fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

2020-2021年 インポートファッション セール情報まとめ!

こんにちは!
毎年恒例ともなっております、セール情報のまとめ記事を例年よりも少し早めにお届けします。現在開催中であったり、年始にかけて本格化する2020年AWのインポートファッションのセール情報をまとめてお送りし、本年も締めたいと思います。

ちなみに私はクリスマスの直前にかなり大きな、今年最後のお買い物をしてしまいました・・・。よって気になっているアイテム1、2点のみを購入するか否かを検討していますが、タイミング等があえば私も参戦したいと思っています。

なお、本記事は随時アップデートを行っていく予定です。

それでは、まいりましょう。

■更新情報
2/6:GRANDPERE:ファイナルセール開催中♪
2/6:AMALFI:在庫一掃クリアランスセール開催中!
2/6:select AZZURO E MARRONE:72時間限定ウィンターセール開催中♪
2/6:DUE:2020-2021AWウィンターセール!
2/6:モダンブルー:スペシャルプライス 均一セール開催中!
2/6:リタリオリブロ:ウィンタークリアランスセールスタート!:ファイナルセール開催中!
2/2:粋な着こなし:ラストワンセールスタート!サイズが合えば大変お得♪
2/2:リタリオリブロ:ウィンターファイナルセール開催中!2/8 9:59迄♪
1/30:粋な着こなし:2020/2021AWのファイナルセール開催中!
1/30:giotto(ジオット):ファイナルセール開催中!
1/25:粋な着こなし:ルイジボレッリのファイナルセール開催中!
1/25:M&M(エムアンドエム):ウィンターセール&ポイント5倍セール開催中!
1/16:粋な着こなし:本日10時より20-21AWMOREセールスタート!
1/15:リタリオリブロ:ウィンタークリアランスセールスタート!
1/15:A&SHOP:ファイナルセール開催中!
1/14:agio:1/15よりMore Saleスタート!
1/14:ginlet(ジンレット)ring(リング):本日20時から、MORE SALE開始!
1/9:luccicare(ルッチカーレ):本日19時から秋冬最終MOREセール開始!
1/6:Sharon:最大50%Offセール開催中♪
1/6:粋な着こなし:お得なLAST ONEセール開催中♪(8日迄)
1/4:インポートセレクトSHOPでらでら:最大70%Off!新春初売りセール開催中!
1/4:EXCLUSIVE:Happy New Year2021SALE開催中!
1/4:Legare:最大70%OFFのプレミアムウィンターセール開催中!
1/4:VIAJERO 本店:最大50%OFF!のNewYearSale開催中!
12/31:M&M(エムアンドエム):本日20時より、2020AWセール開始!
12/30:記事公開

■2020-2021年セール情報まとめ
■SALE開始済み
粋な着こなし
取り扱いブランド、アイテムが充実しており、選択肢が多い事も魅力的。ムーレーやヘルノ、タリアトーレ、ラルディーニなどの定番系アイテムはセレクトの幅が広く魅力的ですし、ルイジボレッリやフランチェスコマリーノなど、ナポリのブランドも充実。その上、代理店を通さないコスパの高い独自輸入ブランドも一部扱っています。現在ウィンターセール開催中で30%Offが中心です。

luccicare(ルッチカーレ)
既に今季物が30%オフとなるウィンタープレセールを開催中。ドレスからカジュアル、定番から新規ブランドなど、幅広いセレクトが魅力的です。中でもドレスの定番系アイテムは使いやすいこともあって足が速いので、買い足し、買換え狙いの方は早めのチェックが必須です。

リタリオリブロ
現在ゆく年セールを実施中の同店舗。私もカジュアル系アイテムを中心にチェックしています。新品や新品アウトレット品に加えて中古品などを安く販売していますので常時お買い得なのですが、そこから更に値引きが入りますので、相当にお買い得。1点物も多いので、サイズがあって気に入ったら早めの確保をおススメします。また、年明けから始まるくる年セールにも注目ですね!

リングヂャケット
リングヂャケットのマイスターライン、オリジナルライン、リングヂャケットナポリに加えて、ベルナールザンスやフェデーリ、シーラップ等、取扱いのあるインポートブランドもセールになっています。

agio
もともと並行輸入品を扱っているため、代理店を通した国内プロパー価格よりもお買い得。先日からセールが始まりましたが、今期はムーレーが約11.5万円、ヘルノは約6.5万円を始め、お得なアウター系ブランドが充実。他にもラルディーニやタリアトーレ、チルコロもお買い得なため、気になる方は要チェック。

ラグラグマーケット
現在は一足早く、新春セールを開催中。エンメティやムーレー、ラルディーニやタリアトーレ、バルバ、ベルウィッチ、PT01、チルコロ、ソリードと言った人気アイテムが、比較的バリエーション多く展開されています。今期アイテムも既にセールになっており、キャリー品やアウトレット品は値引き率がかなり高い印象です。アイテム数も多いので、探していたものが見るかるかもしれません。

select AZZURO E MARRONE
タリアトーレやイーヴォ、PT01など今や定番となったブランドを中心に取り扱うセレクトShop。最大70%オフと言うのはかなりの値引き率で、既に人気アイテムはサイズが欠けていますが、細かくチェックすると超お買い得アイテムに出会えるかも!?

