックニットを1枚入れて、パンツにはレ・スパーデのホワイトカラーのコットンパンツ。
エンリコ・マンデッリ_ケーブルニットブルゾン7

足元にはジョンロブのベージュのスエードスニーカー(レヴァー)をセレクト。
エンリコ・マンデッリ_ケーブルニットブルゾン8

全体を通してベージュトーンでまとめつつ、手首にはパテック・フィリップのノーチラスを。極上のニットをラグジュアリーな雰囲気で楽しんでみました。
エンリコ・マンデッリ_ケーブルニットブルゾン11

こう言ったスタイルはジャケットのようなカチッとした雰囲気はでませんが、エレガントさやラグジュアリー感は出せますし、ホテルやレストランであっても問題なく立入ることが出来る装いです。その上、着ている本人はリラックスした状態で居ることが出来るので、オトナの男性には是非お勧めしたいスタイルです。
エンリコ・マンデッリ_ケーブルニットブルゾン9

Sharonさんの7周年イベントは今週27日(金)まで開催していますので、気になる方は是非店頭でチェックされてみてはいかがでしょうか。私もオンラインショップを眺めながら、もう1度くらい行こうかしらと思っていたりします。もし店頭で見かけたら、是非お声がけください。(笑)
エンリコ・マンデッリ_ケーブルニットブルゾン10





生地と芯材、仕立てのバランスが重要です。:E&G CAPPELLI(イージー・カペッリ) フランネルグレンチェック柄 チャコール ウールタイ

こんにちは!
本日は前回ご紹介したネクタイと同時に購入していたアイテムを取り上げたいと思います。

それでは、まいりましょう。

■大人のためのグレンチェック柄ウールネクタイ
前回取り上げたのはグレーが混ざったようなブラウンのフランネルウール ストライプ柄ネクタイでしたが、同時にもう1本購入していました。
カペッリ_2020AWストライプ柄4

それが、こちら。同じくイージー・カペッリの フランネルグレンチェック柄のウールタイ。色はチャコールで、生地も前回同様ホール&シェリーのものになります。
イージーカペッリ_フランネルグレンチェック柄タイ2020_1

チェック柄はカジュアル色が強くなりますが、このグレンチェックは柄が控え目なので幅広く使えそう。また起毛感も抑え目かつ、色の出方が非常に良い。艶感を含めてとてもエレガントに感じます。
イージーカペッリ_フランネルグレンチェック柄タイ2020_2

仕様はおなじみ、トレ・ピエゲで剣先のみ芯無しのスフォデラータ(裏地無し)。
イージーカペッリ_フランネルグレンチェック柄タイ2020_3

とても大人っぽい雰囲気が漂っており、使うのを楽しみにしていました。そして先日、気温が下がってきたタイミングデビューさせたのですが、雰囲気は期待通りのシックで大人っぽいエレガントさを感じることが出来つつ、もっと嬉しいこともありました。
イージーカペッリ_フランネルグレンチェック柄タイ2020_4

■生地と芯材とのバランスが最高過ぎた!
それが、「生地と芯材とのバランスが最高過ぎた!」と言う点です。

最近は今でも使っているネクタイメーカーの中でも生地と芯材、仕立てとのバランスが悪いと言いますか、個人的な好みから外れているものが多く、色や柄がとても気に入っても欲しい!と言うところまでいかないことが多いのです。また、一番のお気に入りであるカペッリにしてももう少し芯材が・・・と感じることもあり、ちょっとヤキモキしていました。

その点、このネクタイは数シーズン前のものですが生地と芯材とのバランスが最高で、私の好みのど真ん中に近い。こう言う好みのバランスを持つネクタイは、手に持った瞬間に分かるもの。実際に締めてみても、やはり自分の感覚は間違っていなかった!と再確認するほど私の理想であるノットとディンプルに仕上がりました。
イージーカペッリ_フランネルグレンチェック柄タイ2020_5

後日SharonオーナーのK氏からも「生地と芯材とのバランスが良いでしょう」と言うお話を頂き、自分が感じていたことだったこともあって大いに盛り上がりました。しかしネクタイの生地と芯材とのバランスで盛り上がることが出来るのは、相当なネクタイマニアだと思います。(笑)
イージーカペッリ_フランネルグレンチェック柄タイ2020_6

ちなみに凛としたシルエットがお気に入りのスーツはサルトリア・シャロン(生地:ゼニアのヴィンテージ生地)、精緻な美しさを誇る襟を持つシャツはレスレストン(RTW)、ニットはクルチアーニです。
イージーカペッリ_フランネルグレンチェック柄タイ2020_7

そして足元はイルクアドリフォリオのビスポークシューズでした。
イージーカペッリ_フランネルグレンチェック柄タイ2020_8

色や柄、合わせ方については何の変哲もないクラシックなスタイリングですが、それがまた良き。自分にとっての”極上の普通”を楽しむのが今の気分です。

ここ数カ月ほどファッション熱が低空飛行気味でしたが、その中でもSNSやインターネットを通して交流を頂いたり、こうして久しぶりにクラシックなファッションアイテムを購入したことをきっかけとして、徐々に自分の中にあったファッション熱が戻り始めている感覚を得ることが出来ています。いつもと変わらず交流を頂いた皆さま、ありがとうございますっ!

