Sartoria Solito(サルトリアソリート)のテラコッタカラーのウールジャケットを着こなす。(Solito house exclusive per Sharon)
こんにちは!
本日は「Sartoria Solito(サルトリアソリート)のテラコッタカラーのウールジャケットを着こなす。(Solito house exclusive per Sharon)」と言うテーマで、この度SSの新しいジャケットを購入しましたので、ご紹介したいと思います。
それでは、まいりましょう。
■吊るし(既製品)がオーダーに勝っているポイントとは!?
この春、私にとって若干チャレンジングなジャケットを購入致しました。そのジャケットは、サルトリア・ソリートによる世界で唯一の既製品ラインである、Solito house exclusive per Sharonのウールジャケット。何がチャレンジングなのかと言いますと、色がテラコッタと言う、ややクセのある色合いになっているのです。
実は以前店舗に訪問した際に何気なく試着させて頂いたのですが、ジャケット単体で見るよりも、実際に着てみると意外にもすんなりと着ることが出来ると言いますか、思ったほどのクセの強さを感じず、着こなすことが出来そうだと感じたのです。
オーダーに比べて吊るし(既製品)が勝っている点の1つは、試着をしたうえで、着こなせるか否か、似合うか否かをしっかりと確認した上で購入できる点にありますね。もしオーダーでこの生地を選ぶか、選べるかと言ったら、正直私には難しかったなと言う印象です。
もちろん生地を肩にかけて確認するなどの方法はありますが、実際のジャケットの形になって着てみるのと、生地を肩にかけて確認するのとでは確認できる範囲に差がありますし、スワッチのような生地の切れ端のみであれば違いはより明らかです。
今回はSharonさんにてサルトリアソリートの吊るしとしてテラコッタカラーのジャケットが展開されていたために出会い、チャレンジすることが出来ましたが、一般的に既製品で展開されるのは、定番的な生地が圧倒的に多いです。やはり定番から外れてしまうと店舗にとっての在庫リスクが高くなりますので、売れやすい生地、トレンドであって店舗が売りやすい生地で展開されることの方が多いですね。
そのような意味では、SharonオーナーであるK氏の感性によってテラコッタカラーの生地がセレクトされたことに感謝をしなければならないかもしれません。
■ナポリのトップサルト×Fox Brothersのウール生地
そんなテラコッタカラーのジャケットですが、こちらはFox Brothersのバンチからセレクトされたウール地だと聞いています。現在はバンチから消えてしまったそうなのでオーダーでも作ることが出来ないようですが、英国生地ならではの適度なハリ感に加えて、モチっとして、しっとりとした風合いが魅力的です。
よく英国生地は仕立て映えすると言う言葉を聞きますが、ラペルのボリューム感、
美しく、立体的な弧を描くラペルのシルエットなどを見ると、その言葉の意味をよく理解することが出来ます。
もちろん生地の良さだけではなく、サルト、職人としての技術あっての造形。イタリア生地に比べてハリ、コシのあるイギリス生地を、世界で最も柔らかく、ソフトな仕手て技術を有するナポリのサルトならではの袖付け、ショルダーラインは好きな方にはたまらない表情。
それでいて吸い付くべきところは吸い付き、余裕を持たせるべきところは余裕を持たせているので、動きやすさはもちろんのこと、
常識的な範囲で体を動かしても、ラインが大きく崩れることが無い。このあたりは簡単なようで、実は難しい。世界的なトップサルトならではの技術だと感じています。
■テラコッタカラーのジャケットをどう着こなすか
さて、そんなテラコッタカラーのジャケットですが、どうやって着こなすべきか。まずは同じジャケットを所有していると言う、SharonオーナーK氏の着こなしを参考に、デビューをさせてみました。
テラコッタカラー×グレーを基調とするスタイリング。グレーはやはり中間色ならではの協調性がありますので、どんなカラーにも合わせやすいことを改めて実感。
Vゾーンは安定のグラデーションアプローチで、白地のシャツにブラウンのネクタイを合わせました。
ブラウン系、カジュアル系の色合いでVゾーンを構築したら、足元もこれに合わせるのがrm55的な公式。よってブラウンカラーのイルクアドリフォリオによるサドルローファーをセレクトしています。
個人的にはしっくりと来ている着こなしで、テラコッタカラーのジャケットの1つの定番的コーディネートになりそう。
そしてカジュアルスタイルもこれをベースとしながらも、今度はブラックカラーのデニムパンツで全体を締めてみました。レンガ(=テラコッタ)が雨風にさらされて、黒ずんでいる自然界にも存在する色合いですね。(笑)
ウィークエンドスタイルなのでネクタイはしていませんが、インナーに入れたコットンジレはブラウン系でグラデーションを意識。
同じく足元はビットローファーを履いていますが、色・素材はブラウンのスエードで、基本的な着こなしの考え方は、上述したドレススタイルと同じです。
服好き故、少し特徴ある色合わせも楽しんでみたいと言う気持ちもありますが、年齢等を考えると、落ち着いた、奇をてらうことのない着こなしが良いのかなとも思ったりしています。
盛夏前に色々と楽しんでおきたいなと思っていますので、引き続きテラコッタカラーのジャケットの着こなしにご注目頂ければ幸いです。(笑)