giotto(ジオット)
オリジナル商品も作り、セレクトも他店とはちょっと違ったアプローチが魅力です。特にフィンジャックやマルトなど、ややスポーティなアイテムを取り入れた着こなしが特徴で、そう言ったスタイルがお好きな方には特におススメです。本日の18時よりNewYearセールがスタートしています!

cavalleria
E.G.カペッリやドッピアアー、フォルテラ、サルトリアラトーレ、ヘリテージなど、独自のセレクトセンスが光ります。現在はオンライン限定のセールを開催中で、アウター及びメローラのグローブが最大半額に!今後セール対象アイテムの拡大が期待されます。

A&SHOP
こちらは通年でプロパー価格から30~40%前後の値引き率で販売しているショップ。特にリングヂャケットには強みを持っており、先日も秋冬生地のマイスターラインのスーツが大量に入荷していました。セールになると更に値引きが行われますが、既に3万円台から6万円台と比較的手ごろなため人気商品は足が速いので、気になったら抑えておくのがベストです。

AMALFI
最大83%オフとなる冬の大感謝祭が始まっています。ムーレーやエンメティ、ヘルノ、タトラスなどのアウター系の他、ラグジュアリーブランドの小物も充実しています。特にキャリー品のアウターはかなりお買い得なので、アウターを探している方は要チェックです。

Le acca
最大半額のウィンターセールを開催中!エンメティやラルディーニ、フィンジャック、ソリード、ドルモア、そしてベルウィッチなどの人気ブランドが多く、今期物でもブランドによっては40%オフなどの値引き率も見られます。

ナカガワ1948
クラシックかつ、安定感あるセレクト。スティレ・ラティーノの取扱数も比較的多め、クロケット&ジョーンズなども魅力的です。安定感のあるセレクトなので、大人な方も安心して購入出来そうですね。ちなみに春夏物もセールになっているので、一足早く!?揃えておくのもありかもしれません。

TRE STYLE
現在最大60%Offとなるウィンターセールを開催中。クラシコイタリアだけではなないので探しにくいですが、それでもムーレーやヘルノ、ラルディーニやタリアトーレ、フィナモレやチルコロと言った定番系のインポート・ファッションブランドが相当に安くなっています!穴場Shopの一つです。

タイムクラブ
ムーレーやタトラス、ウールリッチなど、ブランド自体はかなり少ないのですが、新品がかなり安いです。恐らく並行輸入品など思われますが、国内代理店経由の商品にこだわっていなければ、おススメです。

TOKYOlife
現在30%オフが中心のウィンタープレセールを開催中。ブランドのセレクトは定番系が中心なので、新鮮味は少ないですが使えるアイテムが多く、安定感を感じます。そう言う意味では長く利用出来るアイテムが多いので、セールでお得に購入されるのは良いかも知れません。

GRANDPERE
本日の20時から最大58%オフのNewYearSALEがスタート!イタリアテイストながら比較的手ごろなブランドを扱っているので、セールになるとよりお得に!出費を抑えつつ、イタリアンテイストを楽しみたい方はチェックされてみてください。

■12月31日【明日】スタート
luccicare(ルッチカーレ)
既に今季物が30%オフとなるウィンタープレセールを開催している同ショップですが、12月31日の18時より、恒例となっております新春お年玉均一セールを開催します!秋冬物だけではなく、春夏物も対象で、既に対象商品と価格はオープンになっておりますので、事前にチェックし、争奪戦に参加されてみてはいかがでしょうか!?

ginlet(ジンレット)
ラルディーニやタリアトーレ、リングヂャケットなど王道ブランドを多数扱う、言わずと知れた人気Shop。明日18時からいよいよウィンターセールが始まります。ブランド、アイテム数ともに楽天市場内ではトップレベルの幅の広さと量があり、今季物キャリー品合わせて最大50%オフ!だそうですので是非ともチェックしておきたいショップの1つでしょうか。

ring(リング)
スティレ・ラティーノやルカ・グラシアに加えて、アルフォンソ・シリカやダルクォーレと言ったナポリの手縫いを用いたブランドの取り扱いが増えておりますが、セール対象になるのかは現時点では不明です。ただ他にもラルディーニやボリオリ、インコテックスにPT01と言った王道系のブランドも扱っておりますので、ジンレットさんとともに明日18時からスタートするセールは要注目かなと思います!

camisimo 楽天市場店
明日の18時から、最大50%OFFとなるセールがスタートです。定番系のブランドに加えて、ややスポーティなブランドが多い印象でしょうか。

guji outlet
gujiさん、ringさんの共同アウトレットショップ。定期的に新商品が投入されておりますが、明日18時から最大60%オフとなるセールを開催予定!?【確認中】

スガワラ靴店
明日31日の20時21分から初売り開始!靴だけではなく、アパレルアイテムも豊富です!通常第一弾、第2弾と段階的にセール対象アイテムの追加やOff率をアップを行う傾向がありますので、定期的にチェックしたいShopです。


■1月1日スタート
粋な着こなし
現在ウィンターセールを開催中ですが、1月1日0時からはルイジボレッリなどのアイテムが追加されます。

リタリオリブロ
19時より「くる年セール」を開催!更なる値下げに加えて、対象アイテムはポイント10倍!最近は中古だけではなく、新品や未使用アイテムも多数販売されております。特に人気アイテムは足が速いので、こまめにチェックされることをおススメ致します。

