fc2ブログ
<?php include_once("analyticstracking.php") ?>

Think Elegant !

ファッションを通して自らの人生と向き合い、美しいと感じるスタイルを追及するブログです。

Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツを購入!

こんにちは!
先日「Alfonso Sirica(アルフォンソ・シリカ)のリネン ヘリンボーン3Bシングルジャケットを購入!」の記事でご紹介したアルフォンソ・シリカが、「ナポリ仕立て」のプレタポルテにおけるジャケット(スーツ)の最高峰!?であるとするならば、本日ご紹介するのは、「ナポリ仕立て」のトラウザーズ(パンツ)の最高峰(だと思っている・笑)である、Le Spade(レ・スパーデ)です。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ①

やはり職人による丸縫いのジャケットを購入すると、パンツもマシンではなく、同じように職人による丸縫いのパンツが欲しくなってしまうのが、人間の欲・・・。ということで、早速ご紹介したいと思います!

■1世紀を越えて受け継がれるもの
さて、本日ご紹介するLe Spade(レ・スパーデ)というブランド。聞き慣れない方も多いかもしれませんが、実はナポリで1世紀(100年)以上にわたって、パンツを作り続けてきたという伝説の!?職人家であるモーラ家のパスクワーレ・モーラ氏が1着1着、手縫いにて仕上げる、パンタローネのコレクション・ブランドなんです。

既に亡くなられたアントニオ・モーラ氏の後を継いだのが、パスクワーレ・モーラ氏なのですが、アントニオ・モーラ氏は、ナポリの名店ロンドンハウス(現在・ルビナッチ)において、あのヴィンチェンツォ・アットリーニ氏とともにスーツを仕立ててきた、伝説の職人です。

裁断した生地の地の目を、アイロンワークによって複雑に曲げて縫い合わせていくという作業は、恐ろしく生産性が悪い上に、非常に高度な技術を要するそう。この、何世代も続くモーラ家の試行錯誤の結晶が、まさに現在のモーラ家の当主!?である、パスクワーレ・モーラ氏が縫い上げるパンツへと受け継がれているわけです。

つまり、もともとビスポークしか生産していなかったモーラ家のパンツを、プレタポルテ(既製服)化したのが、本日ご紹介する、Le Spade(レ・スパーデ) というブランドなんですね。

私も書籍で読んで、モーラ家の存在は知ってはいたのですが、まさかプレタポルテのラインを手掛けているのはいざ知らず、ましてや、それがシャロンさんで購入できると知った時には、あまりの奇跡的!?な出会いに倒れそうになりました。(笑)

以前、あるアーティストの方とお話をする機会があったのですが、その方は、全ての作業を自分1人でこなすのではなく、日本の伝統工芸を扱う職人さんとチームを組んで、作品を作り上げることが多いと話しておりました。その時お話されていたことが、何とも印象的だったのです。

「私の作品には、それこそ、百年、二百年、千年という時を越えて培ってきた伝統や技術、英知が脈々と流れているのです。」

確か、そんな趣旨のお話だったと思います。
つまり、それぞれの職人が代々受けついできたものを一つの作品として結実させるとき、それは、職人が受け継いできたものを全て足しこんだだけの価値と言いますか、深さと言いますか、そんなものがあるのだと。

モーラ家のパンツもまさにそうですね。1人の人間が、その寿命(人生)の中で出来ることには、限りがある。しかし、そこで生み出されたものを、数世代に渡って受け継ぎ、ブラッシュアップし続けることで、一朝一夕には手にすることのできない価値が生まれるわけです。

■Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツの実物をご紹介
それでは、そんな伝説の職人家、モーラ家の手掛けたLe Spade(レ・スパーデ)のパンツをご紹介したいと思います。

購入したのは、春夏シーズンに使いやすい、ライトグレーのノープリーツ トロピカル・ウールパンツ。このように平置きしてみると、作りが立体的になっているので、随所にシワが寄ってしまうのです。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ②
※裾幅のみ1cmほど詰めて、17cmとしました。ダブル幅は4.5cm。

前見頃と後身頃の接合箇所は、見事なまでのハンドステッチ。とても柔らかい印象になりますね。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ③

スラントポケットのまわりもハンド仕上げ。ちなみにスラントポケットとは、斜めに切ってあるポケットのことで、手が入りやすいように、という実用的観点から考案されたものです。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ④

バックポケットの釦ホールもご覧の通り。
不均衡の美とはいったものですが、日本人の美意識にはかなりフィットするのではないか、と思っております。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ⑤

以前シャロンさんでス・ミズーラ(パターン・オーダー)した際のパンツと同じ、パンチェリーナ仕様。これでもかっ!と言う位に、ハンドで仕上げられていることが、こんな表情からもお分かり頂けるかと思います。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ⑥

