fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

香りで柔軟剤を選んでいませんかっ!?:LAYERED FRAGRANCE(レイヤードフレグランス) ファブリックソフトナー

こんにちは!
本日は久しぶりのメンテナンスカテゴリの記事をお送りしたいと思います。

それでは、早速まいりましょう。

■香りで柔軟剤を選んでいませんかっ!?
さて、本Blogのメインテーマは一応「ファッション」でありますから、服や靴、服飾小物などがお好きな方にお読み頂いていると思うのですが、そんな皆さまであればきっと使っていらっしゃるであろうものが、柔軟剤です。

我が家では私が日々の洗濯を担当していることは既に何回かお話させて頂いたかと思うのですが、柔軟剤を選ぶ際に昨今大きな影響を与えていると思われるのが、「香り」です。

ドラッグストアの柔軟剤のコーナーに行きますと、必ず香りのサンプルがあったり、お洒落なパッケージのモノが並んでいたりと、まるでフレグランス(香水)のコーナーのような様相まで呈してきておりますよね。よって、思わずお気に入りの「香り」がないか色々とサンプルを嗅いでみたり、場合によってはパッケージに惹かれて試してみよう!?なんて言う買い方をされる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、ちょっと待って下さい!?

柔軟剤における最も重要な機能(コアバリュー)は、「香り」や「お洒落なパッケージ」ではなく、購入した時のような「ふっくらとした心地良さ」や「柔らかさ」を取り戻す事ですよね!?これこそ、柔軟剤を使う、本来の目的であったはずです。

元々衣料品やタオルなどの繊維製品には、その製造過程において『なめらかでしなやかな肌触りや風合いなどを保つ』ために、様々な物理的、化学的な処理が施されているようです。ところが、これらは着用し、洗濯し、乾燥させると言うプロセスを繰り返すことで徐々にその効果が薄れてしまったり、また繊維そのモノが細くなったり、毛羽立つことで変質し、硬く、ごわつくようになってしまうのだとか。

そんな時に登場するのが柔軟剤なわけですが、柔軟剤を使いますと、簡単に言うと”潤滑油”の働きをするそうです。繊維と繊維をごく薄い油の膜で覆うようなカタチになるので、摩擦抵抗を弱めてくれ、結果として滑りが良くなり、手触りが柔らかくなるのだとか。

なお、そのメカニズムの詳細を知りたい方は、日本石鹸洗剤工業会さんのHPに詳しく説明がされておりますので、そちらをご覧になってください。

ちょっと話がずれてしまいましたが、柔軟剤を使う本来の目的は、『購入した時のような「ふっくらとした心地良さ」や「柔らかさ」』を取り戻すためと言うことででしたね。

私も「好みの香りか」や、子供のために「体に優しい成分を使っているか」と言う、観点で選んでしまっていたわけですが、この度本来追求すべき機能を求めて、新しい柔軟剤を試してみることにしました。

それが、本日ご紹介するレイヤードフレグランス ファブリックソフトナー(柔軟剤)です。

■LAYERED FRAGRANCE(レイヤードフレグランス)のファブリックソフトナーを使ってみた!
色々探している中で、レイヤードフレグランスのファブリックソフトナーを試してみたいと思った理由は、下記3点です。

①柔軟剤の本来の目的である、心地良さや柔らかさを「第1に」追求していること
②医療現場や化粧品の原料としても使われている、人に優しい成分であるシルクを主原料としていること
③上質な香りにコダワッテいること

柔軟剤本来の柔らかさを取り戻す機能を重要視しながらも、小さな子供もいることから体への優しさは配慮しておきたい。それでいて香りが良ければ言うこと無し!と言う私のワガママ!?な要望を全てドンピシャで満たしているのが、レイヤードフレグランスの柔軟剤であるファブリックソフトナーだったわけです。

ちなみにレイヤードフレグランスは、元はフレグランスやデュフューザーと言った製品を送り出している、”香りのプロ”が開発した柔軟剤のようで、開発にはパフューマーやエグゼクティブプロデューサーと言う香りの専門家も参加していたようです。

などなど、色々と述べてまいりましたが、論より証拠!?と言うことで早速届いた柔軟剤であるファブリックソフトナーを使ってみましたので、ご紹介したいと思います。

まずパッケージですが、ホワイトにブラックと言う極めてシンプルなボトルに入っておりました。
LAYERED FRAGRANCE(レイヤードフレグランス) ファブリックソフトナー①