■12月30日15時時点ではセールの開催を私が把握出来ておりませんが、セールの実施が期待されるShop
M&M(エムアンドエム)
いわゆる”ストラスブルゴ系”のブランドが多いのですが、大人のエレガンスを感じるブランド、アイテムのセレクトが上手いショップで、個人的には好きなスタイルが多いです。昨年は12月31日の18時からセールが始まりました。

VIAJERO 本店
ムーレーやベルヴェストをはじめとしたグレードの高いブランドから、ノースフェイスと言ったスポーティなアウトドアブランドのアイテムもセレクト。よくよく見てみると、意外なブランドやアイテムがお安くなっていたりしますので、細かくチェックしたいところです。

モダンブルー
普段から並行輸入品を多く取り扱っているため、国内のプロパー価格よりもお得です。ラルディーニやバルバ、グランサッソ、ドルモア、インコテックスやGTAと言った定番系のブランドが数多く揃っています。現在アウトレット品は最大50%オフのセールを開催中です。

Legare
金沢に実店舗を持つセレクトShop。ウールリッチと言う本格派アウターやヘルノ、タトラスと言ったモダンなブランド、デュノ、ノミアーモと言う新興ブランドやチルコロ、ソリード、ラルディーニ、PT01などの定番系ブランドまで幅広いセレクトです。

EXCLUSIVE
エンメティやザノーネ、チルコロと言ったクラシコイタリアブランドに加えて、ややモードブランドを加えた独自の世界観が興味深いです。

インポートセレクトSHOPでらでら
年中セールを開催中。並行輸入を扱うShopですが、フィナモレやバルバ、ヤコブコーエンやPT01と言った王道系のインポートブランドが充実してます。日頃からプロパー価格よりも安いので、プロパーで買い逃していたもののチェックをしてみるのもありかもしれません!?

DUE
ザノーネやドルモア、フィナモレ、チルコロ、ヴィガーノ、ベルウィッチなどの人気ブランドを多く扱っています。

インポートアウトレット musee
ムーレーやウールリッチ、クロケットと言った見慣れたブランドのみならず、バレンシアガ、フェンディ、ボーラーと言ったラグジュアリースポーツ、ノースフェイスやY3などのスポーツブランドと、ミックススタイルが得意な方には魅力的な品揃え。

RINGJACKET OUTLET
リングヂャケットのアウトレットショップ。ラティーノのジャケットなども既にアウトレット価格ですので販売価格からの更なる値引きは見たことはないのですが、リングヂャケットのセールに合わせてクリアランスセールを開催する場合もありまうので、期待したいところです!?

今後、本記事は新たなセール情報等が入り次第アップデート予定です。可能な限り、更新情報にアップデート情報を記載していきますので是非チェックされてみてください。

今年も本当にお世話になりました!2020年は難しい年になりましたが、だからこど気付くことが出来たこと、学ぶことが出来た点も多かったと感じています。来年は皆さまにとって、よりよい1年になるように願っています。

それでは皆さま、良いお年をお迎えください。





気に入ったものは色違いで揃える!:Mauro Ottaviani(マウロ・オッタヴィアーニ) カシミア カーディガン

こんにちは。
本日は「気に入ったものは色違いで揃える!」と言うテーマで、少し前に”おかわり購入”をしておりました、ニットアイテムを取り上げてみたいと思います。

それでは、まいりましょう。

■気に入ったものは色違いで揃える!
この度”おかわり購入”をしたのは、以前「貴族のカーディガン!」と言う記事でご紹介をしておりました、今期の新作であるMauro Ottaviani(マウロ・オッタヴィアーニ) カシミア カーディガンです。

追加した色は、ブラッドオレンジ(※)。
オッタビアーニ_カシミアカーディガン1
※ただし公式HP上は、「オレンジ」と言う表記。

やや赤みを帯びている濃い目のオレンジカラーなのですが、上品な光沢感に惹かれて「差し色」として使うために購入をしてみました。
オッタビアーニ_カシミアカーディガン2

正直に言いますと、最初にベージュカラーを購入し、実際に着用してみたら”あまりに良かった”ので、その直後に2色くらい追加をすべくSharonさんへ訪問したのです。ところが、残念ながら考えていたライトブラウンは完売。あえなく、オレンジのみの1色追加となりました。
オッタビアーニ_カシミアカーディガン3

購入をご紹介した記事でも記載させて頂きましたように、今期のオッタビアーニのULTRA HIGH GAUGE CASHMERE CARDIGAN KNITは色や素材、サイジング、細かなディティールなどを含めて、自分史上最高のカーディガンに仕上がっています。

量産品であってもシーズンによって色味やサイズ、素材感などが(微妙に)異なることがあるように、仮に来シーズンも同じ商品の展開があったとしても、今シーズンと寸分違わず同じものであると言う保証はありません。よって、これは!と思ったアイテムがあれば、それは色違いで揃えておいても損はないアイテムだと思っています。