サイズは44で、かなりフィットする感覚です。ただ、レ・スパーデもアルフォンソ・シリカと同じく、そのほとんどが職人の丸縫いによって仕上げられておりますので、サイズ感は入荷時期によって異なります。しっかりと、店舗で試着されることをおススメ致します。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ⑦
※172cm 59kg ウエスト76cm

極上の穿き心地は、今まで体験したことのないレベル。
極限まで副資材を省いており、非常に軽い感覚にしあがっております。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ⑧

パンツの中でも最も負荷のかかると言われている、股の縫い合わせ箇所は、力を逃がす、特殊な方法で縫われていると言います。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ⑨

こちらは後身頃ですが、こんなところに弧を描くようなダーツが。これも穿き心地に影響を与える、一つのディティールなのでしょうか。こういった代々受け継がれてきた技術を堪能できるというのは、大変に幸せなことだと思います。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ⑩

これも股の縫い合わせ箇所を表面からみたカットですが、後身頃が大分前にきているのがお分かりになりますでしょうか。きっと皆さんお手持ちのインコテックスなどのパンツと比較されてみると、その違いが分かりやすいと思います。実は、これ、穿き心地に大きく影響するディティールの一つなのです。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ⑪

ちなみにインコテックスのJ35の股の縫い合わせ箇所が、こちら。
この距離の短さ、つまるところ、後身頃の大きさが、インコテックスと比較して大きいのです。これが意味するところの秘密は!?追って、ご紹介したいと思います。
インコテックスJ35_股の縫い合わせ箇所

穿くときに気が付きましたが、手持ちの部分の釦ホールもハンド仕上げでした。本当にマシンを使っている箇所が見当たらない、職人パスクワーレ・モーラ氏による丸縫いされた”作品”なのだ、と感じました。
Le Spade(レ・スパーデ) ノープリーツ トロピカル・ウールパンツ⑫

ということで、1世紀以上も続くパンツ職人家であるモーラ家。100年以上に渡って思考錯誤を繰り返し、その代々受け継がれてきたパターン、縫製技術、アイロンワークなどの技術の結晶でもある、まさに芸術作品とも言って良い!?レベルのウールパンツのご紹介でした。

ちなみに気になるお値段は、なんと39000円(税別)!
マシンメイドのインコテックスやPT01も、ものによっては4万円オーバーが当たり前のご時勢ですから、個人的にはかなりお買い得な価格設定ではないかと思っております。

シャロンさんの顧客の方にも大人気のようで、大分サイズ欠けが発生しているようですが、そんな芸術作品とも呼べるパンツをチェックされたい!と言う方はお早めに・・・。
sharon_HP_le spade
※シャロンさんのオンラインShopは、コチラ





私も、ホワイトやコットンのベージュを所有する、PT01のNUSINESS。税込でも25000円ちょっとなら、ぜんぜんありですね。耐久性もありますし、パンツもうまく使いわけて楽しみたいところです。



チャコールグレーは、ジャスト税込25000円でした。



Comment

じゅりお says... ""
いつも楽しく拝見させていただいております。この前のアルフォンソシリカのジャケットといい今回のレ・スパーデのパンツといい早く着用イメージを拝見したいです。(^^)
2015.05.30 16:00 | URL | #0tzqdUQ2 [edit]
rm55 says... "Re: タイトルなし"
>じゅりおさん
こんにちは。コメントありがとうございます!
最近は、なかなか更新がしんどい事がありますので、楽しんで頂けているというお言葉に救われます。笑。ありがとうございます。

今週中には、シリカ、レスパーデ共にアップ出来ると思いますので、お待ちくださいませ!
今後とも、どうぞよろしくお願い致しますっ!
2015.05.31 00:32 | URL | #- [edit]
クラシコ公務員 says... ""
こんにちは!

今回もこれまた勉強になりました( ^ω^ )

しかし、ほんとシャロンさんのセレクト、すごいですね!もう相当なマニア感に鳥肌ものです^_^

そして、そこからセレクトされるrm55さんの観点・・・お店開かれるなら必ず行きます・・・( ´ ▽ ` )ノ

そちらにいったら必ず行きたいお店です( ^ω^ )
2015.05.31 20:51 | URL | #QjtTlS4. [edit]
elnegro says... ""
こんばんは〜。実はこのパンツ気になっていました。

シャロンさんのブログで "Sharon永遠の定番パンツ" と紹介されていましたし、「ジャケットがALLハンドなのにパンツがマシンメイドだとかっこわるいですよ!」なんて刺激的な表現をされていたので。(笑)
ジャケットと比べたらお値打ちに見えますし!

