シューズインソックスならこれ!:ユニクロのベリーショートソックス
こんにちは!
本日は夏場に活躍する、買い足しアイテムのご紹介です。
■夏場アイテムは消耗度が高い!?
さて、8月は買い足し系の記事が2つ目になりますね。
一つ目の買い足しは、「ボタンを開けても見えないインナー(下着)!?:BODY WILD BizCutフライス素材 Vネック半袖Tシャツを買い足し!」と言う記事でご紹介した、インナーアイテムでした。
夏場はノータイで出勤することも多く、その際は第2ボタンまで開けた方が涼しいうえに、見た目のバランス感も良いことが多い為、TPOを踏まえて、第2ボタンまで開けることにしております。しかし、その際にインナーが見えると周りにも失礼ですし、自分も嬉しくはありませんので、上述したBODY WILDのインナーを活用しますと。
しかし、これまでは深いVネックラインのインナーを1枚しか所有していなかったために、もう1枚買い足した、と言うのが上記の記事でしたね。ちなみに、今年はG.W後くらいから、今の今まで、毎週のように活躍してくれている、費用対効果がとても高い、優秀なアイテムです。
なお、毎週のように使う、と言うことは、当然ながら毎週のように洗濯をするわけです。そうしますと、伸びたりしたり、多少なりとも消耗をするわけでですよね。
つまり、申し上げたいことは、夏場によく使うアイテムは、洗濯にかける回数も増えるため、消耗具合が激しくなりませんか?と言うことです。この流れを意識した上で、上述したインナーアイテム以外に、もう一つ夏場に良く使うアイテムが、本日の主役です。それが、タイトルにもございます通り、「シューズインソックス」なんです。
■シューズインソックス界の総合力No.1!
さて、「シューズインソックス」と言えば、以前、無印良品やユニクロ、そしてチョッカのインビジブルソックスを使い、フェランテ、エドワードグリーン、オールデンのローファーを履き比べた記事である「無印良品のシューズインソックス(フットカバー)はどうなの!?」をお届けしておりました。
ご覧頂いてもお分かり頂けると思いますが、履き比べた結論と致しましては、チョッカが、インビジブルソックスの名に恥じない結果(外から見えない)となったわけですが、本日ご紹介しますのは、もはや世界のユニクロといっても過言ではない、ユニクロの「ベリーショートソックス」です。
上記の履き比べの記事でも登場しておりますが、ユニクロの「ベリーショートソックス」は、価格や履きやすさ、耐久性や機能性、そして外から見えないという重要なポイントを、相当高いレベルでバランスさせていると感じております。そのような意味では、まさにシューズインソックス界の総合力No.1ではないかと。
と言うことで、この度使っていたユニクロの「ベリーショートソックス」がヘタって参りましたので、追加で買い足した次第です。
■3足で690円(税別)は驚異的!
購入したのは、とある夏の日曜日。通常は1足330円(税別)だそうですが、この日はなんと3足で690円(税別)という驚異的な価格でした!1足230円。。驚き以外の何者でもない価格です!
購入したのは、ブラック、ネイビー、そしてブラウン!!
ブラウンカラーのシューズインソックスってなかなか見かけないのです。(と言っても私のリサーチ不足かもしれませんが・・・。)所有するローファーはブラウン系が多いので、例え見えたとしても目立たない同色系カラーのシューズインソックスは助かります。
1足230円のユニクロのベリーショートソックス。
私が「シューズインソックス界の総合力No.1」であると申し上げる、最大の理由の一つが、このヒール部分にございます。
それがこちら。ゴムの滑り止め!
やはりローファーなどに合わせると、どうしても歩いている際にずれてしまうことが多いのですが、この滑り止めのお陰で、ユニクロのシューズインソックスはずれ落ちません。これで230円ですよ!?もはや最強かなと思っております。
さっそくブラウンカラーはデビューさせました。
開き口も大き目なので、大抵のローファーには合わせられます。
生地の厚みも薄いので、タイトフィットなシューズにも合わせやすいと思いますよ。
少し見にくいですが、同色カラーなので、例え見えても目立ちません。
と言うことで、既に使っていらっしゃる方も多いであろう、ユニクロのシューズインソックス(商品名は、ベリーショートソックス)のご紹介でした。私はTPOが許す範囲で、寒くなければ踝を出すスタイルが好きなので、10月頃までは使えるかなと思っております。
まだお試しでない方は、是非週末にユニクロに行って、試されてみてください!