もちろん場合によってはアップデートにより更に良いものが登場する可能性もゼロではありませんが、”自分史上最高”だと思えるアイテムであれば買っておいても後悔することはないので、そういったアイテムに巡り合えた場合には特に、複数色抑えておくのが私のワードローブの造り方になっています。

■差し色コーディネートをやってみた!
と言うことで、最近ではグラデーションカラーをベースとすることが多い私ですが、早速”差し色”コーディネートと言うことでデビューをさせてみました。合わせたのはサルトソリートのビスポークスーツで、色はチャコールがまざったようなブラウンカラー。これに、紅葉カラーと捉えることも出来るブラッドオレンジを差してみました。
オッタビアーニ_カシミアカーディガン4

今回はネクタイもカーディガンと同じ系統の色であるテラコッタにすることで、スーツの色とカーディガン/ネクタイと言う色の対比に抑えてみました。ネクタイに別の色を持ってくることも出来ますが、カーディガンの色が強めなので色数が増えるとコーディネートの難易度があがります。よってまずはコントロールしやすい配色からのチャレンジです。
オッタビアーニ_カシミアカーディガン5

ちなみに足元にはやや明るめのブラウンカラーを持って来ることで、上とのバランスを意識しました。
オッタビアーニ_カシミアカーディガン6

室内でジャケットを脱ぐと流石に目立つ色あいですが、ジャケットを羽織ると良い感じに”差し色”感が出て気に入っています。普段とは異なる色を用いると新鮮な気持ちになりますし、明るい色を身にまとうと、それだけでテンションが上がることを改めて感じました。
オッタビアーニ_カシミアカーディガン7

スーツやジャケットを”色ち買い”するのは支出的にも大変ですが、シャツやニット、ネクタイなどの小物は特に、”自分史上最高”と言えるようなアイテムと出会うことが出来たのであれば、是非とも色違い、柄違いで購入しておくと、お気に入りのアイテムが増え、結果的にお気に入りのスタイルの幅が広がるように思います♪





7周年の御礼!

こんにちは!
いつも本Blogをお読み頂きまして、ありがとうございます。

2013年12月に開設致しました『30代の悩めるファッション・ライフスタイル日記』は、本日2020年12月15日をもちまして、お陰様で7周年を迎えることが出来ました。正直、この2020年と言う年はBlogを開設して以来最も苦しみ、継続することに対する”レッドランプが灯った年”でもありましたが、例年以上に読者さま、またSNS等でつながりのある皆さまに支えられた年であったと、心から感謝しております。

本当にありがとうございました。

■老いることも、死ぬことも、人間という儚いいきもののの美しさだ
ちょうど1年前の記事を見ると、この2020年と言う年は「アウトプットの年にしたい」と意気込んでいる私がいました。

2017年から2019年までを以下のようにまとめ、それまで得た知見をもとにして、2020年は”発信”をしていくと。

2017年
『自身初となるビスポークスーツや靴、手縫いのMTMによるスーツやパンツなどを納品頂き、その世界に魅了されるとともに、これまでとは異なる視点でプレタポルテ(既製品)を見つめ直すことが出来た』

2018年
『それらの経験を自分なりの感性、フィルターでもって解釈する1年だった』

2019年
『スミズーラ(ビスポーク)の経験と理解を深め、また経験値を増やした中で、改めてプレタポルテ(既成品)の位置づけを考えることが出来た1年だった 』

これらを踏まえた上で、アウトプットしていく為の手段の1つが、昨年末に開設した「The Classic Style with Modern Elegance」と言うWEB SITEでした。これまで得ることの出来た自分の経験を活かして、装いに対する自分なりの考えをまとめ、発信していくためのサイト。

しかし、今年の流行語大賞が新型コロナウィルスの感染防止を目的とする新習慣である「3密」であったことからも分かるように、日本のみならず、世界を襲ったパンデミックにより、これまでの当たり前が当たり前ではなくなったのが、この2020年と言う年であったと思っています。

当初は、自分の生活とは関係のない、どこかの国の出来事だと思っていたことが、ジワジワと自らの日常を蝕み始める。

好きな服を買う、好きな服を着る。そして好きな服を着て写真をインスタグラムに投稿したり、好きな人達との宴、コミュニケーションを楽しむ。

そう言った、当たり前に出来ていたことが出来なくなることで、自分でも気づかないうちに、自身の中にあったバランスが崩れていったのかもしれません。これまでどういった状況にあったとしても消えることの無かったファッションに対する情熱が、自分史上最低のレベルにまで冷めてしまい、まさに風前の灯の状態まで陥ってしまっていました。

Blogを始めてからと言うもの、自分の服に対する情熱、愛情の深さを実感し、これぞ自らのライフワーク!と確信することが出来ていたからこそ、そう言った状態に陥ってしまった自分に対してのショックは正直、大きかったです。

このような中で自分の中におけるファッションの位置づけ、ファッションとの関わり方が変化したのも、この2020年と言う年であったのかもしれないと、今では思っています。

これまでは上述したように、”ファッションを自らのライフワーク”と位置付けていた為に、どこかで発信しなくては!与えていかなくては!と言う感覚、またある意味ではおごり?があったのかもしれません。しかしそれが外部環境の変化に影響されることで出来なくなったタイミングで、以前”嬉しかった話(※)”としてご紹介をしたような素敵な出来事に巡り合うことが出来たのです。