以前記事にされていたパワーバランスの話しに通じますよね。
私もバランスは凄く気になります。
なのでスーツのJKTを単体で使うことはありません、というかできません。(汗)

着用イメージを楽しみにしていますね。
2015.05.31 22:32 | URL | #- [edit]
rm55 says... "Re: タイトルなし"
>クラシコ公務員さん
こんにちはっ。コメントありがとうございます!
シャロンさん、ほんと凄すぎなんですよ^^オーナーさんが業界はもとよりイタリアの服飾業界まで精通されていらっしゃるので、選ばれるものが素敵過ぎて欲しいものだらけです。笑。

そして、大変ありがたいお言葉をありがとうございますっ!ただ、私はただの服好きなので、こういった素晴らしいものをセレクトされているお店を見つけては、本Blogを通じて、皆さまにご紹介できればと思いますっ!

是非、こちらに来られる際は、お声掛けくださいませ。
一緒にシャロンさんへ伺いましょう!笑。

P.S
関西方面ですとリングヂャケット淀屋橋にて、リングヂャケット・ナポリを扱っていらっしゃると思います。以前本Blogでもチリエッロ製やルジェッロ製のシャツはご紹介致しましたが、実はパンツもナポリ仕立てのラインがございまして、こちらはモーラ家の丸縫いだったと思います。シャロンさんはパターンも若干いじっておられますので、同一のものではないですが、感覚はご体験頂けるはずかなと。もし機会がございましたら是非!
2015.05.31 22:57 | URL | #- [edit]
rm55 says... "Re: タイトルなし"
>elnegroさん
こんにちはっ。コメントありがとうございます!
レ・スパーデいいですよ~、本当に!かなりおススメでございます。やっぱりハンドならではの柔らかい雰囲気は、マシンではだせないと思いますので、そのあたり”パラーバランス”はやっぱりハンドはハンドで、ということでしょうか。(笑)

elnegroさんもパラーバランス気になりますか!?良かったです~^^実はあの記事ですが、メッセージでも数件ほどアドバイスを頂きまして、やっぱりスーツは上下セットで、というご意見が圧倒的でした!

そのあたりのバランス感も、是非着用イメージではご覧になってみてください。
今週中にはアップ致します!

2015.05.31 23:02 | URL | #- [edit]
daishi93 says... ""
こんにちは!

レスパーダですか…
私が気になっているところをズバズバ先を行かれますね。悔しいような嬉しいような、、、。
シリカもスパーダも一度試着したことがあるのですが、どちらも忘れがたい感覚でした。
(結局、値段とサイズ切れで手を出せませんでしたが。)
何れにしてもブルージャケットにグレーパンツって狙い澄ましてきてますね。ナポレターレな感じに。
是非とも着用写真を見せて欲しいです。
できれば照りつける太陽の下で!
2015.06.01 14:21 | URL | #- [edit]
rm55 says... "Re: タイトルなし"
>daishi93さん
こんにちはっ。コメントありがとうございます!
daishi93さんも狙われておりましたかっ!笑。Le Spadeはなかなかお目にかかることができないので、確かにサイズがあったら即購入といった感じでしょうか。新宿伊勢丹でも以前は取り扱いがあったようですが、要求する量をおさめられない!?ので、取り扱いが終わってしまったようです。

次にこちらに来られる際に、タイミング良くサイズがあると良いですね^^
ブルー×グレー、確かにちょっと意識しました。笑。
太陽の下での撮影は別のメディアで行いたいと思いますが、取り急ぎ今週中にはアップしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致しますっ!
2015.06.01 23:41 | URL | #- [edit]
Dateotoko says... ""
rm55さん、こんにちは!

モーラ家はパンツはアルバーノさんにも取り扱いがあり、その履き心地に感動したことを覚えています。

またシルエットも決して細くはないのですが、脚が物凄くキレイに見えました。

そこらへんをしっかり抑えたシャロンさんのセレクトは流石ですね♪

2015.06.03 15:04 | URL | #- [edit]
rm55 says... "Re: タイトルなし"
>Dateotokoさん
こんにちは。コメントありがとうございます!
アルバーノさんでもお取り扱いがありましたかっ!結構サルトものもしっかりセレクトされていらっしゃるのですね。

確かにレスパーデは通常のシルエットは太めのようなので、シャロンさんではパターンからいじっているそうですよ。私は裾幅を少しお直ししましたが、そのままでもいけちゃう感じでした!

しかし、ますます富山遠征いかないとな、と思う今日この頃です。
アルバーノさん恐るべし。笑。
2015.06.04 12:33 | URL | #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:https://rmlifestyle.blog.fc2.com/tb.php/601-fafc21c2