オトナの?システム手帳:franklinplanner(フランクリンプランナー)カラーノブレッサ・バインダーを購入!
こんにちは!
本日は、ビジネスマンに必須の!?システム手帳がテーマです。
本Blogの読者さまはビジネスマンの方が多いと思うのですが、皆さんはシステム手帳を使われておりますか?中にはスマートフォンやタブレットなどでスケジュール、To Do管理をしているので、手帳は使っていない、という方もいらっしゃるかもしれません。
私は社会人になってまもなく、自分のスケジュール、To Do管理の必要性にせまられ、システム手帳を購入した経緯があります。それ以来ずっと手帳を使っており、元来アナログ人間なこともあってか、なかなかデジタル管理に移行できない自分がおります。(汗)
ただ、手段はどうあれ、目的を達成するためのツールが整っていれば、漏れなくTo Do事項は処理できると思っておりますので、ある意味開き直りにも近いかたちで、今後もローテクなシステム手帳を使い続けようと思っている次第です。
■フランクリン・プランナーについて
ところで皆さんは、franklinplanner(フランクリンプランナー)をご存知でしょうか。
ロフトなどでも、「人生を変える、時間管理ツール」というようなコピーで、毎年手帳の時期になるとメインの売り場で大々的にに展開されていたりするシステム手帳です。
私は大学卒業後にとある会社に就職しました。その会社は若くても仕事を任せる、というのが売り!?の一つだったのですが、前評判の通り、研修終了後にはすぐに最前線に放り込まれ、多忙な日々を過ごしておりました。
そんな日々を過ごす中で、これはまずい、と思った自分がいたのです。目の前の作業に忙殺されるなかであっという間に時間が経ってしまうと。自分なりの目標をしっかり掲げてタイムマネジメントをしていかなと、いつの間にか時間だけが過ぎてしまうのではないか、という危機感がありました。
そのような事が動機となり、時間管理、作業管理を効率的にこなすためのライフハックツールを色々調べ、それこそ午前中の時間の使い方、メールのさばき方など、多岐に渡って効率的な仕事術を試す中で、それらを統合的に管理するツールとしてシステム手帳に行きつきました。
中でも最も気になったのが本日ご紹介する「フランクリンプランナー」だったのです。詳細はHPをご覧頂くのが早いと思いますので省きますが、自分の目指すべき方向性や目標を明確にしたうえで、それを実現するために、いかに効果的にタイムマネジメントをしていくのか、その為のツールが、「フランクリンプランナー」なのです。
ちなみに最初に購入したのは、スターターキットと言われるエントリーモデル。当時は1万円もするシステム手帳を購入するのをかなりためらった記憶があるのですが、未来の自分への投資だ!(笑)との意気込みで購入を決断しました。
スターターキットは、オリジナルのバインダーやリフィル、簡単な使い方の記載があるハンドブックなど、フランクリンプランナーを使うために必要なものが全部そろったセットになっています。
なお、最初にスターターパックを買ってしまえば、後は毎年リフィルを買い足すだけなのですが、実は途中で一度別の手帳に浮気した年がありました。(笑)というのは、リフィルだけで4~5000円もするので、ランニングコストが結構かなるなと。
ただ、結局新しく購入した手帳には満足することができず、出戻りでまたフランクリンを使いだしたという経緯があります。それくらい自分の生活というか、タイムマネジメントに入り込んでしまうと、離れられない手帳なんです。
■バインダーを買い替える
ということで、社会人になってまもなく購入してから、使い続けてきたわけですが、10年近く使っていると、さすがにスターターパックに付属していたオリジナルのバインダーがボロボロになってきたのです。
何度か買い替えようと思ったこともあったのですが、すっかり後回しになっておりました。ただ、表面の剥がれや、ペンループが壊れて取れてしまうなど、機能的にも問題が出始めたのを契機に、買い替えを決意した次第です。
フランクリンプランナーのリフィルは、オリジナルのバインダーでないとセットできないという、しっかりそこでもビジネスをされておりますので、オリジナルのバインダー以外は選択肢にならないのですが、種類は結構豊富なんです。
そのような中で今回セレクトしたのは、Color Noblessa(カラーノブレッサ)というモデルで、カラーはネイビーです。購入の決め手は、総合的なバランス力の高さでしょうか。

デザインは非常にシンプルながら、スナップ部分のメタルがスタイリッシュさを演出。一瞬エルメスにも見える(笑)メタル部分のデザインもあってか、高級感たっぷり!とまではいきませんが、それなりの品質感を醸し出してくれます。

革はステアハイドという、生後2年以上経った去勢されたオスの革を使っており、なめしはクローム。科学的な製法ですが、耐久性や耐水性が高く、柔軟性、伸縮性にも富むと言われています。また、表面にソフトな光沢がでますので、これがそれなりの品質に見えるのに寄与していそうです。
仕上げは、型押し加工なので、傷が付きずらいのが嬉しいところ。やはりバッグに入れて持ち歩きますので、色々なものとあたりますし、こういった実用性の高い加工は嬉しいですね。

内側はこんな感じ。クリアカードホルダーや書類ポケットなどがついています。

ちなみに、10年近く使っていたオリジナルのバインダーはこんなに傷だらけ。

物持ちは良い方だと自負しておりますが、表面も大分剥がれてきました。

ペンループは、とうとう取れて、なくなりました・・・。

新旧のバインダー。世代交代です。

中のリフィルも入れ替え、すっきり!仕事のやる気ポイントがまた一つあがりました。(笑)最後に、気になるお値段は、8800円(税抜)。普通に考えると安くはないですが、フランクリンプランナーのバインダーの中では安価な方なんです。

関連する書籍も出ておりますし、時間管理やスケジュール管理にお悩みの方は、まずは本から読んでみてはいかがでしょうか。もしかしたら、悩みの解決の糸口が見つかるかもしれませんよ!?
![]() 【ポケットサイズ】カラーノブレッサ・バインダー オープンタイプ 【リング径15mm 6穴】 |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】完訳7つの習慣 [ スティーヴン・R.コヴィー ] |