最近会った、嬉しかった話:オーダースーツ編
最近あった、嬉しかった話:ブログ編

「人と言う字は、人がもうひとりの人を支えている(人と人とが支え合っている)字」であると教えてくれたのは金八先生ですが、そのエピソード、人と言う字の起源の正確性は置いておいて、まさに、自分が沈み込んでいる際に、ファッションをきっかけとして繋がることが出来た方々(人々)に支えられたのが、上記のような出来事でした。幸いにして、こういったことが今年は結構あったのです。

また「3密」と同じく今年の流行語にノミネートされ、日本のみならず、世界をも巻き込んだうねりとなっているのが、少年ジャンプ発の漫画である「鬼滅の刃」。もちろん流行っているのは知っていましたが、正直興味はなく、漫画も持っていません。ただ子供達が大好きなので、グッズを買ってあげたり、録画してあげたアニメを一緒に見たくらい。

それでも現在上映されている「鬼滅の刃 無限列車編」を子供にせがまれて一緒に観に行ったことで、不覚にも涙し、ファンとなって帰ってきた1人であります。(笑)
鬼滅の刃_魘夢
※子供に頼まれて描いた鬼滅の刃のスケッチ

そして、今回のエピソードの主役でもある炎柱こと”煉獄杏寿郎氏”に強く惹かれています。(分かりやすい人)
鬼滅の刃_煉獄さん2
※子供に頼まれて描いた鬼滅の刃のスケッチ

氏が映画の中で発した言葉の中に、


老いることも
死ぬことも
人間という
儚いいきもののの
美しさだ


と言う名言があるのですが、個人的にはかなり響きました。

映画の中の意味合いとは異なりますが、ファッションに情熱を持ち、発信する!与える!ということを強く意識しており、そこから変化すること、変わってしまうことを恐れていた自分に対して、「変わることもまた美しいのだ」と教えてくれた気がするのです。笑ってしまうようなことなのですが、事実です。(笑)

与えるだけではなく、与えられ、支え合いながらファッションを楽しんでいく。

そう言う人間らしいファッションの楽しみ方に気付き、学ぶことが出来たのが、この2020年です。

■Think Elegant!
ところで、ふと気づいたのですが、現在お世話になっている南青山に店舗を構えるセレクトショップであるSharonさんも今年で7周年と言うことでしたので、奇しくも同じ2013年と言う年に新しいことへのチャレンジを始めたのだなぁと感慨深く感じています。

思えば本Blogを開設した2013年とは、自分自身の状況、そしてファッションに関する環境や感覚、自分の感性が大きく変化しています。

7年と言う時間を考えれば当たり前なのかもしれませんが、同じようなイタリアベースのクラシックファッションを楽しんでいながらも、中身、そして外観までもが全くの別物になったと感じています。

お陰様で「シンプルでベーシック、そしてエレガント」と言う、自分が軸としたいスタイルを確立することも出来、様々なモノに触れることで、モノの善し悪しや、自分のスタイルに合うのか否かを見る目もだいぶ養われてきたと確信しています。

本Blogの記念すべき最初の記事(※)では、子供に恵まれた幸せを実感しつつも「好きな買い物へ投資できるお金と時間に、大きな制約ができるという悩める問題」に直面していると記載していました。今だに経済的な問題は改善するどころか悪化!?(苦笑)している状況ですが、スタイルが確立したことで無駄な時間をかけずにピンポイントで買い物をする事が出来るようになりましたし、スタイルについて悩むこともなくなりました。
※「『30代の悩めるファッション・ライフスタイル日記』はじめました。

そんな悩める問題を、7年と言う月日をかけて解決する事が出来ましたので、今後は『30代の悩めるファッション・ライフスタイル日記』改め、ブログのタイトルを『Think Elegant!』にしていこうと思っています。ご存知の方であればピンとくると思いますが、Sharonさんの公式サイト上において、一時だけ執筆をさせて頂いていたコラムに使っていた名称です。

これからは”悩む”のではなく、服(ファッション)を通して自らの人生と向き合い、考えながら、服を愛する皆さまとともに、楽しいファッションライフを送って行ければと思っています。

アントニオ猪木は『元気があれば何でもできる』と言っています。当たり前のようですが、ある意味で本質的な言葉だとも思っています。

どういう形であれ「心に炎」が灯っていれば、どんな状態からも前を向いていける。大小があっても良いと思いますが、煉獄氏の「心を燃やせ」と言う言葉を大切にしながら、2021年は過ごしていきたいと考えています。
鬼滅の刃_煉獄さん1
※子供に頼まれて描いた鬼滅の刃のスケッチ

今年も残すところわずかとなりました。生きていると本当に色々な事があって驚きますが、元気があればなんでもできます。いまだコロナウィルスの猛威は続いていますが、経済と健康、どちらも大切。健康には気をつて皆様も良いお年をお迎えください。
rm55_クリスマスツリー2020


2020年12月15日
rm55





The BEST of Double Breasted Suit : Sartoria Solito(サルトリア・ソリート) ビスポークスーツ

こんにちは!
本日は「The BEST of Double Breasted Suit : Sartoria Solito(サルトリア・ソリート) ビスポークスーツ」と言うテーマで、今年の頭に納品を頂いていた、Sartoria Solito(サルトリア・ソリート)による ビスポークスーツをご紹介したいと思います。