そんなタイミングで、いつもお世話になっているSharonさんの7周年記念イベント(2020年11月27日迄)が突如として始まり、これまでにないほどのお得感満載なイベントによって「心に炎」が灯りました!(笑)
※Sharon 7周年記念イベントページはコチラ

カジュアルアイテムがメインですが、いくつか連れて帰って来ましたので、折りを見てご紹介したいと思います。







久しぶりに購入したファッションアイテムはやっぱりネクタイ!:E&G CAPPELLI(イージー・カペッリ) フランネルチョークストライプ柄 ブラウン ウールタイ

こんにちは!
本日は数カ月ぶりに購入をしたファッションアイテムを取り上げたいと思います。

それでは、まいりましょう。

■久しぶりに購入したファッションアイテムはやっぱりネクタイ!
相変わらず迷走中のrm55ですが、この度、数カ月ぶりにファッションアイテムを購入致しました。

あれ?先日クラッチバックを紹介(※)していたじゃないと言うご指摘を頂きそうですが、取り上げたクラッチバックはビスポークなので実際に購入(オーダー)したのは、今年の6月末。
※「LA TERRA(ラ テッラ)でクラッチバックをビスポークしてみた!

8月末の記事でセールで購入したマリーノのネクタイを取り上げていましたので、ファッションアイテムを購入したのは2カ月ちょっとぶり。一般的には全く取り上げるほどではない購入間隔なのかもしれませんが、自他ともにファッション好きを認める私からすると、異常事態でした。

新しいアイテムを購入したことはもちろんですが、それ以上にファッションアイテムを買ってみようかな(欲しいな)と言う欲求が生まれたこと自体が個人的には嬉しいことで、これから少しづつ”熱を取り戻して”いければと考えていたりします。

このような中で購入したのは、やはりと言いますか、ネクタイでした。しかも2020年AWの新作ではなく、前シーズン以前のものになります。

私が普段お世話になっている南青山に店舗を構えるSharonさんでは、このコロナ禍の影響によって例年に比べると入荷が遅れがち。いつもは盛夏を過ぎたあたりに入荷するカペッリのネクタイ(※)が、今シーズンは11月くらいになりそうとのことでした。
ジュストビスポークは入荷済み

よって先日訪問した時点はまだ入荷していませんでした。

もう少し待てば新作が入荷する予定だったのですが、久しぶりにお伺いした店頭において「このネクタイ良いな」と言う感覚を覚えることが出来ましたので、その感情が消えうせないうちに買っておいた方が良いかもしれないと思い、新作ではないものの”あえて購入”すると言う決断をしました。

■E&G CAPPELLI(イージー・カペッリ) フランネルチョークストライプ柄 ブラウン ウールタイ
今回購入をしたのは、イージー・カペッリのフランネルチョークストライプ柄 ブラウン ウールタイです。
カペッリ_2020AWストライプ柄1

実はこのネクタイがオンシーズンで入荷した際にも候補の1本として検討したことがあったのですが、その際は悩んだ末に他のネクタイを購入していました。生地はウールなのですが、これはホール&シェリーのもの。フランネルなのでやや起毛感がありますが、上品さが備わっているのはそれゆえ。
カペッリ_2020AWストライプ柄2

最近はスーツ等に使われるブランド生地をネクタイにも使用するメーカーが増えてきたように思いますが、これは間違いなくSharonさんの影響だと思われます。以前はスーツ/ジャケットのビスポークに使われるような高価な生地をネクタイにのせると言う発想はなく、Sharonさんで扱うネクタイにこれらの生地が使われ始めた当時は驚いた記憶がありました。
カペッリ_2020AWストライプ柄3

それでも様々なメーカーが自分たちのスタイルの中で上質な生地を使うと言うのは、一消費者からすれば選択肢が広がると言う意味で好ましいことのように思います。E.G.カペッリではなく、フランチェスコ・マリーノやアット・バンヌッチの方が自分のスタイルの場合は良いと言った場合ですね。
カペッリ_2020AWストライプ柄4

と言うことで、11月に入ったと言うことで先日早速使ってみました。その利用イメージがこちらになります。
カペッリ_2020AWストライプ柄5

アズローエマローネと言うごくごく定番の組み合わせ。”良い生地”の定義は様々ですが、その1つにあると思うのが、色出し。特に今回のようにブラウンは色次第で安っぽくもなりますし、高級感や品が出てきたりしますので、使いやすさはあるものの、個人的には特に注意すべき色だと思っています。
カペッリ_2020AWストライプ柄6

