fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

珍しいヴィンテージ生地を用いたビスポークジャケット By サルトリア・ソリート

こんにちは!
本日は「珍しいヴィンテージ生地を用いたビスポークジャケット By サルトリア・ソリート」と言うテーマでお送りしたいと思います。

それでは、まいりましょう。

■怒涛の納品ラッシュ
2019年末に始まった世界規模のパンデミックであるコロナ禍ですが、早くも始ってから3年が経過しようとしています。

肝心の新型コロナウィルスはこれまでのウィルスの歴史が証明しているように弱毒化し、今では季節性インフルエンザの致死率と同程度になったとも言われています。もちろん今でもその起源は分からず、人によっては後遺症が長く継続するなど、決して軽視しても良い存在になったとは言い難い部分がありますが、それでも世界は「With コロナ」と言うことで、新型コロナウィルスとの共存の道を選んだと言いますか、選ばざるを得ない状況にあるように思います。

このような中で、メンズクラシックウェアの世界も「with コロナ」時代における新たな枠組みによる動きも一部では見られるようです。

私がお世話になっている北参道にあるSharonさんにおいて定期的に開催されていたサルトリア・ソリートのトランクショーも昨年から再開し、数年ぶりにルイジ・ソリート氏と対面。コロナ前にオーダーをしていたアイテムが続々と納品され始めました。

今後はこれまでの頻度での開催は難しいかもしれないと言うお話もありましたが、それでも、今まで通りの”オンサイト形式”での開催を検討頂いている模様です。

これに対して、中にはトランクショーの形式事態を見直し、Zoom等で海外のサルトや職人とを繋いで”オンライン形式”で開催しているショップなどもあると聞きますが、やはりフィッターが実際の目で見て、手で触りながら確認をするのと、画面越しでフィッティングを確認するのとでは大きな違いがあるように思います。更に、職人さんと実際に対面してコミュニケーションを楽しむこともビスポークの醍醐味の1つですから、古い価値観なのかもしれませんが、個人的にはこれまでのトランクショーのスタイルが継続されることを願っているうちの1人です。

このような中で、昨年末に11月に開催されたサルトリア・ソリートのトランクショーにおいて、ジャケットの納品がありました。
ソリート_ビスポークジャケット2022AW

昨年再開されたトランクショーですが、このジャケットで既に3着目・・・。まだコロナ前にオーダーしているスーツが1着残っているのですが、怒涛の納品ラッシュになっています。

■ヴィンテージ生地の醍醐味を堪能できるスポーツジャケットが納品。そしてデビュー。
今回納品を頂いたのは、BRAYDON THOMPSONと言う聞きなれないメーカーのヴィンテージ フランネル生地。ウール87%×カシミア5%×ミンク5%×チンチラ3%と言う珍しい混率です。
ウール_ミンク_カシミア_チンチラ_1

ベージュ×オフホワイト×ダークブラウンベースのハウンドトゥース柄ですが、よく見るとグリーンも配色されており、かなり凝った柄になっている点にビジュアル上の特徴があり、
ウール_ミンク_カシミア_チンチラ_2

また、昔ながらの低速の織機で織られているために目の詰まったコシ、ハリ感がありますが、触った感じはガシガシ感のない、ふわっとした柔らかさがある点が魅力的。こちらはルイジソリート氏の持ち生地ではなく、確かSharonさんが独自に仕入れた生地であったように記憶しています。
ウール_ミンク_カシミア_チンチラ_3

ヴィンテージ生地と言うと聞こえは良いですが、現在入手することの出来るヴィンテージ生地の多くは当時の売れ残りだったりするわけです。それでも生産効率を追い求めた現在のミルでは”生産することの出来ない”ような手間暇のかかった色、柄、質感の生地であると言う点こそ、ヴィンテージ生地の最も大きな魅力だと感じています。

私は生地マニアではないですし、ヴィンテージ生地信仰者でもありませんが、お金を出せば必ず購入できると言ったものではない、こういった着分限定のヴィンテージ生地との出会いはまさに”ご縁”。よって自分のスタイルや感性に響いたものであれば、お迎えするのはビスポーク好きならではの性なのかもしれません。

そんなヴィンテージならではの魅力が詰まった生地を用いて仕立てて頂いたのは、私のジャケパンスタイルにおける王道の仕様である、2パッチバルカの3つボタン段返りのスポーツジャケットです。

昨年のクリスマスに”銀ブラ”をした際にデビュー。
ソリート_ビスポークジャケット2022AW_5

このAWのお気に入りのカジュアルスタイリングである、ハイゲージのタートルネックの上に厚みのあるフランネルシャツを着るという、ややジャケットに負荷のかかる着方をしました。秋冬用のジャケットはニットを入れることを前提としたフィッティングに仕上げて頂いているので、さすがに快適なフィッティングとまでは言えませんが(笑)、なんとか着ることが出来ました。
ソリート_ビスポークジャケット2022AW_2

最近のオフスタイルの際には、リラックス感を感じる、ガチのクラシックではないユルさのあるスタイリングが気に入っています。よって着用アイテムだけではなく、着こなしもそんな自らの気分を反映したスタイリングを意識しています。
ソリート_ビスポークジャケット2022AW_1

ソリート_ビスポークジャケット2022AW_3

ちなみにコートにはサルトリア・シャロンで仕立てて頂いた、ややオーバーサイズのカシミアのダブルフェースコートを羽織ったのですが、この日は外でも暑いくらい。ちょっと着込み過ぎました。(笑)
ソリート_ビスポークジャケット2022AW_4

■ヴィンテージ生地の魅了を活かした、クラシックな着こなし
そして先日の冷え込んだ日には肉厚なフランネルがピッタリだと言うことで、よりクラシックな着こなしをしてみました。スタイリングは私の好みのエレガントな着こなしに仕上げています。

それが、こちら。
ソリート_ビスポークジャケット2022AW_ドレス3

遠目からでもハウンドトゥース柄がハッキリと認識できる大きさ、色柄なので、他のアイテムは極力シンプルにすることで、ガチャガチャ感の出ないように心掛け、色合いもベージュ×ブラウンのグラデーションカラーでまとめています。
ソリート_ビスポークジャケット2022AW_ドレス1

シャツにはホワイトを用いることでフレッシュさを前面に出しつつ、ネクタイにのみコントラストが弱いグレンチェック柄のベージュネクタイを合わせることでアクセントを付けました。
ソリート_ビスポークジャケット2022AW_ドレス4

この日はこの冬一番の冷え込みであった場所が多かったようですが、4者混のジャケットの下にはカシミアのカーディガンをまとっており、しっかりと防寒をしたおかげで寒さにも耐えうる装いになりましたょ。
ソリート_ビスポークジャケット2022AW_ドレス2

ちなみに足元にはダークブラウンカラーのスエードを用いたレベルソ仕立てのストレートチップで、シンプルかつクリーンに。
ソリート_ビスポークジャケット2022AW_ドレス6

最近はハウンドトゥース柄やチェック柄のジャケットが相次いで納品され、これまで無地が多かった私の装いにも、少しずつですが動きを感じられる着こなしになってきたように思います。

引き続き、自分の理想とする着こなしを追求、探求していきたいと思います♪