それでは、まいりましょう。

■The BEST of Double Breasted Suit
気温が低くなり始めた、先月初旬。コロナ禍に突入する直前である今年の頭にギリギリ!?納品を頂いておりました、サルトリア・ソリートによるビスポークスーツをデビューさせてみました。

この度納品を頂いたのは、基本の1着。ベーシックなネイビー無地のダブルブレステッドスーツになります。
サルトリアソリート_エスコリアル_ダブル5

思えば、今や伝説のマエストロの1人となっているジェンナーロ・ソリート氏が来日され、一緒に生地を選び、初めてサルトリア・ソリートのビスポークを経験したのもダブルブレステッドでした。その際はジェンナーロ氏がお気に入りであると言うロロピアーナから、グレンチェック柄のソフトなウール生地をセレクト。
サルトリアソリート_ダブル初号機2

ダブルブレステッドはシングルブレステッドに比べるとゴージャスで重厚感が漂う印象がありますが、そこはナポリを代表するサルトリアであるサルトリア・ソリートが手掛けるダブル。シェイプを効かせてモダンな香りを漂わせつつ、ナチュラルなショルダーラインをはじめとした柔らかな仕立てによって、カッチカチになりやすいダブルをとてもソフトな表情に仕立てあげて頂きました。
サルトリアソリート_ダブル初号機1

初めてオーダーをしてからスーツ以外にもスポーツジャケットやサファリジャケットなども仕立てて頂いたのですが、改めて”原点回帰”ではないですが、大人の男性であれば1着は持っておきたいシンプルでベーシックな1着をと言うことでお願いしたのが、ネイビー無地のダブルブレステッドスーツでした。
サルトリアソリート_エスコリアル_ダブル4

今回選んだ生地は私が最も気に入っている生地である、エスコリアルウールのもの。シンプルだからこそ、生地と仕立てにはこだわりたい。

仕立てについては初号機に対して自分の好みを反映、少しだけアップデートを頂いたのですが、自分の想像の一歩先を行く、素晴らしい出来映え。まさに、”自分史上最高のダブルブレステッドスーツ”と評することが出来ます。

肩の傾斜がつくように、やや高めに仕上げていたノボリであったり、
サルトリアソリート_エスコリアル_ダブル1

より柔らかい表情のショルダーラインなど、私にとっての理想の仕上がり。納品を頂いた際には、クラシックなスーツってやっぱりよいな!と思わず唸ってしまったほど。
サルトリアソリート_エスコリアル_ダブル2

エスコリアル(※)はカシミアのように柔らかく、トロッとしたクリーミーなタッチが特徴的ですが、あくまでウールなので、カシミアほど繊細な取り扱いを必要としない。そして着心地も、生地自体の持つナチュラルなストレッチ故に、とても心地が良いのです。
サルトリアソリート_エスコリアル_ダブル3_2
sumizura(ス・ミズーラ)への道のり:生地編 ESCORIAL(エスコリアル) 王家の羊

あまりにも気に入り過ぎたため、同じエスコリアルでグレー無地のダブルブレステッドも仕立てて頂くことにしたくらい。恐らく”私の人生にとっては最初で最後のネイビーとグレー無地のダブルブレステッドスーツ”になると思われます。

このコロナ禍によって進行が遅れていますが、焦りは禁物。はやる気持ちをこらえつつ、しっかりとステップを踏んで、改めて唸るような1着を仕立てて頂きたいと思っています。

■コロナ禍によって改めて認識したこと
最近は新型コロナに対するワクチンの話題も出始めており、ようやく出口が遠くに見え始めた感じもなくはない今日この頃。

ただ日本においては過去最大の感染者数、重症者数を出すほどの状況で、決して楽観視は出来ない状況です。私も今年の頭には自宅でのリモートワークも経験し、車通勤であることから現在は普通に出勤をしていますが、それでも圧倒的に減ったのが、外部の方との顔を合わせての打ち合わせや会食。

よって平日であっても、ブルゾンやカーディガンにニットタイのような装いで出勤することが以前にもまして増えました。

本Blogをお読み頂いている方の中にも、自宅でのリモートワーク等のためにスーツやジャケット、ネクタイを着る機会がめっきりと減ったと言う方はいらっしゃるのではないかと想像致します。

ブルゾン×ニットタイのような装いはクラシックな装いとは程遠い位置に存在しており、肩ひじ張らずにリラックスした状態で仕事に取り組むことが出来ると言う側面があります。

しかし、こういった装いが増えているからこそ、今回納品頂いたような”クラシックなスーツの良さ”を改めて強く実感したのもまた事実です。
サルトリアソリート_エスコリアル_ダブル3

やはり良いスーツ、お気に入りのスーツを着用したら背筋が伸びるような気持になりますし、一つ一つの所作、それこそ歩き方や話し方まで丁寧に!?、そして美しさを意識するような気がするのは私だけでしょうか。

装いは中身、人の所作にまで影響を与える。そして時として、それはその人自身を映し出す鏡にさえもなるのかもしれません。

クラシックなスーツの持つ良さはもちろんですが、装いを通して改めて自分自身の心の在り方、気持ちの持ちように対して向き合う事の大切さを認識した気が致します。

こんな時期だからこそ是非、皆さまもお気に入りのスーツにタイドアップをして、自分自身と向き合ってみてはいかがでしょうか!?もしかしたら忘れていた何か、大切な何かに気付くことの出来るきっかけになるかもしれませんよ!