その点、ホール&シェリーのウールは流石の一言。生地の表情、質感もさることながら、この程良い光沢と渋さを兼ね備えた色の出方にはとても惹かれます。
カペッリ_2020AWストライプ柄8

フランネル生地やカシミア生地のスーツやジャケットに合わせるのはもう少し先になりそうですが、実際に使ってみた感覚からすると、本格的な冬の到来が楽しみでなりません。ちなみに合わせた靴はスエードのセミブローグシューズです。
カペッリ_2020AWストライプ柄7

と言うことで、こういう小さなところに楽しみや魅力を感じながらファッションに対する熱を”改めて”育てていきたい!と思うのでした。





LA TERRA(ラ テッラ) By イル・クアドリフォーリオ のクラッチバック利用イメージ。

こんにちは。
本日は前回お送りした「LA TERRA(ラ テッラ)でクラッチバックをビスポークしてみた!」と言う記事を踏まえて、その利用イメージをご紹介したいと思います。

それでは、まいりましょう。

■使い勝手の良さとビジネス利用における最適なサイジングが魅力的
まずご紹介するのは、ビジネスにおける王道の装いであるネイビーカラーの無地のスーツに合わせた利用イメージ。ネクタイをしめる装いをするビジネスマンであれば、1着はワードローブの中にあるよと言う方がほとんどではないかと想像します。

そんなドレス度の高い装いであったとしても全体の品位を崩すことなく、しっかりと装いに馴染むことの出来る上品さを兼ね備えているのが、ラテッラのクラッチバックの魅力です。そして私が選んだワインハイマー社のワープロラックスは、そんな上品な雰囲気を出すのにはピッタリの革のように思います。
LaTERRA_クラッチ15

「上品さ」とは言っても、その種類は1つではありません。英国仕立てのカチッとしたスタイルに重厚感の漂うクラッチバックを合わせるのも1つの「上品さ」ですし、ナポリの柔らかい仕立てに、今回のように優しい表情を持つスタイルのクラッチバックを合わせて「上品さ」を出すことも出来る。つまり”個人の好み”に従って、「上品さ」のスタイルを選ぶのが良いと思います。
LaTERRA_クラッチ16

次にご紹介をするのは、ドレスカジュアルなジャケパンスタイル。ブラウンのチェック柄ジャケットにチノパンを合わせているので、ドレスカジュアルの中でもカジュアル度の強いスタイリング。カジュアル色が強い装いに合わせても角が立つことなく、うまく馴染んでくれる。そんな使い勝手の良さはとても魅力的です。
LaTERRA_クラッチ14

更に、ビジネスにおいて最適なサイジングであると言う点も見逃せません。大きすぎず、小さすぎずの絶妙なサイジング。サイズは凡そ縦28.5×横37.5×幅5cmで、タブレットPCやファイリングされたA4サイズの書類を余裕を持って収納する事が出来ます。
LaTERRA_クラッチ13

財布や携帯、家の鍵くらいしか持ち歩かない!と言うビジネスマンだと大きく感じるかもしれませんが、「大は小を兼ねる」と言う言葉の通り、これくらいのサイズがあると急に書類等を持ち歩く必要性が発生した際にも対応出来ますね。また荷物が少ない場合にも大きすぎて運びにくいと言うことにはならないので、ビジネスシーンにおいては使い勝手の良い、ちょうど良いサイズ感だと個人的には感じています。

最後は、カジュアルフライデーのカジュアルなタイドアップスタイルに合わせた利用イメージです。レザージャケットにネクタイと言う、”やや特殊”なスタイリングに合わせてみましたが、個人的にはかなりしっくりとくる組合せでした。
LaTERRA_クラッチ17

ちなみにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、合わせているネクタイは全てブラウン、ベージュと言ったカジュアルカラー。(ダーク)ネイビーのネクタイを合わせる場合には靴もブラウンではなくブラックになりますので、靴がブラックであればクラッチバックもブラックやチャコールの方が統一感が出て、”装い全体の納まりが良い”と思います。

実は先日Sharonさんで開催された イルクアドリフォーリオのトランクショーでもご提案頂いたのですが、サンプルとなる革がなかったことや、もう少し使いこんでから追加オーダーをした方が望ましいかなと思い、一旦見送りました。次回のトランクショーあたりには、ブラック又はチャコールカラーにシルバーのファスナーを合わせたクラッチバックをオーダーしてしまうかもしれません。

メールやインスタでお問い合わせ頂くことがあるのですが、Sharonさんの店頭にクラッチバックのサンプルが置いてある?と思いますので、気になる方は是非店頭で実物をチェックされてみてください!