香りは2種類あったのですが、私が選んだのは「ホワイトムスク」。ホワイトムスクの香りから、ほんのりバニラの香り、ジャスミンの香りへと続いて変化して行くと言います。
LAYERED FRAGRANCE(レイヤードフレグランス) ファブリックソフトナー②

ボトルの背面には使用料の目安が表示されておりました。ドラム型だけではなく、私が愛用している縦型洗濯機の目安も表示されておりましたので、このあたりは使っている洗濯機のタイプを選ばないので安心ですね。
LAYERED FRAGRANCE(レイヤードフレグランス) ファブリックソフトナー③

私の家庭では最近は頻度が増えているものの、2日に1回位のペースで洗濯をしております。その際はフルの容量で回しておりますので、今回はMAXである30mlを入れることにしました。ちなみにキャップには目安の容量が記載されておりましたので、そちらに合わせて柔軟剤を測っていれるだけ。
LAYERED FRAGRANCE(レイヤードフレグランス) ファブリックソフトナー④

で、実際に洗濯(柔軟剤を使って)をしてみた感想ですが・・・、

なんと、ビックリするほど違いました!
※私個人の感想です。

正直そこまで期待はしていなかった、と言ったら大変失礼ですが、大きく改善することはないだろうと言う私の事前の予想を嬉しいカタチで裏切ってくれたのです。洗濯が終わって、まだ水分を含んだ状態の服やタオルなどを干そうと手を伸ばし瞬間にその違いが明確に分かるほど、明らかに服が柔らかいのです。

これには心底驚きましたよ。。。

何しろ驚いたのが、幼稚園生である子供の制服。制服と言いますと日々着用するものですし、毎回洗濯をするものですから、厚手のコットンで出来ております。その上洗濯を繰り返しておりますので、最近はゴワゴワして硬いなぁと思っていたのです。

それが、明らかに柔らかい!これまでと全然違いました。

そしてちょっと古くなったバスタオル。こちらもゴワついて来ていたのですが、大分柔らかくなっておりましたっ!!いつも洗濯は仕事から帰ってきて一人で深夜に行うことが多いのですが、洗濯ものを干しながら、一人テンションが上がってしまうほどでした♪(笑)

正直ヴィジュアルでその凄さをお伝えすることが出来ないのが残念なのですが、こちらがこれまで使っていた洗剤を使い、柔軟剤のみレイヤードフレグランスのファブリックソフトナーを用いて浴室乾燥機で乾燥させた今治タオル(フェイスタオル)です。なんとなく柔らかく、ふわふわした表情がお分かり頂けますでしょうか!?
LAYERED FRAGRANCE(レイヤードフレグランス) ファブリックソフトナー⑤

こちらはアップの表情です。こちらのフェイスタオルは、もともとゴワゴワしていたわけではないのですが、それでも手触りがより滑らかになったように感じます。
LAYERED FRAGRANCE(レイヤードフレグランス) ファブリックソフトナー⑥

ちなみに、嫁さんも柔軟剤が変わったことに気付き、自分のパジャマがめっちゃ柔らかくなってる!と1人で喜んでおりましたよ。嫁には本日ご紹介したような細かな解説は一切しておりませんので、私だけではなく、何も聞かされていない人であっても、その違いが明らかに分かるほどの効果があったようですね。

ただ、ホワイトムスクの香りは思ったほど強くはなく、ほんのり香る、程度の印象でした。これは洗濯直後から感じたことですので、乾燥後はもっと香り自体は弱くなっていたように思います。

それでも香り自体は鼻を突くようなものではなく、上質な香りでしたし、個人的には衣料品に強い香りがついているのがちょっと苦手なので、結果的にはこの適度の香りの方が私にとっては良かったです。

と言うことで、私と同じように柔軟剤には

①衣料品を柔らかく、心地良くする機能を求め、
②それでいて体に優しく成分で出来ており、
③ほんのり上質な香りがあると望ましい!

と言う欲張りな方は、レイヤードフレグランスのファブリックソフトナーがオススメですので、是非試してみてください!
※私は乳幼児や子供が幼稚園に入る位までは、子供の服には念のため柔軟剤は使っていませんでした。








Post comment

管理者にだけ表示を許可する