ENRICO MANDELLI(エンリコ・マンデッリ)の5ポケットウールパンツを買ってみた!

こんにちは!
本日は先日27日まで開催されていた、南青山に店舗を構えるセレクトショップであるSharonさんの7周年イベントで購入した最後のアイテムをご紹介したいと思います。

それでは、まいりましょう。

■ラグジュアリー感漂う、ENRICO MANDELLI(エンリコ・マンデッリ)の5ポケットウールパンツ
この度購入をしたのは、「極上のニットブルゾン。』と言う記事でご紹介をしたブランドであるエンリコ・マンデッリの5ポケットウールパンツになります。
エンリコマンデッリの5ポケットウールパンツ_1

私としてはカナリ珍しい、カジュアルなウールパンツ。購入に至った最大の理由は、エレガントでいてラグジュアリー感の漂うカジュアルパンツだったから。こういった雰囲気はサルトのアイテムでは出しにくいと感じていますし、まさにミラノのメーカーであるエンリコ・マンデッリが得意とするスタイルではないでしょうか。
エンリコマンデッリの5ポケットウールパンツ_2

表記上、色はベージュなのですが、一見ライトグレーにもみえるグレージュカラー。とても柔らかい表情で、ウールながらカシミア混のような雰囲気を醸し出します。
エンリコマンデッリの5ポケットウールパンツ_3

フロントボタンにはライオンでしょうか!?貴族の家紋のような紋章があしらわれており、
エンリコマンデッリの5ポケットウールパンツ_4

それはリベットにも。こういった細かな演出の積み重ねが、カジュアルパンツながらもエレガントでラグジュアリーな雰囲気をまとっている要因の1つだと思っています。
エンリコマンデッリの5ポケットウールパンツ_5

内部の処理も非常に丁寧かつ美しく仕上げられており、イタリアのラグジュアリーブランドの世界観をしっかりと感じることが出来ました。
エンリコマンデッリの5ポケットウールパンツ_6

■エンリコ・マンデッリの5ポケットウールパンツを穿いてみた!
と言うことで、”買ったら早速使い隊”に所属している私としましては、昨日の金曜日にカジュアルフライデーのスタイリングとして取り入れてみました。

まず着用感ですが、ソフトな素材のウールパンツなので、とても柔らかい。ビジュアルのみならず、着用感にまでラグジュアリーさを感じてしまいます。
エンリコマンデッリの5ポケットウールパンツ_7

サイジングはやや余裕のあるシルエット。今回私が試したようなビジネスのカジュアルスタイリングはもちろんですが、休日のリラックススタイルや、綺麗目スタイルなど、結構幅広く使うことの出来そうな印象を持ちました。
エンリコマンデッリの5ポケットウールパンツ_8

ジャケット代わりに着たレザーのトップスに合わせてみましたが、ソフトな表情なので全体の雰囲気も柔らかく、どこかリラックスしたような雰囲気になります。
エンリコマンデッリの5ポケットウールパンツ_9

それでもホテルのラウンジでも過ごすことの出来る、ラグジュアリー感をも備えているのはまさに大人のためのカジュアルウェアと言った感じ。
エンリコマンデッリの5ポケットウールパンツ_11

同じタイミングで購入をしたマンデッリのニットブルゾンに合わせるつもりで購入しましたが、今回のようなカジュアルなタイドアップスタイルにも使えますし、良い買い物だったなと思っています。
エンリコマンデッリの5ポケットウールパンツ_10

大盛況だったと言う7周年イベントでほぼサイズがなくなってしまったようですが、上品なブラウンカラーなど、一部サイズが残っていました。気になる方は是非チェックされてみてはいかがでしょうか?
※今回ご紹介したパンツは、コチラ





貴族のカーディガン!:Mauro Ottaviani(マウロ・オッタヴィアーニ) カシミア カーディガン

こんにちは!
本日は「貴族のカーディガン!」と言うテーマで、先日新たにNewInした今期アイテムをご紹介したいと思います。

それでは、まいりましょう。

■Mauro Ottaviani(マウロ・オッタヴィアーニ) 衝撃の再来
さて、この度新たに購入をしたのは、マウロ・オッタヴィアーニの2020AW新作ニット。直近の記事では先日まで開催されていたSharon7周年記念イベントで購入したアイテムを取り上げておりましたが、そもそもは、このマウロ・オッタヴィアーニの2020年新作を観に行くことが当初の目的でした。

マウロ・オッタヴィアーニ(※)と言えば、ちょうど1年前。「Sharon史上、最高のニット」と言う触れ込みで、それまで取扱いのあったニットの中心メーカーであったFEDELI(フェデーリ)に替ってSharonさんに登場したニットメーカーです。
「Sharon史上、最高のニット」は本当か!?:Mauro Ottaviani(マウロ・オッタヴィアーニ):後編②
※「「Sharon史上、最高のニット」は本当か!?:Mauro Ottaviani(マウロ・オッタヴィアーニ):前編
※「「Sharon史上、最高のニット」は本当か!?:Mauro Ottaviani(マウロ・オッタヴィアーニ):後編

