fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

BERWICH(ベルウィッチ)とは何者か!?

こんにちは。
本日は、皆さんもおそらく気になっているであろう!?パンツブランドのBERWICH(ベルウィッチ)がテーマです。

■2014年AWにおけるパンツ界のダークホース!?
さて、みなさんも既にお気づきだと思います。
感度の高いセレクトShopが今季一斉に取り扱いをはじめたBERWICH(ベルウィッチ)なるパンツブランドが展開されていることを。

ちょっとヒストリーに触れてみましょう。

1975年、イタリア・プーリアにて創業したパンツ専業会社であるICOMAN 2000 s.r.l。イタリアの多くのファクトリーブランドを説明する際の枕詞にもなりそうですが、ICOMAN 2000 s.r.lも「名立たるイタリアブランドのパンツ製作を手掛けてきた」といいます。そして、同社が2004年にスタートさせたブランドこそ、本日取り上げる「ベルウィッチ」なんです。

ちなみにプーリアというのは南イタリアに位置しており、ちょうど長靴の形をしたイタリアのヒールの部分あたりでしょうか。南イタリアといえば、ハンドソーンを得意とする!?老舗サルトリアが軒を連ねるエリアですよね。

もちろん創業地が南イタリアということで、その名に恥じぬ?自社のファクトリー生産体制を構築しており、MADE IN ITALYを貫く数少ないブランドの一つでもあるのだとか。

日本では、バーニーズNYが先行して取り扱いがあったようですが、2014年のAWはこぞって多くのセレクトShopが取り扱いを開始しております。2014年のAW、果してパンツブランドとしてのダークホース的な存在になりうるのでしょうか?

■秀逸なのはそのシルエット!?
なぜ私が気になったのか、と申しますと、それはズバリ「気分をとらえた秀逸なシルエット」です。

タイト好きな私としましては、先日コチラの記事でもご紹介させて頂いたように、今季はPT01のエドガードのスキニーフィットを購入しております。カラーパンツはトレンドにのっかってタイトに履いておこう!という気持ちもありましたし、試着した際のシルエットのキレイさにも納得して購入したわけですが、タイトフィットパンツはこれで最後かな、という思いがしたのです。

実は私の仕事上のパートナーはラルフ・ローレンが大好きでして、今では恐らくほとんどラルフ(しかもパープル・レーベル)なのではと思うくらい毎日着ております。着こなしはクラシックで、パンツも出会った頃からブレイシーズ(サスペンダー)で吊って履くことも多いですし、更にパンツのシルエットもトレンドからすると太く、裾幅も恐らく19cm前後が多いと思われます。

身長も180cmほどある、というのもありますが、そんな彼の何年間も大きく変わらないスタイルを見ていると、男らしくてカッコいいなと、最近よく思うのです。

「振り切れると、元に戻る」というのはファッションにおけるトレンドのお約束ですが、今後のパンツトレンドを見た時には、シルエットも含めて、太くなっていくのだろうなと、そんなことを個人的に予感させたのがベルウィッチなんです。

特にこれは!と思ったのは、特に腰回りです。

例えば、こちら。ベルウィッチの新作であるウールフランネルタータンチェックパンツですが、腰から太もも、膝あたりにかけては、大分リラックスした印象がありますね。ひざ下からのテーパードはかなり効いておりますが、このリラックス感は見逃せないなと。
ベルウィッチ_2014ウールフランネルタータンチェックパンツ

同じくベルウィッチの2014AWの新作であるウールストレッチフランネルテーパードパンツも、腰から膝にかけてては、ピタピタ感がなく、リラックス感が出ていますね。
ベルウィッチ_2014ウールストレッチフランネルテーパードパンツ

ちなみに個人的にはベルウィッチの新作の中では、ウールフランネルグレンチェック2プリーツテーパードパンツがグッときました。既にマイサイズがないのですが、適度な太さに、グレンチェックのクラシカルな雰囲気とリバースプリーツがカッコいいなと。
ベルウィッチ_2014ウールフランネルグレンチェック2プリーツテーパードパンツ

ということで、スリム化一辺倒!?であった最近のパンツトレンドの中に、一石を投じた感のある、ベルウィッチ。最近ものすごく気になる存在です。


■2015SSも期待できそう!?なベルウィッチ
さて、AMANさんのBlogにも出ておりましたが、前回のピッティでベルウィッチの2015SSアイテムもさらっと紹介されておりましたね。少しだけですが、転載しておきます。
ベルウィッチ_2015SSピッティ①

ベルウィッチ_2015SSピッティ③

ベルウィッチ_2015SSピッティ②
※上記3つの画像は、AMANさんのBlogから拝借しました。

画像からは色のトーンや、柄は多少分かるのですが、肝心の気になるシルエットまでは分かりません。来季は、パンツのシルエットにも多少の変化がありそうで、今からちょっとワクワクしています。

コチラの記事では、パンツのeasy ware化について書きましたが、easy ware化とともに、パンツのシルエットもゆるやかに太くなっていくのでしょうか!?個人的には、裾幅も含めて若干太めが気分な感じ。

トレンドはトレンドとして若干気になるところではありますが、それよりも個人的には、ベルウィッチを早く試着してみたくてたまりません。時間を見つけて、是非バーニーズNYに行ってみたいと思っています。

もし既にお持ちの方がいしゃっらいましたら、是非着用感やシルエットなど、コメントくださいませ!








Comment

ゆじ says... "旬な話題ですね"
ベルウィッチは以前からバーニーズニューヨークでも扱ってましたけど、一気に広がりましたね。値段もピンキリで笑
僕もジェルマーノとの最終候補が彼でした。
シルエットはばっちりで、デザイン上ネップ感がより強ければベルウィッチに軍配が上がったと思います。
楽しみなブランドですね。
2014.09.23 23:14 | URL | #/OL.89qU [edit]
rm55 says... "Re: 旬な話題ですね"
>ゆじさん
コメントありがとうございます!さすが、チェック済みでしたか。(笑)確かに値段はけっこうピンキリで、3万円を切るモデルから、4万円に迫るモデルもあるなど、素材と加工具合によって差がありますね。

ジェルマーノはテーパードがきつすぎないのがポイント高いかなと、最近思うようになりました。裾幅も18cm前後と、今のトレンドからするとむしろ若干太めですよね!?

しかし、確かにおっしゃる通り、シルエットと素材感、そのあたりがジェルマーノにするか、ベルウィッチにするかの分かれ目になりそうな気が致します。うーん、気になりますよ。
2014.09.24 00:45 | URL | #- [edit]
TY says... "今更のコメントですが"
はじめてTYです。
日常的にブログを楽しく拝見させていただいております。最近の投稿をみていたら、下部にこの投稿のリンクが出てたので、今更ですがコメントします。伝えたい熱が強く、長文でスミマセン!

まさにこのベルウィッチの型の色違い(ライトなグレー)を持っています。あまりドレス過ぎず、軽快に抜け感を表現したい場合には非常にオススメです。シルエットはもちろんのこと、素材が非常に高いクオリティを保持しながら無二な世界観を持っていて、一層上質な抜け感を表現してくれます。初めて履いたとき、インコテックスやPTなどにはない洒脱感がとても印象的でした。
うまく伝えられないのが恐縮ですが、例えると、ドレスアイテムの部類なのに、スウェットのジョガーパンツ的な抜け感を持っている感じです。履き心地もまさにそれです。
クラシックなドレスシューズに合わせるのではなく、くるぶしを見せながら少しボリュームのあるシューズ合わせて、軽快なジャケパンスタイルを表現するのにピッタリです。スニーカーで抜け感を出したい場合にジャケット&タイドアップとの間にはさんで中和するパンツとしても最適です。
そして驚くのがコスパです。この造り、シルエット、素材のクオリティでこの値段は本当に凄いです。

最後にシルエットが気になるということなので、書いておきます。まさにこのラグラグマーケットの写真通りという感じです。お腹回り、ワタリの所は大人な余裕があり、膝上あたりからしっかりテーパードが効いていて、裾やふくらはぎ周りは裾部分を引っ張って脱ぎたくなる感じの細さです。シルエット的にも素材的にもあまりに履き心地が楽なので日々、つい手が出てしまいます(休日にスウェットパンツスタイルをついしてしまう感覚)。直し無しで九分丈、ダブル仕上げにしてしまうあたり、狙いたいベクトルが明確なブランドです。
2017.01.08 13:48 | URL | #n1XecPQI [edit]
rm55 says... "Re: 今更のコメントですが"
>TY さま
はじめまして!コメントありがとうございます。

ベルウィッチ、とても良いのですね!TYさまのベルウィッチに対する情熱のみならず、丁寧で分かりやすい細かな描写や表現方法が素晴らしくて思わず読みいってしまいました。

最近は手縫いのアイテム、と言う視点からアプローチしてしまう傾向が自分自身あったように思いますが、手縫いであれ、マシンであれ、良いモノは良いと思いますので、今度店頭で試着する機会がありましたら、頂いたコメントのような点をふまえて自分自身でもチェックしてみたいと思います。

貴重なご意見どうもありがとうございました!
2017.01.10 00:02 | URL | #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:https://rmlifestyle.blog.fc2.com/tb.php/343-f54d785a