Sharon7周年記念イベントでも同ブランドの一部アイテムが対象商品となっていたため、この機会に購入をしてみたよ!と言う方もいらっしゃるかもしれません。

何を持って「最高」と評するかは、その方が持っている思考や美意識、スタイルによって異なると思いますが、上記記事内でも記載しましたように、少なくともSharonさんがこれまで扱って来たニットメーカーのアイテムの中では、その素材、パターン、サイジング、シルエット等、トータルにおいてSharonさんの持つ美意識を投入することが出来たと言う意味で、「Sharon史上最高のニット」を謳われていました。実際に購入をして着用してみた感想としても、”その言葉に偽りなし”と言う確信を私個人としても持っていました。

そんなマウロ・オッタヴィアーニの2020AW新作は、これまた”期待の斜め上をいく”ような素晴らしい出来映えで、ここのところファッションに対するテンションが落ち気味であった私が、7周年記念イベントと相まって、V字回復するかのような勢いで胸が高鳴ったほどでした。

まさに、ちょうど1年前に感じた”あの衝撃の再来”と言っても良いと思います。

■貴族のカーディガン!
この度私が購入をしたのは、上品なベージュカラーが特徴のカシミアカーディガンです。”カシミア”と言っても様々な種類、グレードがありますが、こちらはいわゆるFEDELIで言うところのミリオネアと同等の繊維の細さを持つ、スーパーカシミアが贅沢に使われています。
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン1

ただFEDELIと明確に異なるのが、その表情。ご覧の通り、かなりクリアな表情であることが見て取れると思います。一般的にカシミアと言うと、やや起毛感のある、ソフトな表情を思い浮かべる方が多いと思うのですが、実はあれ、”演出”であることをご存知の方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン5

元々ウールに比べるとカシミアは繊維の凸凹が少ないので、滑らかで優しい触り心地であることは確かなのですが、その特徴をヴィジュアル的に表現し、いかすために繊維の”撚りをあえて甘くする”ことで、起毛した表情としているわけです。実際FEDELIのミリオネアも、これが大きな特徴の1つなのですが、オッタビアーニはそうではなく、しっかりと撚った繊維を使っているので表情がクリア、かつ光の反射が強くなり、上品な光沢感を感じることが出来るのです。
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン8

もちろん上質なのは繊維だけではなく、ボタンの形状、材質にもコダワッていますし、更にはボタンの位置も調整をしています。カーディガンはその首元のV字ラインが一つの魅力となるわけですが、一番上の釦が上に詰まっており、V字が小さくなることが多々あります。よって私はあえて一番上の釦を外すことでVの字の大きさを調整したりするのですが、今回のオッタビアーニのカーディガンはその点もしっかりと調整。ベストなボタン配置となっています。
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン6

またリブの締め付ける強さであったり、袖丈、着丈も日本人にとってベストなバランスに調整済み。シャツと違って簡単に丈の長さの調整が出来ないニットアイテムだからこそ、嬉しいモディファイの1つです。
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン4

こうして改めて全体像を見てみると、非常にバランスが良いことが分かります。インポートのニットは首元が大きかったり、袖丈、着丈が長いことはよくありますし、伸縮するとは言え、メーカーによってサイズ感が違うので、美しいシルエットのメーカーと出会ったら、それ一辺倒になる傾向があるのもうなずけます。
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン3

ちなみにクリアな表情を持つとは言え、触ってみると極上のカシミアであることは素人でも瞬時に判断がつくほど。優しく、滑らかでいて繊細。そして上品な光沢感には魅了されっぱなしでした。
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン9

実際に着用してみると、この表情。私の持つ美意識のど真ん中を撃ち抜たカーディガン。色々な意味でパーフェクトです。
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン11

試着をした際に思わずこぼれた言葉が、「貴族のカーディガン」でした。(笑)それくらい神々しい輝きとエレガントさを強く感じたマウロオッタヴィアーニのカシミアカーディガンは、間違いなく「自分史上最高のカーディガン」です。
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン10

まさに私個人にとっての今の理想のスタイルです。シンプルでベーシックでありながら、極上の上品さ感じます。
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン12

ネイビーとチャコールを持っているFEDELIのミリオネアカーディガンも良いカーディガンですが、起毛したジャケットに起毛したカーディガンを合わせたくないと感じるシーンもありますので、そんな時はこういった表情のカーディガンが活躍してくれそう。
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン13

ちなみに足元はこんな合わせ方でした。
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン14


今年も残り1カ月ほどとなっていますが、今年のベストバイアイテムの筆頭が、このマウロオッタヴィアーニのカシミアカーディガンと言っても過言ではないほど、気に入っています。

これからどんどん気温が下がってきますので、より快適に着ることが出来そうで楽しみです。他にも数色の展開がありましたので、気になる方は是非店頭でお手に取って、”まるで貴族のようなカーディガン”を羽織ってみてはいかがでしょうか!?
貴族のカーディガン_マウロオッタヴィアーニ_カシミアカーディガン2
※ブラックベースのタグからホワイトベースになり、ロゴのフォントなどもより上品にアップデートされていました。